ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年10月26日(水)のFXニュース(6)

  • 2022年10月26日(水)23時53分
    NY外為:ドル続落、FRBの小幅利上げ観測強まる、加中銀の0.5%利上げ受け

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドルは続落した。カナダ中銀の決定を受けて、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速懸念が一段と強まった。カナダ中銀は金融政策決定会合で政策金利(翌日物貸出金利)の0.5%ポイント引き上げを決定。想定外の小幅利上げにとどめた。今年、来年の国内総生産(GDP)見通しを引き下げ。利上げが需給の均衡を支援、サプライチェーンの混乱による物価圧力が緩和、商品価格の下落を理由に挙げた。

    米国債相場は続伸。10年債利回りは一時4%を割り込み3.99%となった。ドル売りも強まり、ドル・円は147円35銭から146円47銭まで下落。ユーロ・ドルは1.00ドルから1.0040ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.1550ドルから1.1594ドルまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)23時31分
    【市場反応】加中銀、予想外の小幅利上げ、カナダドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ中銀は金融政策決定会合で政策金利(翌日物貸出金利)を0.5%ポイント引き上げ3.75%に決定した。市場では0.75%の利上げが予想されていたたが、予想外に小幅な利上げにとどめた。

    カナダドル売りが加速し、ドル・カナダドルは1.354カナダドルから1.3651カナダドルまで急伸。カナダ円は108円73銭から107円36銭まで下落し10月24日来の安値を更新した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.5%ポイント引き上げ3.75%に決定(前回3.25%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)23時31分
    【速報】米10年債利回り一時4%割れ、3.99%まで、FRBの利上げ減速の思惑

    米10年債利回り一時4%割れ、3.99%まで、FRBの利上げ減速の思惑

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)23時08分
    ドル円 146.54円まで一段安、米10年債利回りは4%割れ

     米10年債利回りは4%割れ水準まで低下幅を拡大した。米長期金利の低下が重しとなり、ドル円は146.54円まで一段安となり、ユーロドルは高値圏の1.0035ドル近辺で底堅く推移している。

  • 2022年10月26日(水)23時06分
    【速報】ドル・円146円台、ドル下落、カナダ中銀の小幅利上げ受け

    ドル・円146円台、ドル下落、カナダ中銀の小幅利上げ受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)23時06分
    【速報】加中銀、予想外に小幅利上げにとどめる

    加中銀、予想外に小幅利上げにとどめる

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)23時04分
    【速報】カナダ中銀が0.5ポイント利上げ

     日本時間26日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.5ポイン
    ト引き上げ、3.75%とすることを発表した。
    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.5%ポイント引き上げ3.75%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)23時02分
    【速報】米・9月新築住宅販売件数は予想を上回り60.3万戸

     日本時間26日午後11時に発表された米・9月新築住宅販売件数は予想を上回り、60.3万戸
    となった。

    【経済指標】
    ・米・9月新築住宅販売件数:60.3万戸(予想58.0万戸、8月:67.7万戸←68.5万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)22時53分
    【NY為替オープニング】ドル続落、FRBの利上げ減速で金利低下&欧州通貨高

    ●ポイント
    ・英政府、財政計画発表を11月17日に延期
    ・米・9月卸売在庫速報値:前月比+0.8%(予想:+1.2%、8月:+1.4←+1.3%)
    ・米・9月前渡商品貿易収支:−922億ドル(予想:−875億ドル、8月:−873億ドル)
    ・米・9月新築住宅販売件数(予想:58.0万戸、8月:68.5万戸)
    ・カナダ中銀が政策金利発表(0.75ポイント引き上げ予想)
    ・米財務省・5年債入札

     26日のニューヨーク外為市場では低調な経済指標を受け、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース減速の思惑に米国債相場が上昇、長期金利の低下にドル買いも後退しつつある。欧州通貨高もドル安に繋がった。さらに、イエレン米財務長官が米国債相場の機能に慎重な見方を示したことも米国債相場に影響を与えた。イエレン長官は、20年債の流動性が悪く、買戻しの可能性にも言及。また、中間選挙を控え、景気悪化を懸念する民主党が連邦準備制度理事会(FRB)に最大雇用に注意を払うよう、要請したことも若干影響した可能性もある。本日は新築住宅販売件数や米財務省が実施する5年債入札結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。

    スナク新首相就任やハント財務相留任で英国の金融市場安定期待にポンドは上昇。英政府は財政計画発表を11月17日に延期した。欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を控え利上げを織り込むユーロ買いにユーロ・ドルは9月13日以来初めてパリティを回復した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の130円86銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0518ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円147円00銭、ユーロ・ドル1.0000ドル、ユーロ・円146円80銭、ポンド1.1566ドル、ドル・スイスは1.0020フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)22時53分
    米長期金利の低下が継続で、ドル円は147円割れに押し戻し

     米10年債利回りが4.01%台まで低下幅を拡大するなど、米長期金利の低下傾向が続いており、ドルの上値は重い。ドル円は147円を割り込み、146.80円台に押し戻され、ユーロドルは1.0030ドル近辺、ポンドドルは1.1570ドル近辺、豪ドル/ドルは0.6470ドル近辺でしっかり。

  • 2022年10月26日(水)22時49分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間26日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
    す。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:4.00%
    ・前回:3.25%

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)22時45分
    【まもなく】米・9月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間26日午後11時に米・9月新築住宅販売件数が発表されます。

    ・米・9月新築住宅販売件数
    ・予想:58.0万戸
    ・8月:68.5万戸

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)22時17分
    【速報】英政府、財政計画発表を11月17日に延期

    英政府、財政計画発表を11月17日に延期

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)22時11分
    【市場反応】米9月卸売在庫速報値/前渡商品貿易収支、ドル安一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した9月卸売在庫速報値は前月比+0.8%となった。伸びは8月+1.4%から鈍化し、予想も下回った。小売り在庫は、前月比+0.4%と、昨年10月来で最小。

    また、9月前渡商品貿易収支は922億ドルの赤字と、赤字幅は8月873億ドルから予想以上に拡大し6月来で最大となった。

    予想を下回った結果もドル売りは一服。ドル・円は147円00銭から147円21銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0029ドルから1.000ドルまでじり安推移した。

    【経済指標】
    ・米・9月卸売在庫速報値:前月比+0.8%(予想:+1.2%、8月:+1.4←+1.3%)
    ・米・9月前渡商品貿易収支:−922億ドル(予想:−875億ドル、8月:−873億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月26日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い

     26日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では147.28円と20時時点(147.13円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが低下幅を縮めたことを受けて147.30円台まで持ち直している。なお、金利上昇が米住宅市場に悪影響を与えているとの懸念が高まるなか、23時発表の9月米新築住宅販売件数を警戒する声が聞かれている。

     ユーロドルはやや上値が重い。22時時点では1.0004ドルと20時時点(1.0023ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下幅縮小に伴って1.0000ドルを割り込む場面も見られた。

     ユーロ円は22時時点では147.35円と20時時点(147.47円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.71円 - 148.41円
    ユーロドル:0.9944ドル - 1.0047ドル
    ユーロ円:147.11円 - 147.72円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム