高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年08月29日(月)のFXニュース(5)
-
2022年08月29日(月)21時38分
【速報】ドル・円138.41円、ドル買い一服、米10年債利回り3.09%
ドル・円138.41円、ドル買い一服、米10年債利回り3.09%
Powered by フィスコ -
2022年08月29日(月)21時36分
ドル、米10年債利回りの上昇幅縮小で上値重い ユーロドルは1.0020ドルまで上昇
ドルは上値が重い。NY勢が参入し始めて米10年債利回りが上昇幅を縮めるとドルの調整売りが持ち込まれ、ユーロドルは1.0020ドルまで本日高値を伸ばし、東京午後に付けた安値からすでに100pips以上反発している。また、ドル円は138.35円付近までやや頭が重い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月29日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月29日(月)
・23:30 米・8月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-12.2、7月:-22.6)Powered by フィスコ -
2022年08月29日(月)20時55分
ユーロ円、堅調 一時138.57円と約1カ月ぶりの高値
ユーロ円は堅調。東京市場からの強い地合いを引き継ぎながら目先の上値目処として意識されていた10日高値の138.40円を上抜けて138.57円と7月28日以来、約1カ月ぶりの高値を更新した。
欧米株価は軟調に推移しているものの、先週末のジャクソンホールで黒田日銀総裁が改めて金融緩和を継続する姿勢を示したことが円の上値を重くさせている模様。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月29日(月)20時12分
ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は138円30銭台まで下げた後はやや持ち直し、足元は138円50銭付近で推移する。米10年債利回りの先高観で、ドル売りは後退しているもよう。一方、天然ガス価格の反落でユーロ買いに振れ、ユーロ・ドルは一時1.00ドルに接近した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円36銭から138円86銭、ユーロ・円は137円66銭から138円34銭、ユーロ・ドルは0.9919ドルから0.9995ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月29日(月)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上昇
29日の欧州外国為替市場でユーロドルは上昇。20時時点では0.9984ドルと17時時点(0.9943ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ高水準だった。欧州天然ガス価格の指標であるオランダTTFガス先物に、本日は売り戻し入った。水準自体はまだ高いものの、エネルギー価格高騰によるユーロ圏景気の減速懸念が緩和するとの見方もでき、ユーロドルは朝方からのレンジ上限だった0.9987ドルを上抜け。0.9995ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円も上値を伸ばす。20時時点では138.29円と、17時時点(137.91円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様に買い戻された。東京終盤から欧州入りにかけてつけた138.14円を抜け、138.36円まで上昇幅を広げた。
ドル円は上値が重い。20時時点では138.51円と17時時点(138.70円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。対ユーロでのドル安が影響。東京タイム正午あたりにつけた押し目138.39円を若干割り込み、一時138.37円前後へ下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:137.37円 - 139.00円
ユーロドル:0.9914ドル - 0.9995ドル
ユーロ円:137.03円 - 138.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月29日(月)19時46分
ユーロ買い継続、対ドル・対円で本日高値を更新
天然ガス先物に調整の売りが入ってことを手掛かりとしたユーロ買いが進んでいる。ユーロドルは0.9995ドル、ユーロ円も138.35円まで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月29日(月)19時42分
NY為替見通し=FRB議長の講演内容を再び消化することになるか
本日のニューヨーク為替市場では、先週のジャクソンホール会議におけるパウエル米連邦準備理事会(FRB)の講演内容をもう一度消化することになるか。ドル円はオセアニア時間の安値からだと約1円60銭上昇しており、ある程度の持ち高調整はあってもおかしくはないだろう。もっとも日米金利差が更に拡大する可能性が残る中で、下押し幅も限られそうだ。
パウエルFRB議長は先週「インフレを抑え込むには、(金利上昇により)家計や企業に何らかの痛みをもたらすことになる」と述べた。議長発言を受けて暴落した米国株式相場を見ると、なぜかしら株式市場参加者は、かなり楽観的な(利上げペースの鈍化や来年の利下げなど)予想をしていたようだ。
本日は材料難な分だけ、パウエルショックを米株が引きずってしまう可能性は否定できない。米金利先高観を背景とした株安はドル買い、という流れがどの程度まで継続するかが注目される。
なお本日はスポットが月末ということもあり、英国はバンクホリデーではあるものの、通常のロンドンフィキシング(日本時間24時)辺りの値動きには注意しておきたい。英国勢が不在の分だけ、いつも以上に荒い値動きになることもあり得そうだ。
想定レンジ上限
・ドル円は7月14日高値(年初来高値)の139.39円。超えると心理的節目の140.00円が意識される。想定レンジ下限
・ドル円は東京午後の139.00円を高値とした本日レンジの半値139.19円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月29日(月)19時36分
ユーロクロス 全般堅調、ユーロポンドは0.8539ポンドまで上昇
ユーロクロスは全般的に堅調な値動き。ユーロポンドは日足一目均衡表・雲の中に入り込み(下限0.8518ポンド)、0.8539ポンドまで上昇した。ユーロスイスフランも0.9661フランまで上値を伸ばし、ユーロ豪ドルが1.4558豪ドルまでユーロ高・豪ドル安が進んだ。
また、買い戻し優勢のユーロドルもオセアニア時間につけた日通し高値0.9987ドルに並んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月29日(月)19時26分
ドル円、138.44円付近までじり安 東京正午の下押し138.39円付近に接近
ドル円は上値が重い。オランダTTFガス先物が17%超安まで下げ幅を拡大していることでユーロが全般反発しており、ドル円はユーロドルの反発を受けて138.44円付近まで下押ししている。目先は東京正午あたりに押した138.39円付近が目処か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月29日(月)19時23分
ドル・円は安値圏、ユーロは堅調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は138円50銭台と、本日安値圏で推移する。米10年債利回りは引き続き上げ渋り、ドル買いは入りづらい。一方、欧州天然ガスの下落が好感され、ややユーロ買いに振れている。ユーロ・ドルは0.99ドル半ば、ユーロ・えんは138円台に浮上した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円54銭から138円86銭、ユーロ・円は137円66銭から138円14銭、ユーロ・ドルは0.9919ドルから0.9966ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月29日(月)18時46分
ユーロドル 一時0.9960ドル台まで反発、天然ガス先物が売り戻し優勢
ユーロドルは一時0.9963ドル付近まで反発した。欧州天然ガス価格の指標であるオランダTTFガス先物が本日は売り戻し優勢。水準自体はまだ高いものの、エネルギー価格高騰によるユーロ圏景気の減速懸念が若干ながらも後退し、ユーロの買い戻しに繋がったか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月29日(月)18時30分
ドル・円は弱含み、米金利の上げ渋りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、138円後半から半ばまで値を下げた。米10年債利回りはの上げ渋りを受けドル買いは後退し、ユーロ・ドルは0.99ドル前半から半ばに値を戻している。一方、欧州株式市場で主要指数は大きく下げ、やや円買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円54銭から138円86銭、ユーロ・円は137円66銭から137円98銭、ユーロ・ドルは0.9919ドルから0.9956ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月29日(月)18時08分
ドル円リアルタイムオーダー=138.00円 OP本日NYカット分は相場の引き下げ効果を示す可能性も
140.00円 売りやや小さめ、OP29日NYカット
139.30円 売り小さめ
139.10円 売りやや小さめ
139.00円 売り138.71円 8/29 17:58現在(高値139.00円 - 安値137.37円) ※18:08頃に配信したコンテンツにおけるレート水準部分の時刻を修正します。
138.20円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
138.00円 OP29・31日NYカット/OP9月2日NYカット大きめ
137.15円 OP30日NYカット
137.10円 買い小さめ
137.00円 OP29・9月2日NYカット
136.20円 買い小さめ
136.00円 OP31日NYカット大きめ
135.80円 OP30日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月29日(月)17時42分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、一時139円に上昇
29日の東京市場でドル・円はしっかり。早朝に137円36銭を付けた後、米連邦準備制度理事会(FRB)議長のタカ派姿勢を受けドル買い基調に。7月21日高値を上抜けると弾みが付き、午後には139円00銭まで上昇。ただ、節目付近の売りが一段の上昇を阻止した。
・ユーロ・円は137円03銭から138円13銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは0.9968ドルから0.9914ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円138円70-80銭、ユーロ・円137円80-90銭
・日経平均株価:始値28,161.06円、高値28,179.09円、安値27,788.12円、終値27,878.96円(前日比762.42円安)Powered by フィスコ
2025年01月11日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ696.75ドル安(速報)、原油先物2.65ドル高 (01/11(土) 09:18)
- NY金先物は続伸、一時2735.00ドルまで買われる(01/11(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米CPI、PPI、小売、ベージュブック、中国GDP(01/11(土) 08:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ユーロドル、4日続落(01/11(土) 07:06)
- 1月10日のNY為替・原油概況(01/11(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(01/11(土) 04:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ597ドル安、原油先物2.52ドル高(01/11(土) 04:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値堅い(01/11(土) 04:06)
- 【速報】ダウ475ドル安、下げ止まる、一時700ドル安、利下げ期待が後退(01/11(土) 03:42)
- 欧州主要株式指数、反落(01/11(土) 03:40)
- NY外為:BTC反発、一時9.5万ドル台回復、トランプ米次期政権への期待が下支えか(01/11(土) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ743ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 02:35)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(01/11(土) 02:06)
- NY外為:ドル続伸、米利下げサイクル終了との見方も浮上(01/11(土) 01:32)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ552ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 01:11)
- 【速報】ダウ600ドル超下落、利下げ期待後退(01/11(土) 01:08)
- 【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数は予想下回る、期待インフレ率は上昇、リスクオフ(01/11(土) 00:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… -
2025年01月10日(金)16時06分公開
米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!202… -
2025年01月10日(金)15時09分公開
厳かなカーター元大統領の国葬で為替相場も静か、今晩は大注目の雇用統計でドル相場は上抜けとなるか -
2025年01月10日(金)14時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 1月10日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)