ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年09月22日(木)のFXニュース(3)

  • 2022年09月22日(木)04時14分
    【速報】パウエルFRB議長会見終了

    パウエルFRB議長会見終了

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値重い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重かった。4時時点では143.48円と2時時点(144.39円)と比べて91銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)はFFレート誘導目標を予想通りに0.75%引き上げた。注目されたFF金利見通しが想定より上向きと受け止められて米・中長期債利回りが急上昇し、ドル円も一時144.70円まで上値を伸ばした。金利見通しの中央値は、今年末時点が4.4%(前回3.4%)、2023年末が4.6%(前回3.8%)とされた。
     その後、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が定例記者会見で、「今後の利上げペースは経済次第」としながら、「いつか利上げペースを落とすのが適切になるだろう」と述べた。また「労働市場がある程度鈍化する可能性はかなり高い」などの見解も示すと、米長期金利の低下と供にドル円も売り戻しが優勢に。4時前には143.41円付近まで下押しした。

     ユーロドルは安値更新後に反発。4時時点では0.9905ドルと2時時点(0.9869ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。FOMCの結果公表後に、一気に0.9814ドルまでユーロ売りドル買いが進行。2002年10月以来の安値を更新した。ただその後のドル売り戻しの流れに0.9910ドル前後まで反発した。
     ポンドドルも1985年以来の安値となる1.1238ドルまで急落後に1.1350ドル台まで切り返している。

     ユーロ円は弱含み。4時時点では142.15円と2時時点(142.54円)と比べて39銭程度のユーロ安水準。FOMC後はユーロドルに追随し、141.88円まで売られて日通し安値を更新した。一巡後は142円台を回復するも、ドル円の下落が重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.35円 - 144.70円
    ユーロドル:0.9814ドル - 0.9977ドル
    ユーロ円:141.88円 - 143.60円

  • 2022年09月22日(木)03時57分
    【パウエルFRB議長】「MBSの売却は今のところ検討していない」

    【パウエルFRB議長】「MBSの売却は今のところ検討していない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時55分
    【パウエルFRB議長】「1つのデータで過剰な対応しない」

    【パウエルFRB議長】「1つのデータで過剰な対応しない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時49分
    【パウエルFRB議長】「金利において、まだ終了に程遠い」

    【パウエルFRB議長】「金利において、まだ終了に程遠い」

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時47分
    【速報】米株再び上昇へ、ダウ200ドル超高

    【速報】米株再び上昇へ、ダウ200ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時46分
    【速報】ドル・円143.35円まで、ドル売りに転じる、パウエルFRB議長会見受け

    ドル・円143.35円まで、ドル売りに転じる、パウエルFRB議長会見受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時40分
    [ドル・円通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク受けたOP買い

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。連邦公開市場委員会(FOMC)イベントリスクを受けたオプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルはまちまち。短期物ではドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが優勢となった一方で、6カ月物は円先安観に伴う円プット買いが引き続き優勢。1年物は変わらずだった。

    ■変動率
    ・1カ月物13.02%⇒13.08%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.42%⇒12.75%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.67%⇒11.88%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.96%⇒11.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.12%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.71%⇒+0.77%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.28%⇒+0.27%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物−0.20%⇒−0.20%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時38分
    ドル円 143円後半まで下落、米長期金利が前日比低下

     ドル円は一時143.80円割れまで下落。米10年債利回りが3.55%台と前日比低下して推移している。
     パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見が始まっており、「インフレ率を2%の目標に戻すことに強く取り組む」などの発言がこれまでのところ伝わっている。

  • 2022年09月22日(木)03時37分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ191ドル安、原油先物0.72ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30515.02 -191.21 -0.62% 30940.50 30409.41   9  21
    *ナスダック  11349.72 -75.33 -0.66% 11523.97 11293.28 1076 2143
    *S&P500     3845.78 -10.15 -0.26% 3887.55 3819.34 145 356
    *SOX指数     2546.71  +7.21 +0.28%  
    *225先物    27130 大証比 +10 +0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     144.41  +0.66 +0.46%  144.71  143.66 
    *ユーロ・ドル  0.9846 -0.0125 -1.25%  0.9937  0.9813 
    *ユーロ・円   142.21  -1.13 -0.79%  143.01  141.86 
    *ドル指数     111.46  +1.24 +1.13%  111.58  110.13 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.07  +0.10        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.56  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.53  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.30  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.22 -0.72 -0.86%  86.68   82.59 
    *金先物      1672.3  +1.2 +0.07% 1686.70  1661.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7237.64 +44.98 +0.63% 7258.87 7170.69  73  27
    *独DAX    12767.15 +96.32 +0.76% 12771.78 12520.81  30  10
    *仏CAC40    6031.33 +51.86 +0.87% 6034.27 5915.57  30  10

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時33分
    【市場反応】FOMC、3会合連続で75BP利上げ、追加利上げ示唆

    連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の大半の予想通り、3会合連続で0.75%利上げを決定し、政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を3.00-3.25%に決定した。

    インフレは引き続き上昇しており、利上げ継続が適切であると、追加利上げを示唆した。FRBのスタッフ見通しで、インフレ見通しが大幅引き上げられた一方、成長見通しは大幅引き下げ。米10年債利回りは3.62%まで上昇。2年債利回りは4.11%まで上昇し2007年来の高水準となった。逆イールドは一段と拡大し、同時に景気後退が強まった。

    ドル・円は144円70銭まで上昇後、144円40銭へ反落。ユーロ・ドルは0.9911ドルから0.9814ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.1340ドルから1.1238ドルまで下落し37年ぶり安値を更新。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.75ポイント引き上げ、3.
    00-3.25%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時10分
    【FOMC声明】インフレは引き続き上昇

    【FOMC声明】インフレは引き続き上昇

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時10分
    ドル円 144.70円まで上昇、ユーロドルが0.9814ドルまで下落

     米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の利上げが決定され、FF金利見通しも上方修正されると、米・中長期債利回りが大きく上昇し、為替ではドル買いが進行。ドル円は144.70円、ユーロドルが0.9814ドルまでドル高が進んだ。
     FF金利見通しの中心値は、今年末が前回3.4%から4.4%、2023年末が前回3.8%から4.6%に上向き修正。タカ派的な見方と市場は受け止めているようだ。

  • 2022年09月22日(木)03時09分
    【速報】 FRB:GDP見通し大幅引き下げ

    FRB:GDP見通し大幅引き下げ

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月22日(木)03時08分
    【速報】 FF金利誘導目標の見通し大幅に引上げ

    FF金利誘導目標の見通し大幅に引上げ

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行