ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年08月30日(火)のFXニュース(1)

  • 2022年08月30日(火)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、買い一服

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は買いが一服。4時時点では138.70円と2時時点(138.93円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。NY時間の午後に入って買いの流れは一服。ダウ平均が前週末終値付近から伸び悩み始めたこともあり、やや上値が重くなった。

     ドル円はもみ合い。4時時点では138.82円と2時時点(138.73円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。3時過ぎに138.88円付近まで上昇したが、米長期金利の上昇が一服するなかで買いの勢いも限られた。

     ユーロドルは4時時点では0.9991ドルと2時時点(1.0014ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。米国株の買い戻しを手掛かりにしたリスクオンの動きが後退した影響もあり、1.00ドル台の定着には至らなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.37円 - 139.00円
    ユーロドル:0.9914ドル - 1.0029ドル
    ユーロ円:137.03円 - 138.97円

  • 2022年08月30日(火)03時31分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ34ドル安、原油先物3.90ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32249.89 -33.51 -0.10% 32325.16 31972.79  13  17
    *ナスダック  12095.11 -46.60 -0.38% 12124.87 11981.42 1285 1906
    *S&P500     4055.76  -1.90 -0.05% 4062.99 4017.42 267 235
    *SOX指数     2773.80 -24.64 -0.88%  
    *225先物    28110 大証比 +200 +0.72%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     138.75  +1.11 +0.81%  138.87  138.27 
    *ユーロ・ドル  1.0009 +0.0043 +0.43%  1.0029  0.9920 
    *ユーロ・円   138.87  +1.67 +1.22%  138.98  137.67 
    *ドル指数     108.68  -0.12 -0.11%  109.48  108.49 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.41  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.11  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.25  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.86  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     96.96  +3.90 +4.29%   97.11   92.29 
    *金先物      1751.60 +1.80 +0.10%   1757.90 1731.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7427.31 -52.43 -0.70% 7530.65 7422.02  18  82
    *独DAX    12892.99 -78.48 -0.61% 12942.46 12758.44  15  25
    *仏CAC40    6222.28 -51.98 -0.83% 6232.25 6153.44   9  30

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)03時30分
    [ドル・円通貨オプション]変動率上昇、ドル・円相場上昇でOP買い強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場の上昇でオプション買いが強まった。1カ月物はほぼ1カ月ぶりの高水準となった。
    リスクリバーサルでは円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物11.60%⇒12.36%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.03%⇒11.42%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.71%⇒11.02%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.29%⇒10.54%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.18%⇒+0.02%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物-0.06%⇒−0.14%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物-0.19%⇒−0.24%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物-0.35%⇒−0.36%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・29日 株安・金利上昇・ユーロ高

    (29日終値:30日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=138.76円(29日15時時点比▲0.07円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=138.86円(△1.10円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0007ドル(△0.0084ドル)
    FTSE100種総合株価指数:休場
    ドイツ株式指数(DAX):12892.99(前営業日比▲78.48)
    10年物英国債利回り:休場
    10年物独国債利回り:1.504%(△0.114%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは底堅い動き。アジア市場では一時0.9914ドルまで値を下げたものの、23日に付けた2002年12月以来の安値0.9901ドルがサポートとして働くと買い戻しが優勢に。欧州の天然ガス価格の下落を受けて、エネルギー価格高騰によるユーロ圏景気の減速懸念がやや和らいだこともユーロ買い戻しを誘った。フォンデアライエン欧州委員長が「電力市場への緊急介入を準備」と述べたと伝わるとユーロ買いがさらに進み、一時1.0029ドルと日通し高値を付けた。
     ただ、NY勢が本格参入する時間帯に入るとやや上値が重くなった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出たほか、レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミストが「遅過ぎず速過ぎない安定したペースでターミナルレートとの差を埋めることが重要」と述べ、大幅利上げの議論をけん制したことが相場の重しとなり一時0.9981ドル付近まで下押しした。
     なお、一部のECB政策委員会メンバーからは「記録的な高インフレに対処するため、来月8日の理事会で、通常の3倍に当たる0.75%の利上げについて議論すべき」との声が上がっている。

