ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年09月21日(水)のFXニュース(6)

  • 2022年09月21日(水)20時11分
    ドル・円は変わらず、全般的に動意薄

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は143円90銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を控え様子見ムードが広がり、全般的に動意が薄い。米金利先高観でドル売りは仕掛けづらいほか、欧米株価指数のプラスでの推移で円買いは後退している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円66銭から143円96銭、ユーロ・円は142円25銭から142円98銭、ユーロ・ドルは0.9898ドルから0.9936ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月21日(水)20時11分
    ドル円、しっかり 144.09円まで本日高値更新

     ドル円はしっかり。NY勢の参入後も買い戻しが進み、一時144.09円まで本日高値を更新した。また、ポンド円が163.40円台まで下値を切り上げたほか、スイスフラン円が149.51円の高値をつけるなどクロス円も総じて買い戻しが続いている。

  • 2022年09月21日(水)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し

     21日の欧州外国為替市場でユーロ円は買い戻し。20時時点では142.81円と17時時点(142.49円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数が底堅く推移していることをながめ、ウクライナ情勢激化への懸念から進んだリスク回避の動きが巻き戻された。16時過ぎにつけた141.93円を安値に143.00円手前まで買い戻しが進んだ。

     ドル円は底堅い。20時時点では143.91円と17時時点(143.74円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。ユーロ円などクロス円の買い戻しが進んだことに伴い、143.90円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは20時時点では0.9921ドルと17時時点(0.9910ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。投資家のリスク回避姿勢が後退したことを受け、0.9930ドル台まで上昇する場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.35円 - 144.08円
    ユーロドル:0.9885ドル - 0.9977ドル
    ユーロ円:141.93円 - 143.60円

  • 2022年09月21日(水)19時32分
    NY為替見通し=FOMC利上げで米金利・ドル高想定も、その後の動きは株価次第

     NYタイムは、注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表が控えている。市場は政策金利引き上げ幅0.75%を見込んでいる。結果通りなら一次的な反応として米金利引き上げの流れ継続を受けた米金利上昇・ドル買いが進むとみる。しかし、材料を織り込んでいったん動きが一巡すれば、米金利上昇による景気や株価動向への悪影響も想定した伸び悩みに転じそう。

     ロシア・ウクライナ関連の地政学リスクが高まっていることも気掛かりで、リスク回避的な債券買い(金利低下)圧力となる。リスク回避のドル買いが一定の支えとなる面はあるが、ドル円が素直に上伸しにくい一因となりそうだ。

     一部で1.00%利上げへの思惑があることも、予想通りの0.75%利上げへとどまった際に伸び悩む流れを誘いやすい。一方、ややサプライズの1.00%利上げとなった場合は、米金利やドルの上振れが強まるとみる。ドル円は、約24年ぶりとなる145円乗せを目指す動きとなりそうだ。経済・金利見通し強弱も関係してくるだろう。ただ、その際も米株の動向や露・ウクライナ情勢が、その後の米金利やドル円上昇の継続性を左右すると予想される。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは1998年8月以来、約24年ぶりに回復する節目145.00円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、昨日20日安値142.94円。

  • 2022年09月21日(水)19時28分
    ドル・円は底堅い、円買いは後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、144円台を目指す展開。ロシアの国民軍事動員による先行きへの警戒感で進んだ円買いは後退し、主要通貨は対円で下げ渋っている。一方、欧米株価指数は現時点で小幅高となり、株高への期待感も円の上昇を抑制する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円66銭から143円96銭、ユーロ・円は142円25銭から142円98銭、ユーロ・ドルは0.9898ドルから0.9936ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月21日(水)18時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=96.50円 売り

    98.40円 売り小さめ
    98.20円 売り小さめ
    98.00円 売り小さめ
    97.80円 売り小さめ
    97.00円 売り
    96.50円 売り

    96.05円 9/21 18:38現在(高値96.27円 - 安値95.50円)

    95.40円 割り込むとストップロス売り
    95.30円 買い
    95.00円 買い
    94.80円 買い
    94.10円 買い
    93.60円 買い

  • 2022年09月21日(水)18時47分
    ユーロ円 142.90円近辺まで買い戻し、欧米株価指数はプラス圏に浮上

     欧米株価指数がプラス圏に浮上している動きも支えに、クロス円は買い戻しが進んでいる。ユーロ円は141.93円を安値に142.90円近辺まで持ち直し、ポンド円は163.30円近辺、豪ドル円は96.10円近辺まで下値を切り上げた。ドル円も143.90円台で底堅い動き。

