ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年08月29日(月)のFXニュース(3)

  • 2022年08月29日(月)14時59分
    ドル・円は139円に接近、ドル買い継続で

     29日午後の東京市場でドル・円はさらに上値を伸ばし、節目の139円に接近している。7月21日高値の138円88銭を上抜け、弾みがついたもよう。139円台に浮上すれば、7月14日に付けた、24年ぶり高値の139円38銭を目指す展開となりそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円36銭から138円98銭、ユーロ・円は137円03銭から137円81銭、ユーロ・ドルは0.9914ドルから0.9968ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月29日(月)14時53分
    NZSX-50指数は11506.94で取引終了

    8月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-101.34、11506.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月29日(月)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.98%近辺で推移

    8月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.98%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月29日(月)14時52分
    NZドルTWI=70.6

    NZ準備銀行公表(8月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月29日(月)14時17分
    ドル円 139.00円まで7/15以来の高値更新

     ドル円は、139.00円まで7月15日以来の高値を更新した。年初来高値である7月14日高値139.39円が目先のレジスタンス。

  • 2022年08月29日(月)14時05分
    ドル円 138.94円までじり高、139.00円には大口のドル売りオーダー

     ドル円は、138.94円までじり高になっているが、139.00円には大口のドル売りオーダーが控えているもよう。

  • 2022年08月29日(月)13時50分
    ドル円 138.89円まで上げ幅拡大、7/21高値138.88円を上回る

     米10年債利回りが3.12%台に乗せていることで、ドルはしっかり。ドル円は138.89円まで上昇し、7月21日の高値138.88円を上回った。ユーロドルは0.9915ドル、ポンドドルは1.1652ドル、豪ドル/ドルは0.6842ドル、NZドル/ドルは0.6102ドルまで下値を広げた。

  • 2022年08月29日(月)13時40分
    ドル円 138.86円まで上げ幅拡大、7/21高値138.88円に接近

     米10年債利回りが3.12%台に乗せていることで、ドルはじり高に推移。ドル円は138.86円までじり高に推移し、7月21日の高値138.88円に迫っている。ユーロドルは0.9916ドル、ポンドドルは1.1655ドルまで下値を広げた。

  • 2022年08月29日(月)13時34分
    ドル円 138.79円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが3.12%台乗せ

     ドル円は、米10年債利回りが3.12%台、米2年債利回りが3.47%台に乗せてきていることで、138.79円まで上げ幅拡大。ユーロドルは0.9920ドル近辺、ポンドドルは1.1660ドル近辺で軟調に推移している。ダウ先物は200ドル超安、日経平均株価も750円超安水準で推移。

  • 2022年08月29日(月)12時55分
    ドル円 138.67円までじり高、米2年債利回りが3.47%台へ上昇

     ドル円は、米2年債利回りが3.47%台へ上昇していることで、138.67円までじり高に推移。ユーロドルは0.9920ドル台で弱含み。

  • 2022年08月29日(月)12時52分
    ユーロドル、0.9900ドルには買いオーダー、ストップロス、NYカットオプション

     ユーロドルは、0.99ドル台前半で軟調推移。上値には、1.0000ドルに売りオーダー、NYカットオプション(29日・31日・9月2日)が控えている。下値には、0.9910ドルに買いオーダー、0.9905ドルにOP30日NYカットオプション、そして、0.9900ドルには、買いオーダー、割り込むとストップロス売り、大きめのOP30日NYカットが控えている。現状のユーロドルの下落トレンドを背景に、0.9900ドルへの売り仕掛けに要警戒か。

  • 2022年08月29日(月)12時38分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、1カ月超ぶり高値圏

     29日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、137円30銭台から138円60銭台に水準を切り上げた。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長による前週末のタカ派的な発言を受け、米10年債利回りの上昇を手がかりに序盤からドル買い優勢となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円36銭から138円66銭、ユーロ・円は137円03銭から137円56銭、ユーロ・ドルは0.9918ドルから0.9968ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月29日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比780.89円安の27860.49円

    日経平均株価指数後場は、前週末比780.89円安の27860.49円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月29日12時33分現在、138.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月29日(月)12時32分
    上海総合指数0.14%安の3231.742(前日比-4.481)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.14%安の3231.742(前日比-4.481)で午前の取引を終えた。
    ドル円は138.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月29日(月)12時20分
    ドル・円はしっかり、1カ月超ぶり高値圏

     29日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、137円30銭台から138円60銭台に水準を切り上げた。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長による前週末のタカ派的な発言を受け、米10年債利回りの上昇を手がかりに序盤からドル買い優勢となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円36銭から138円66銭、ユーロ・円は137円03銭から137円56銭、ユーロ・ドルは0.9918ドルから0.9968ドル。

    【要人発言】
    ・ウォーレン米民主党上院議員
    「FRBが物価安定の回復に失敗したら、さらに大きな痛み」
    ・シュナーベルECB専務理事
    「世界の中銀は景気後退を恐れず強力なインフレ対応を行うべき」
    ・ジョーダン・スイス中銀総裁
    「CPI上昇率で年率2%未満との物価安定の定義を修正する必要は見当たらない」
    「インフレ高進はスイスでは受け入れられないはず」

    【経済指標】
    ・豪・7月小売売上高:前月比+1.3%(予想:+0.3%、6月:+0.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム