
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年09月22日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2022年09月22日(木)01時09分
【速報】ダウ170ドル高、米2年債利回りは4%超
ダウ170ドル高、米2年債利回りは4%超
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月22日(木)00時52分
NY外為:ドル指数は2002年来の高値更新、米2年債利回りは4%突破=FOMC控え
NY外為市場では長期金利の上昇に伴いドル買いが継続した。ドル指数は111.06まで上昇し2002年6月来の高水準となった。ドル・円は143円87銭から144円21銭まで上昇。ユーロ・ドルは0.9920ドルから0.9867ドルまで下落し、22年6月来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.1350ドルから1.1324ドルまで下落。ドル・スイスは0.9627フランから0.9660フランまで上昇した。
連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表を控え、米2年債利回りは4%を突破した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月22日(木)00時39分
【速報】バイデン米大統領、国連総会での演説終了
バイデン米大統領、国連総会での演説終了
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月22日(木)00時11分
【速報】バイデン米大統領が国連総会で演説開始
バイデン米大統領が国連総会で演説開始
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月22日(木)00時08分
【速報】米2年債利回り4%超え、2007年来の高水準
米2年債利回り4%超え、2007年来の高水準
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月22日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み
21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では0.9879ドルと22時時点(0.9913ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果がタカ派寄りの内容になるとの観測が高まる中、ユーロ売り・ドル買いがじわりと強まった。24時過ぎに一時0.9873ドルと日通し安値を更新した。
ただ、市場では「タカ派的な内容はある程度相場に織り込まれている」との指摘もあり、一本調子で下落する展開にはならなかった。
なお、米2年債利回りは一時4.0036%前後と2007年10月以来の高水準を付けた。ドル円は小高い。24時時点では144.07円と22時時点(143.97円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米金利上昇に伴う円売り・ドル買いが出たものの、本日のFOMC結果公表や21−22日の日銀金融政策決定会合など重要イベントを前に様子見ムードも広がっており、大きな方向感は出ていない。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では142.35円と22時時点(142.75円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入った一方、ユーロドルの下落につれた売りが相場の重しとなり142.33円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.35円 - 144.21円
ユーロドル:0.9873ドル - 0.9977ドル
ユーロ円:141.93円 - 143.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円 90.50円の買いが支えとなるか注目(13:03)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比90.83円高の27492.88円(12:33)
-
[NEW!]上海総合指数1.37%安の3240.637(前日比-45.033)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル買い後退で(12:28)
-
ドル・円は軟調、ドル買い後退で(12:20)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:09)
-
クロス円 弱含み、ユーロ円は140円割れ(11:51)
-
日経平均前場引け:前日比116.70円高の27518.75円(11:31)
-
中国・1月財新サービス業PMI:52.9で市場予想を上回る(10:51)
-
ハンセン指数スタート0.67%安の21811.08(前日比-147.28)(10:51)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:11)
-
ドル・円:128円80銭近辺から129円近辺には短期筋などのドル売り興味残る(09:34)
-
ドル円、伸び悩み 128.83円まで上昇後に上値を切り下げる(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比52.98円高の27455.03円(09:00)
-
米1月雇用統計:堅調な労働市場示す可能性、追加利上げを正当化か(08:54)
-
ドル・円は主に128円台で推移か、欧米の金利先高観後退でリスク選好的な円売り拡大の可能性低い(08:39)
-
NY金先物は続落、利食い売りが強まる(08:07)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:04)
-
東京為替見通し=実質ゴトー日に絡んだフローやリスクセンチメントを見定め(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ39.02ドル安(速報)、原油先物0.62ドル安(07:51)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.24%高、対ユーロ0.90%高(07:50)
-
NYマーケットダイジェスト・2日 株まちまち・金利低下・ユーロ安・ポンド安(2)(07:16)
-
NYマーケットダイジェスト・2日 株まちまち・金利低下・ユーロ安・ポンド安(1)(07:15)
-
円建てCME先物は2日の225先物比140円高の27530円で推移(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ユーロドル、3日ぶり反落(07:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル売り再開!米重要指標弱い。FOMCサプライズなし。FRB利上げ幅縮小+ECB大幅利上げ継続の組み合わせ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)