  • 2022年09月21日(水)18時28分
    ドル・円は下げ渋り、ドル買いは収束

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ渋り、143円半ばから後半で推移する。ウクライナ戦争でロシアによる国民の軍事動員を警戒した円買いは一服し、ユーロをはじめ主要通貨は安値圏でもみ合う展開。一方、米10年債利回りの低下で、ドル買いは仕掛けづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円66銭から143円83銭、ユーロ・円は142円25銭から142円56銭、ユーロ・ドルは0.9898ドルから0.9912ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月21日(水)17時43分
    東京為替概況:ドル・円は反落、ウクライナにらみ円買い

     21日の東京市場でドル・円は反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利上げ期待を背景に、143円半ばから一時144円05銭まで値を上げた。ただ、ウクライナ戦争でロシアが国民の軍事動員を決め、事態の悪化を警戒した円買いで午後に143円34銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は143円51銭から141円92銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは0.9979ドルから0.9884ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円143円70-80銭、ユーロ・円142円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,440.84円、高値27,467.34円、安値27,297.50円、終値27,313.13円(前日比375.29円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月21日(水)17時43分
    ドル円 143.80円前後で小動き、目線はFOMCに

     ロシアの部分動員令を背景としたリスクオフの動きが一段落し、ドル円は143.35円を安値に143.80円前後に切り返して動きが鈍っている。目線は再び明朝の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表に向けられている。
     また、ユーロドルは0.99ドル近辺で戻りが鈍く、ユーロ円は142.40円近辺で買い戻しが一服している。

  • 2022年09月21日(水)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7237.13
     前日比:+44.47
     変化率:+0.62%

    フランス CAC40
     終値 :5967.63
     前日比:-11.84
     変化率:-0.20%

    ドイツ DAX
     終値 :12629.79
     前日比:-41.04
     変化率:-0.32%

    スペイン IBEX35
     終値 :7875.70
     前日比:+2.60
     変化率:+0.03%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21931.80
     前日比:+158.05
     変化率:+0.73%

    アムステルダム AEX
     終値 :661.39
     前日比:-0.22
     変化率:-0.03%

    ストックホルム OMX
     終値 :1862.17
     前日比:+5.51
     変化率:+0.30%

    スイス SMI
     終値 :10418.56
     前日比:-57.98
     変化率:-0.55%

    ロシア RTS
     終値 :1119.28
     前日比:-34.89
     変化率:-3.02%

    イスタンブール・XU100
     終値 :3232.11
     前日比:-45.39
     変化率:-1.38%

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月21日(水)17時29分
    豪ドル・円:伸び悩み、ポジション調整的な取引が主体

    21日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は伸び悩み。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明前でポジション調整的な取引が主体となった。96円27銭から95円50銭で推移し、直近では95円90銭近辺で推移。NZドル・円は伸び悩み。84円86銭から84円30銭まで値を下げており、直近では84円60銭台で推移。豪ドル・円相場に連動したようだ。ユーロ・円は弱含み。143円60銭から一時141円93銭まで値を下げた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月21日(水)17時19分
    ドル・円は反落、ウクライナにらみ円買い

     21日の東京市場でドル・円は反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利上げ期待を背景に、143円半ばから一時144円05銭まで値を上げた。ただ、ウクライナ戦争でロシアが国民の軍事動員を決め、事態の悪化を警戒した円買いで午後に143円34銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は143円51銭から141円92銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは0.9979ドルから0.9884ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円143円70-80銭、ユーロ・円142円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,440.84円、高値27,467.34円、安値27,297.50円、終値27,313.13円(前日比375.29円安)

    【要人発言】
    ・プーチン・ロシア大統領
    「ドンバスで戦う志願兵に法的地位を与えるよう政府に命じた」
    「軍事作戦の目標は変わらない」
    「先制的な軍事攻撃の判断は必要」
    ・ショイグ・ロシア国防相
    「部分動員令は軍事経験者に適用」
    ・ブロック豪準備銀行総裁補佐
    「現状の金利水準は引き締め的ではない」

    【経済指標】
    ・南ア・8月消費者物価指数:前年比+7.6%(予想:+7.6%、7月:+7.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月21日(水)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.79%安の18444.62(前日比-336.80)

    香港・ハンセン指数は、1.79%安の18444.62(前日比-336.80)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は143.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月21日(水)17時07分
    【速報】南ア・8月消費者物価指数は予想通り+7.6%

     日本時間21日午後5時に発表された南ア・8月消費者物価指数は予想通り、前年比+7.6%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・8月消費者物価指数:前年比+7.6%(前年比予想:+7.6%、7月:+7.8%)

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!