
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年09月22日(木)のFXニュース(3)
-
2022年09月22日(木)04時14分
【速報】パウエルFRB議長会見終了
パウエルFRB議長会見終了
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値重い
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重かった。4時時点では143.48円と2時時点(144.39円)と比べて91銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)はFFレート誘導目標を予想通りに0.75%引き上げた。注目されたFF金利見通しが想定より上向きと受け止められて米・中長期債利回りが急上昇し、ドル円も一時144.70円まで上値を伸ばした。金利見通しの中央値は、今年末時点が4.4%(前回3.4%)、2023年末が4.6%(前回3.8%)とされた。
その後、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が定例記者会見で、「今後の利上げペースは経済次第」としながら、「いつか利上げペースを落とすのが適切になるだろう」と述べた。また「労働市場がある程度鈍化する可能性はかなり高い」などの見解も示すと、米長期金利の低下と供にドル円も売り戻しが優勢に。4時前には143.41円付近まで下押しした。ユーロドルは安値更新後に反発。4時時点では0.9905ドルと2時時点(0.9869ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。FOMCの結果公表後に、一気に0.9814ドルまでユーロ売りドル買いが進行。2002年10月以来の安値を更新した。ただその後のドル売り戻しの流れに0.9910ドル前後まで反発した。
ポンドドルも1985年以来の安値となる1.1238ドルまで急落後に1.1350ドル台まで切り返している。ユーロ円は弱含み。4時時点では142.15円と2時時点(142.54円)と比べて39銭程度のユーロ安水準。FOMC後はユーロドルに追随し、141.88円まで売られて日通し安値を更新した。一巡後は142円台を回復するも、ドル円の下落が重しとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.35円 - 144.70円
ユーロドル:0.9814ドル - 0.9977ドル
ユーロ円:141.88円 - 143.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月22日(木)03時57分
【パウエルFRB議長】「MBSの売却は今のところ検討していない」
【パウエルFRB議長】「MBSの売却は今のところ検討していない」
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時55分
【パウエルFRB議長】「1つのデータで過剰な対応しない」
【パウエルFRB議長】「1つのデータで過剰な対応しない」
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時49分
【パウエルFRB議長】「金利において、まだ終了に程遠い」
【パウエルFRB議長】「金利において、まだ終了に程遠い」
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時47分
【速報】米株再び上昇へ、ダウ200ドル超高
【速報】米株再び上昇へ、ダウ200ドル超高
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時46分
【速報】ドル・円143.35円まで、ドル売りに転じる、パウエルFRB議長会見受け
ドル・円143.35円まで、ドル売りに転じる、パウエルFRB議長会見受け
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時40分
[ドル・円通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク受けたOP買い
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。連邦公開市場委員会(FOMC)イベントリスクを受けたオプション買いが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。短期物ではドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが優勢となった一方で、6カ月物は円先安観に伴う円プット買いが引き続き優勢。1年物は変わらずだった。
■変動率
・1カ月物13.02%⇒13.08%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物12.42%⇒12.75%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.67%⇒11.88%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.96%⇒11.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.12%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.71%⇒+0.77%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.28%⇒+0.27%(08年10/27=+10.71%)
・1年物−0.20%⇒−0.20%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時38分
ドル円 143円後半まで下落、米長期金利が前日比低下
ドル円は一時143.80円割れまで下落。米10年債利回りが3.55%台と前日比低下して推移している。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見が始まっており、「インフレ率を2%の目標に戻すことに強く取り組む」などの発言がこれまでのところ伝わっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月22日(木)03時37分
NY市場動向(午後2時台):ダウ191ドル安、原油先物0.72ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30515.02 -191.21 -0.62% 30940.50 30409.41 9 21
*ナスダック 11349.72 -75.33 -0.66% 11523.97 11293.28 1076 2143
*S&P500 3845.78 -10.15 -0.26% 3887.55 3819.34 145 356
*SOX指数 2546.71 +7.21 +0.28%
*225先物 27130 大証比 +10 +0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.41 +0.66 +0.46% 144.71 143.66
*ユーロ・ドル 0.9846 -0.0125 -1.25% 0.9937 0.9813
*ユーロ・円 142.21 -1.13 -0.79% 143.01 141.86
*ドル指数 111.46 +1.24 +1.13% 111.58 110.13
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.07 +0.10 0.63 0.61
*10年債利回り 3.56 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.53 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 3.30 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 83.22 -0.72 -0.86% 86.68 82.59
*金先物 1672.3 +1.2 +0.07% 1686.70 1661.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7237.64 +44.98 +0.63% 7258.87 7170.69 73 27
*独DAX 12767.15 +96.32 +0.76% 12771.78 12520.81 30 10
*仏CAC40 6031.33 +51.86 +0.87% 6034.27 5915.57 30 10Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時33分
【市場反応】FOMC、3会合連続で75BP利上げ、追加利上げ示唆
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の大半の予想通り、3会合連続で0.75%利上げを決定し、政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を3.00-3.25%に決定した。
インフレは引き続き上昇しており、利上げ継続が適切であると、追加利上げを示唆した。FRBのスタッフ見通しで、インフレ見通しが大幅引き上げられた一方、成長見通しは大幅引き下げ。米10年債利回りは3.62%まで上昇。2年債利回りは4.11%まで上昇し2007年来の高水準となった。逆イールドは一段と拡大し、同時に景気後退が強まった。
ドル・円は144円70銭まで上昇後、144円40銭へ反落。ユーロ・ドルは0.9911ドルから0.9814ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.1340ドルから1.1238ドルまで下落し37年ぶり安値を更新。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.75ポイント引き上げ、3.
00-3.25%に決定Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時10分
【FOMC声明】インフレは引き続き上昇
【FOMC声明】インフレは引き続き上昇
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時10分
ドル円 144.70円まで上昇、ユーロドルが0.9814ドルまで下落
米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の利上げが決定され、FF金利見通しも上方修正されると、米・中長期債利回りが大きく上昇し、為替ではドル買いが進行。ドル円は144.70円、ユーロドルが0.9814ドルまでドル高が進んだ。
FF金利見通しの中心値は、今年末が前回3.4%から4.4%、2023年末が前回3.8%から4.6%に上向き修正。タカ派的な見方と市場は受け止めているようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月22日(木)03時09分
【速報】 FRB:GDP見通し大幅引き下げ
FRB:GDP見通し大幅引き下げ
Powered by フィスコ -
2022年09月22日(木)03時08分
【速報】 FF金利誘導目標の見通し大幅に引上げ
FF金利誘導目標の見通し大幅に引上げ
Powered by フィスコ
2022年09月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年09月22日(木)16:56公開ユーロ/米ドルは0.95ドル、ユーロ/スイスフランは0.90フランを目指して続落中! 米ドル/円は高値を追わず、急落場面でていね…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年09月22日(木)15:40公開優しいパウエル議長に期待だがドル相場も乱高下に終わる、さらに注目を集める今一番の不安定要素の黒田会見!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年09月22日(木)11:23公開米ドル/円にまだまだ上昇の余地! 中期的に150円も視野に。唯一気になるのは日本政府の介入のリスク。米ドル高の流れは、米国の利上…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年09月22日(木)09:52公開ドル円145円上抜けトライあるか?投資戦略どうする?週末145円突破なら週明けにも円買い介入あり得る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年09月22日(木)07:21公開9月22日(木)■『FOMC明けでの各市場の反応』と『米国の金融政策へ思惑』、そして『日銀金融政策発表&黒田総裁の会見』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)