ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年09月30日(金)のFXニュース(3)

  • 2022年09月30日(金)09時53分
    ドル・円:ドル・円は144円40銭近辺、主要通貨に対する円売りは一服しつつあるとの見方

     30日午前の東京市場でドル・円は144円40銭近辺で推移。本日発表された日本の経済指標に対する市場反応は乏しいようだ。主要通貨に対する円売りは一服しつつあり、クロス円レートはやや伸び悩んでいる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円31銭−144円52銭、ユーロ・ドルは、0.9800ドル−0.9844ドル。ユーロ・円は141円76銭−142円09銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)09時45分
    ドル円、強含み 一時144.60円まで上昇

     ドル円は強含み。144.40円を挟んだ水準でのもみ合いとなっていたが、144.60円までじわりと買いが入った。本日は月末・四半期末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた本邦勢の買いが入っているほか、時間外の米10年債利回りが3.79%台まで上昇に転じていることも相場の支えとなっているか。なお、日経平均株価は360円超安まで下げ幅を拡大している。

  • 2022年09月30日(金)09時08分
    ドル円、もみ合い 144.40円を挟んだ水準で方向感を欠く

     ドル円はもみ合い。朝方に下値の堅さを確認した後は144.40円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。なお、9時7分時点で日経平均株価は280円超安、米10年債利回りは3.77%台までやや低下して推移。

  • 2022年09月30日(金)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比182.05円安の26240円

    日経平均株価指数前場は、前日比182.05円安の26240.00円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は458.13ドル安の29225.61。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月30日9時00分現在、144.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)08時53分
    【速報】日・8月鉱工業生産速報:前月比+2.7%で市場予想を上回る

    30日発表の8月鉱工業生産速報は、前月比+2.7%で市場予想の+0.2%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)08時52分
    英世論調査で与党保守党の支持率は野党労働党を大幅に下回る

    共同通信の報道によると、英国の世論調査大手ユーガブが29日発表した与党保守党の支持率は21%、最大野党労働党は54%だった。トラス政権が打ち出した大型減税策の不平等さなど、経済対策への不満が要因。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)08時32分
    【速報】日・8月失業率:2.5%で市場予想と一致

    9月30日発表の8月失業率は、2.5%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)08時30分
    【速報】日・8月有効求人倍率:1.32倍で市場予想を上回る

    9月30日発表の8月有効求人倍率は、1.32倍で市場予想の1.30倍を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)08時27分
    プーチン大統領はウクライナのヘルソンとザポロジエのロシアへの正式編入に向けた法令に署名

    報道によると、ロシアのプーチン大統領は9月29日、ウクライナのヘルソンとザポロジエのロシアへの正式編入に向けた法令に署名。法令は2地域をプーチン氏が独立領として認める形となっている。9月30日に同地域のロシア編入発表に向けた手続きに移行するようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)08時19分
    ドル・円は主に144円台で推移か、米長期金利反発でドル売り縮小の可能性

     29日のドル・円は、東京市場で144円07銭から144円80銭まで反発。欧米市場では144円80銭から144円26銭まで下落し、144円43銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に144円台で推移か。米長期金利の反発を受けて、リスク回避的なドル売り・円買いは縮小する可能性がある。

     29日の米国株式市場は主要株価指数が下落。米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的なインフレ対策が米国経済を圧迫するとの見方は変わっていないため、長期金利の動向を意識した相場展開となった。クリーブランド地区連銀のメスター総裁は、「利上げにより高インフレを抑制するとのFRBの行動を変更するような金融市場の機能不全は見られない」と述べた。

     CMEのFedWatchによると、12月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が4.25-4.50%となる確率は55%程度。また、2023年1月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が4.50-4.75%となる確率は55%程度。株安の影響で米利上げ確率は若干低下したようだが、2023年にかけてFF金利は4.6%程度まで上昇することを市場は一定水準の確率で想定している。