    ・ドル円は下値が堅い。アジア時間に一時139.00円まで上昇した反動でポジション調整目的の売りが先行。原油先物価格の上昇を背景に、対産油国通貨中心にドル売りが進んだ影響も受けて一時138.27円付近まで下押しした。
     ただ、NYの取引時間帯に入ると米長期金利の上昇に伴う買いが入り、一時138.85円付近まで強含んだ。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が26日の講演で、インフレ抑制を最優先に利上げを続ける方針を改めて強調したことも引き続き意識される。

    ・ユーロ円は堅調。天然ガス価格の下落をきっかけに全般ユーロを買い戻す動きが先行。一時は310ドル超下落したダウ平均が上げに転じると、投資家の過度なリスク回避姿勢が後退し円売り・ユーロ買いが加速した。2時過ぎに一時138.97円と7月28日以来約1カ月ぶりの高値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。ポンド円は一時162.65円、豪ドル円は95.93円、NZドル円は85.52円、カナダドル円は106.81円、南アフリカランド円は8.25円、メキシコペソ円は6.95円まで値を上げた。

    ・ロンドン株式相場はサマーバンクホリデーのため休場となった。

    ・フランクフルト株式相場は続落し、7月15日以来の安値となった。前週末の米国株安や週明けのアジア株安の流れを引き継いで売りが先行。ECBの大幅利上げ観測を背景に売りが出た面もあった。個別ではバイエル(4.90%安)やザルトリウス(4.01%安)、インフィニオン・テクノロジーズ(2.92%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は下落。インフレ長期化の懸念から、独国債に売りが出た。

  • 2022年08月30日(火)02時48分
    【速報】ダウ上昇に転じる、26ドル高、押し目買い

    ダウ上昇に転じる、26ドル高、押し目買い

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)02時25分
    欧州主要株式指数、下落

     
     29日の欧州主要株式指数は下落。連邦準備制度理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)のタカ派姿勢を受け、金利高警戒感に投資家心理が悪化した。

    ドイツのエネルギー会社のユニパーは燃料危機の深刻化で復興金融金庫(KfW)に信用枠の拡大要請をしたとの報道で6%超下落。ドイツの食品宅配会社のデリバリーヒーローは2.3%超高となった。

    ドイツDAX指数‐0.61%、フランスCAC40指数‐0.83%、イタリアFTSE MIB指数−0.24%、スペインIBEX35指数は‐0.92%、イギリスFTSE100指数は‐0.70%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)02時15分
    【速報】米住宅ローン30年物固定金利5.95%へ急伸

    米住宅ローン30年物固定金利5.95%へ急伸

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、じり高

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円はじり高。2時時点では138.93円と24時時点(138.49円)と比べて44銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が一時プラス圏を回復したことなどをながめ、投資家のリスク志向改善を見越した買いが進行。7月28日以来の高値となる138.97円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0014ドルと24時時点(0.9982ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオンの流れに沿って再び1.00ドルの大台を回復。本日高値の1.0029ドルに迫る水準まで値を上げた。

     ドル円はもみ合い。2時時点では138.73円と24時時点(138.73円)とほぼ同水準だった。138.70円台を中心としたもみ合いとなり、やや方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.37円 - 139.00円
    ユーロドル:0.9914ドル - 1.0029ドル
    ユーロ円:137.03円 - 138.97円

  • 2022年08月30日(火)01時56分
    【速報】ダウ一時プラス圏回復

    ダウ一時プラス圏回復

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)01時23分
    NY外為:ドル・円心理的節目139円試す、ポンド円は日中高値更新、米株下げ幅縮小

    NY外為市場でドル・円は138円40銭付近から138円85銭まで上昇し、日中高値の139円も視野に入った。米長期金利の上昇に伴うドル買いや米国株式相場の回復に連れリスク回避の円買いが後退。ユーロ・円は138円81銭と、1カ月ぶり高値付近でもみ合い。ポンド円は162円05銭から162円63銭まで上昇し日中高値を更新。前営業日高値の162円69銭を目指す展開となった。

    一時300ドル超下落していたダウは下げ幅を縮小し75ドル安で推移。米10年債利回りは3.117%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)01時14分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ116ドル安、原油先物3.31ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32167.29 -116.11 -0.36% 32188.00 31972.79   5  25
    *ナスダック  12031.96 -109.75 -0.90% 12124.87 11981.42 952 2154
    *S&P500     4028.03 -29.63 -0.73% 4049.46 4017.42 174 328
    *SOX指数     2752.34 -46.10 -1.65%  
    *225先物    28070 大証比 +160 +0.57%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     138.77  +1.13 +0.82%  138.87  138.27 
    *ユーロ・ドル  0.9996 +0.0030 +0.30%  1.0029  0.9920 
    *ユーロ・円   138.71  +1.51 +1.10%  138.84  137.67 
    *ドル指数     108.79  -0.01 -0.01%  109.48  108.49 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.42  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.11  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.26  +0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.87  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     96.37  +3.31 +3.56%   96.43   92.29 
    *金先物      1753.00 +3.20 +0.18%   1757.90 1731.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7427.31 -52.43 -0.70% 7530.65 7422.02  18  82
    *独DAX    12892.99 -78.48 -0.61% 12942.46 12758.44  15  25
    *仏CAC40    6222.28 -51.98 -0.83% 6232.25 6153.44   9  30

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)01時06分
    【速報】米株下げ幅縮小、ダウ52ドル安

    米株下げ幅縮小、ダウ52ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)00時24分
    NY外為:ユーロ・ドルパリティ割り込む、レーンECB専務理事が小幅利上げ支持を示唆

     NY外為市場ではユーロ売りが再開した。米国の長期金利上昇に伴うドル買いが強まったほか、欧州中央銀行(ECB)の大幅利上げ観測を受けたユーロ買いが一段落。欧州連合(EU)が電力市場への緊急介入を準備しているとの報で、ユーロ・ドルは一時1.0029ドルまで上昇したがその後、0.9983ドルへ反落。ユーロ・円は138円83銭の高値から138円40銭へ反落した。ユーロ・ポンドは0.8550ポンドから0.8532ポンドまで反落。

    欧州中央銀行(ECB)の専務理事兼首席エコノミスト、レーン氏は「インフレは短期的に高止まりする見込み」と利上げ継続を示唆も、「小幅な利上げは副作用をもたらす可能性が少ない」「小幅な利上げはまた、軌道変更を容易にする」と大幅な利上げよりも、「着実なペースで恒久的な水準まで利上げを行うことが重要」と、段階的な利上げを支持する姿勢を見せた。米10年債利回りは3.12%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月30日(火)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では0.9982ドルと22時時点(1.0008ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。欧州の天然ガス価格の下落を受けて、エネルギー価格高騰によるユーロ圏景気の減速懸念がやや和らぐと、一時1.0029ドルと日通し高値を更新した。
     ただ、NY勢が本格参入する時間帯に入ると徐々に上値を切り下げた。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て一時0.9982ドル付近まで下押しした。

     クロス円はしっかり。米国株相場が下げ幅を縮めたタイミングで、投資家の過度なリスク回避姿勢が後退し円売り・外貨買いが優勢となった。ポンド円は一時162.58円、カナダドル円は106.62円、豪ドル円は95.88円、NZドル円は85.37円まで値を上げた。

     ドル円は底堅い動き。24時時点では138.73円と22時時点(138.50円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇に伴う買いが入り、一時138.77円付近まで強含んだ。

     ユーロ円は若干伸び悩んだ。24時時点では138.49円と22時時点(138.62円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。22時前に一時138.84円と7月28日以来約1カ月ぶりの高値を付けたものの、そのあとは138.46円付近まで上げ幅を縮めた。ユーロドルの伸び悩みにつれた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.37円 - 139.00円
    ユーロドル:0.9914ドル - 1.0029ドル
    ユーロ円:137.03円 - 138.84円

  • 2022年08月30日(火)00時03分
    【速報】ユーロ・ドル再びパリティ割れ、ECBのレーン専務理事が小幅利上げ支持を示唆

    ユーロ・ドル再びパリティ割れ、レーンECB専務理事が小幅利上げ支持を示唆

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム