
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年10月26日(水)のFXニュース(1)
-
2022年10月26日(水)03時24分
NY市場動向(午後2時台):ダウ271ドル高、原油先物0.54ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31770.28 +270.66 +0.86% 31805.46 31423.53 25 5
*ナスダック 11155.57 +202.96 +1.85% 11186.75 10996.97 2584 626
*S&P500 3838.59 +41.25 +1.09% 3852.42 3799.44 441 61
*SOX指数 2399.61 +48.06 +2.04%
*225先物 27510 大証比 +250 +0.92%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.88 -1.03 -0.69% 148.99 147.52
*ユーロ・ドル 0.9965 +0.0091 +0.92% 0.9977 0.9849
*ユーロ・円 147.36 +0.25 +0.17% 147.46 146.64
*ドル指数 110.94 -1.05 -0.94% 112.13 110.76
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.46 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 4.09 -0.15 2.08 2.05
*30年債利回り 4.26 -0.12 2.92 2.88
*日米金利差 3.84 -0.15
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 85.12 +0.54 +0.64% 86.03 83.06
*金先物 1660.10 +6.00 +0.36% 1666.80 1641.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7013.48 -0.51 -0.01% 7025.22 6949.24 80 20
*独DAX 13052.96 +121.51 +0.94% 13053.24 12789.26 28 11
*仏CAC40 6250.55 +119.19 +1.94% 6253.12 6135.38 34 6Powered by フィスコ -
2022年10月26日(水)02時32分
NY外為:ドル売り後退、金利下げ止まる、米2年債入札不調
米財務省は420億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.46%。テイルはプラス1.2BPと、6カ月平均の0.2BPを上回り冴えない。高い利回りで応札倍率は2.59倍と過去6回入札平均の2.57倍を上回り需要は強かった。しかし、外国中銀を含む間接入札者の落札比率は50.51%と、過去6回入札平均の59.1%を大きく下回った。
テイルが大きく、間接入札者の落札比率も弱く入札結果は低調との判断で、国債相場は伸び悩み。10年債利回りは4.05%の低水準から4.10%まで上昇。2年債利回りは4.39%から4.47%まで急伸した。
ドル売りも一段落し、ドル・円は147円52銭から148円03銭まで上昇。ユーロ・ドルは0.9977ドルの高値から0.9955ドルへ小緩んだ。ポンド・ドルは1.1499ドルから1.1469ドルへ弱含み推移した。
Powered by フィスコ -
2022年10月26日(水)02時12分
【速報】ドル・円再び148円台回復、ドル売り一服、米2年債利回り低調で金利下げ止まる
ドル・円再び148円台回復、ドル売り一服、米2年債利回り低調で金利下げ止まる
Powered by フィスコ -
2022年10月26日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 下げ渋る
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。2時時点では148.04円と24時時点(147.82円)と比べて22銭程度のドル高水準。米10年債利回りが4.05%近辺まで低下幅を拡大し、ドル円は147.52円まで安値を更新した。米長期金利の低下が一服すると、ドル円に買い戻しが入るも148円前後で戻りは限定的。
ユーロドルは底堅い。2時時点では0.9953ドルと24時時点(0.9957ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の低下を受けたドル全面安の流れを受けて0.9977ドルまで高値を更新し、0.99ドル半ばでの本日高値圏で推移している。米10年債利回りは低下が一服するも、引き続き大幅安水準で戻りは鈍い。
ユーロ円は小じっかり。2時時点で147.35円と24時時点(147.18円)と比べて17銭程度のユーロ高水準。ドル主導の動きの中、方向感は鈍いものの、米株の堅調な動きも支えに147.46円まで高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.52円 - 149.10円
ユーロドル:0.9849ドル - 0.9977ドル
ユーロ円:146.64円 - 147.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年10月26日(水)01時47分
欧州主要株式指数、まちまち
25日の欧州主要株式指数はまちまち。英国のスナク首相が正式に就任し、ハント財務相を再指名したため同国の政局安定期待が強まったが同国指数は利食い売りに押され、下落。全般的には、企業決算への期待に堅調に推移した。食品宅配のジャスト・イート・テークアウェイは予想を上回った決算が好感され8.2%高。スウェーデンの産業機器メーカー、アルファ・ラバルはタンカー市場が弱く、さらにコストの上昇で四半期決算の内容が予想を下回り12%安。英国の大手銀HSBCは第3四半期決算で想定以上の融資損失や最高財務責任者(CFO)のサプライズ辞任が発表され、大幅下落した。
ドイツDAX指数は+0.94%、フランスCAC40指数は+1.94%、イタ
リアFTSE MIB指数+1.40%、スペインIBEX35指数は+1.49%、イギリスFTSE100指数‐0.11%。Powered by フィスコ -
2022年10月26日(水)01時35分
NY市場動向(午後0時台):ダウ252ドル高、原油先物0.49ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31751.92 +252.30 +0.80% 31789.70 31423.53 24 6
*ナスダック 11162.17 +209.56 +1.91% 11176.34 10996.97 2559 537
*S&P500 3848.69 +51.35 +1.35% 3848.92 3799.44 436 67
*SOX指数 2407.35 +55.80 +2.37%
*225先物 27490 大証比 +230 +0.84%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.85 -1.06 -0.71% 148.99 147.52
*ユーロ・ドル 0.9959 +0.0085 +0.86% 0.9977 0.9849
*ユーロ・円 147.25 +0.14 +0.10% 147.43 146.64
*ドル指数 110.86 -1.13 -1.01% 112.13 110.76
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.43 -0.08 0.63 0.61
*10年債利回り 4.08 -0.16 2.08 2.05
*30年債利回り 4.25 -0.13 2.92 2.88
*日米金利差 3.82 -0.17
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 85.07 +0.49 +0.58% 86.03 83.06
*金先物 1660.40 +6.30 +0.38% 1666.80 1641.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7013.48 -0.51 -0.01% 7025.22 6949.24 80 20
*独DAX 13052.96 +121.51 +0.94% 13053.24 12789.26 28 11
*仏CAC40 6250.55 +119.19 +1.94% 6253.12 6135.38 34 6Powered by フィスコ -
2022年10月26日(水)01時31分
【速報】ドル・円147.52円まで、ドル安、米10年債利回りが4.05%まで低下(訂正)
ドル・円147.52円まで、ドル安、米10年債利回りが4.05%まで低下
Powered by フィスコ -
2022年10月26日(水)00時47分
NY外為:ポンド買い戻し、英政局安定期待、スナク新首相就任、ハント財務相再指名
NY外為市場ではポンドの買戻しが優勢となった。英与党保守党の党首選で勝利したスナク元財務相は25日、チャールズ国王の任命を受けて新首相に就任した。保守党の団結を主張したほか、経済の安定と信頼を最優先するとし、ハント財務相を再指名したため、当面の政局安定期待が強まった。
ポンド・ドルは1.1302ドルから1.1499ドルまで上昇し5日来の高値を更新。
ポンド円は168円50銭から169円95銭まで上昇し17日来の高値を更新した。
ユーロ・ポンドは0.8720ポンドから0.8665ポンドまで下落した。Powered by フィスコ -
2022年10月26日(水)00時27分
【速報】英首相、副首相のラーブ氏指名
英首相、副首相のラーブ氏指名
Powered by フィスコ -
2022年10月26日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
25日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では0.9957ドルと22時時点(0.9874ドル)と比べて0.0083ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが一時4.06%台まで急低下すると全般ドル売りが先行。23時発表の10月米消費者信頼感指数や10月米リッチモンド連銀製造業景気指数が予想を下回ったことが分かるとドル売りが加速し、一時0.9976ドルと日通し高値を更新した。ただ、1ユーロ=1ドルのパリティ(等価)に乗せることは出来なかった。
ドル円は軟調。24時時点では147.82円と22時時点(148.77円)と比べて95銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下や低調な米経済指標をきっかけに全般ドル売りが活発化すると、一時147.53円まで値を下げた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時110.78まで低下した。
ユーロ円は方向感が定まらない。24時時点では147.18円と22時時点(146.91円)と比べて27銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入り一時147.42円とアジア時間に付けた日通し高値に面合わせしたものの、ドル円の下落につれた売りが出ると146.92円付近まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.53円 - 149.10円
ユーロドル:0.9849ドル - 0.9976ドル
ユーロ円:146.64円 - 147.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 17:24)
- [NEW!]来週のスイスフラン「伸び悩みか、安全逃避的なスイスフラン買いは縮小気味」(04/25(金) 17:24)
- [NEW!]来週のカナダドル「もみ合いか、4月失業率が手掛かり材料に」(04/25(金) 17:22)
- [NEW!]来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀政策金利は据え置きの見込み」(04/25(金) 17:15)
- [NEW!]来週のNZドル「上げ渋りか、中国経済の減速を警戒」(04/25(金) 17:12)
- [NEW!]来週の豪ドル「伸び悩みか、引き続き追加利下げの可能性残る」(04/25(金) 17:10)
- [NEW!]来週のユーロ「もみ合いか、スタグフレーション懸念残る」(04/25(金) 17:08)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(04/25(金) 17:05)
- [NEW!]来週のドル・円「ドルは弱含みか、ドル信認低下の売り継続の可能性 」(04/25(金) 17:02)
- 上海総合指数0.07%安の3295.060(前日比-2.228)で取引終了(04/25(金) 16:41)
- ドル円、143.23円付近まで失速 中国側は米国との交渉依然なしと主張(04/25(金) 16:21)
- ユーロ円、163.15円まで上値伸ばす 米中関税報道を受けた買いが継続(04/25(金) 16:10)
- ドル・円は伸び悩みか、米中歩み寄りに期待も米利下げに思惑(04/25(金) 15:52)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)