     英国の財政悪化懸念は消えていないため、金融市場の不確実性が大幅に低下することは期待できないが、米長期金利は株安でも下げ渋る状態が続くとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)08時12分
    NY市場動向(取引終了):ダウ458.13ドル安(速報)、原油先物0.59ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29225.61 -458.13   -1.54% 29513.73 28997.34   2   28
    *ナスダック   10737.51 -314.13   -2.84% 10899.47 10623.22  781 2681
    *S&P500      3640.47  -78.57   -2.11%  3687.01  3610.40   40  463
    *SOX指数     2347.36  -79.90   -3.29%
    *225先物       26170 大証比 -170   -0.65%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     144.47   +0.31   +0.22%   144.80   144.07
    *ユーロ・ドル   0.9800 +0.0065   +0.67%   0.9808   0.9636
    *ユーロ・円    141.59   +1.24   +0.88%   141.61   139.44
    *ドル指数     112.14   -0.46   -0.41%   113.79   112.07

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.19   +0.06      4.24    4.13
    *10年債利回り    3.77   +0.04      3.86    3.72
    *30年債利回り    3.71   +0.01      3.79    3.67
    *日米金利差     3.52   -0.21

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      81.56   -0.59   -0.72%   82.94   80.34
    *金先物       1668.9   -1.1   -0.07%   1673.1   1649.3
    *銅先物       342.8   +6.9   +2.05%   343.4   330.6
    *CRB商品指数   271.16   -0.66   -0.24%   271.82   271.16

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6881.59 -123.80   -1.77%  7005.39  6829.29   11   87
    *独DAX     11975.55 -207.73   -1.71% 12147.31 11866.98   5   34
    *仏CAC40     5676.87  -88.14   -1.53%  5746.29  5628.42   3   37

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)08時11分
    世界各国通貨に対する円:対スイス0.21%安、対ユーロ0.89%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           144.46円   +0.30円    +0.21%   144.16円
    *ユーロ・円         141.60円   +1.25円    +0.89%   140.35円
    *ポンド・円         160.03円   +3.07円    +1.95%   156.96円
    *スイス・円         147.87円   +0.21円    +0.14%   147.66円
    *豪ドル・円          93.81円   -0.20円    -0.21%   94.00円
    *NZドル・円         82.61円   +0.04円    +0.05%   82.57円
    *カナダ・円         105.49円   -0.36円    -0.34%   105.85円
    *南アランド・円        8.04円   -0.03円    -0.41%    8.08円
    *メキシコペソ・円       7.17円   +0.01円    +0.07%    7.16円
    *トルコリラ・円        7.80円   +0.02円    +0.30%    7.77円
    *韓国ウォン・円       10.04円   +0.03円    +0.34%   10.00円
    *台湾ドル・円         4.55円   +0.01円    +0.19%    4.54円
    *シンガポールドル・円   100.79円   +0.33円    +0.33%   100.47円
    *香港ドル・円         18.40円   +0.04円    +0.21%   18.36円
    *ロシアルーブル・円     2.51円   +0.04円    +1.78%    2.47円
    *ブラジルレアル・円     26.77円   -0.07円    -0.26%   26.84円
    *タイバーツ・円        3.81円   -0.01円    -0.23%    3.82円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +25.53%   145.90円   110.82円   115.08円
    *ユーロ・円           +8.17%   145.64円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +2.75%   168.73円   148.86円   155.74円
    *スイス・円          +17.24%   151.49円   119.03円   126.13円
    *豪ドル・円          +12.10%   98.60円   78.79円   83.68円
    *NZドル・円         +5.03%   87.89円   75.24円   78.65円
    *カナダ・円          +15.83%   110.64円   87.18円   91.08円
    *南アランド・円       +11.54%    8.81円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円      +27.78%    7.30円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        -8.85%   12.64円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +3.74%   10.73円    9.32円    9.68円
    *台湾ドル・円         +9.50%    4.69円    3.97円    4.15円
    *シンガポールドル・円   +18.07%   103.03円   81.62円   85.37円
    *香港ドル・円         +24.62%   18.59円   14.23円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     +63.95%    2.67円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +29.59%   28.20円   19.77円   20.65円
    *タイバーツ・円        +9.95%    3.96円    3.28円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月30日(金)08時09分
    東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、上値重い

     30日の東京外国為替市場でユーロドルは上値が重い。8時時点では0.9818ドルとニューヨーク市場の終値(0.9815ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の引けにかけて欧州通貨買いが進んだ流れを引き継いで買いが先行。一時0.9844ドルまで上昇した。ただ、その後は前日終値付近まで上値を切り下げており、買いの勢いも続かなかった。
     また、ポンドドルも一時1.1203ドルまで上昇。もっとも、一巡後は1.1120ドル台まで押し戻されるなど、朝方から荒い値動きとなっている。

     ドル円は下値が堅い。8時時点では144.43円とニューヨーク市場の終値(144.46円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨などでドル売りが進んだ影響から144.31円まで下落する場面があったが、下値は限られた。なお、本日は月末・四半期末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値前後での本邦実需勢のフローに注意する必要がある。

     ユーロ円は8時時点では141.80円とニューヨーク市場の終値(141.81円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれて142.09円まで上昇する場面があったが、その後はやや伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.31円 - 144.52円
    ユーロドル:0.9800ドル - 0.9844ドル
    ユーロ円:141.76円 - 142.09円

  • 2022年09月30日(金)08時00分
    東京為替見通し=期末フローで上下か、ドル円は144円台中心の値動き続く

     昨日のニューヨーク外国為替市場でドル円は144円台で上下した。ポンドやユーロに対してドル安が進んだ影響を受けて144.30円割れまで下落する場面があった。ユーロドルは0.98ドル前半まで上昇、ポンドドルが1.11ドル台まで堅調に推移した。四半期末に絡んだフローが断続的に持ち込まれたもよう。ユーロ円も141.80円台まで大きく値を上げた。

     本日の東京外国為替市場では、期末に絡んだ実需フローに振らされる展開が続くか。ただ、ドル円については昨日同様に144円台を中心とした値動きが続きそうだ。日米金利差の拡大が下値を支え、政府・日銀による追加の為替介入への警戒感が上値を抑えるという状況に変わりはなさそうだ。

     市場が最も注目しているのは、日本時間19時に財務相が発表する「外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)」だろう。22日に通貨当局が為替市場で実施した24年ぶりの円買いドル売り介入の規模が明らかとなる。既に市場では、円買い介入として最大規模となる3兆円から3.6兆円との推計がでているが、介入余力を確認するうえでも正確な金額を掴むことは重要。

     日本の外貨準備高は1兆2920億ドルだが、すぐに介入資金として使うことができるのは、海外の中銀や国際決済銀行(BIS)などへの預金1361億ドルとされている。推計通りであれば、ここから同程度の介入は約6回程度と限られている。

     なお、英中銀による長期債の無制限購入の効果は英債券市場では薄まったものの、ポンドを買い戻す動きは強まっている。流動性の薄さがショートポジションのあぶり出しにつながったのか、オセアニア市場でも既に昨日高値を超えて上げ足を速めた。もっとも、トラス英政権が打ち出した積極過ぎる財政政策への懸念は根強い。

     本日は中国の9月製造業PMIが発表予定。統計局発表の製造業PMIは3カ月連続で景気判断の分岐点とされる50を下回る見込み。

     そのほか、東京午後/欧州序盤には、プーチン露大統領がウクライナ東・南部4州の「併合」について演説する。住民投票での賛成多数を理由に一方的なロシア併合を正当化するとされ、今後はウクライナを巡る地政学リスクが更に高まることが警戒される。

  • 2022年09月30日(金)07時49分
    円建てCME先物は29日の225先物比180円安の26160円で推移

    円建てCME先物は29日の225先物比180円安の26160円で推移している。為替市場では、ドル・円は144円30銭台、ユーロ・円は141円80銭台。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム