ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年11月03日(木)のFXニュース(8)

  • 2022年11月03日(木)23時53分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ205ドル安、原油先物1.86ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31943.19 -204.57 -0.64% 32028.69 31727.05   8  22
    *ナスダック  10409.07 -115.73 -1.10% 10444.66 10319.54 1075 1797
    *S&P500     3726.96 -32.73 -0.87% 3733.25 3698.15 143 360
    *SOX指数     2296.86 -31.61 -1.36%  
    *225先物    27250 大証比 -90 -0.33%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.81  -0.09 -0.06%  148.45  147.61 
    *ユーロ・ドル  0.9775 -0.0043 -0.44%  0.9790  0.9730 
    *ユーロ・円   144.48  -0.76 -0.52%  144.79  144.03 
    *ドル指数     112.62  +1.27 +1.14%  113.15  111.82 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.70  +0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   4.14  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   4.16  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.89  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     88.14  -1.86 -2.07%   89.67   87.60 
    *金先物      1627.20 -22.80 -1.38% 1643.20 1618.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7141.35  -2.79 -0.04% 7150.17 7076.47  29  68
    *独DAX    13100.79 -155.95 -1.18% 13194.32 13022.64   6  34
    *仏CAC40    6223.05 -53.83 -0.86% 6244.59 6191.73   6  34

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)23時49分
    ユーロドル、買い戻し 0.9780ドル台まで下値を切り上げる

     ユーロドルは買い戻し。米長期金利の低下幅縮小に伴って足もとではドル買いの動きが巻き戻されており、20時前につけた安値0.9730ドルから0.9780ドル台まで下値を切り上げた。 
     また、米ドルカナダドルも1.3808カナダドルから1.3730カナダドル台まで米ドル売り・カナダドル買いが進んでいる。

  • 2022年11月03日(木)23時45分
    【市場反応】米10月ISM非製造業景況指数、パンデミック来の低水準、ドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10月ISM非製造業景況指数は54.4と、9月56.7から予想以上に低下し、50割れとなったパンデミックによる経済封鎖直後の2020年5月来で最低となった。

    米商務省が同時刻に発表した9月製造業受注は前月比+0.3%と、8月+0.2%から伸びが拡大。また、米9月耐久財受注改定値は前月比+0.4%と、8月+0.2%から伸びが拡大した。変動の激しい輸送用機器を除く耐久財受注改定値は前月比-0.5%と、2月来のマイナス。下落率は2020年4月来で最大。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の出荷改定値は前月比-0.5%と、昨年2月来で最低となった。10-12月期のGDP成長のマイナスに寄与する。

    事前に発表された米10月サービス業PMI改定値は47.8と、速報値46.6から予想外に上方修正された。ただ、4カ月連続で50割れと活動は縮小。同月総合PMI改定値も48.2と、速報値47.3から上方修正された。

    ISM非製造業業景況指数の落ち込みで、成長鈍化懸念が強まり、米国債相場は下げ止まり。長期金利の上昇も一段落した。ドル買いも後退。ドル・円は148円45銭の高値から147円70銭まで反落した。ユーロ・ドルは0.9732ドルから0.9784ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.1151ドルの安値から1.1212ドルまで反発した。
    【経済指標】
    ・米・10月ISM非製造業景況指数:54.4(予想:55.3、9月:56.7)
    ・米・9月製造業受注:前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:+0.2%←0.0%)
    ・米・9月耐久財受注改定値:前月比+0.4%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比-0.5%(予想:-0.5%、速報
    値:-0.5%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.5%(速報値
    :-0.5%)
    ・米・10月サービス業PMI改定値:47.8(予想:46.6、速報値:46.6)
    ・米・10月総合PMI改定値:48.2(速報値:47.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)23時17分
    ユーロ円 144円手前で下げ止まる、大台割れには基準線が控える

     ユーロ円は144.15円前後で推移。ドル円が上値を切り下げたタイミングで144.04円まで日通し安値を更新するも、一先ず下げ止まった。なお大台割れの143.92円には日足一目均衡表・基準線が控えており、暫くは意識されることになりそうだ。

  • 2022年11月03日(木)23時07分
    【速報】ドル・円147円台、ドル反落、米10月ISM非製造業景況指数が予想下振れ

    ドル・円147円台、ドル反落、米10月ISM非製造業景況指数が予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)23時06分
    ドル円、伸び悩み 147.60円台まで上値を切り下げる

     ドル円は伸び悩み。時間外の米10年債利回りが4.22%台から4.15%台まで上昇幅を縮小したことをながめ、22時前につけた148.45円の高値から147.60円台まで上値を切り下げた。なお、10月米ISM非製造業指数は54.4と市場予想の55.5を下回る結果となった。

  • 2022年11月03日(木)23時05分
    【速報】米・9月耐久財受注改定値は予想に一致+0.4%

     日本時間3日午後11時に発表された米・9月耐久財受注改定値は予想に一致、前月比
    +0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月耐久財受注改定値:前月比+0.4%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比-0.5%(予想:-0.5%、速報
    値:-0.5%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.5%(速報値
    :-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)23時03分
    【速報】米・9月製造業受注は予想に一致+0.3%

     日本時間3日午後11時に発表された米・9月製造業受注は予想に一致、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業受注:前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)23時00分
    【速報】米・10月ISM非製造業景況指数は予想を下回り54.4

     日本時間3日午後11時に発表された米・10月ISM非製造業景況指数は予想を下回り54.4と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・10月ISM非製造業景況指数:54.4(予想:55.3、9月:56.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)22時58分
    資源国通貨 対円で下値広げる、カナダドル円は107.23円まで弱含み

     株安や原油安を眺めて資源国通貨は対円で下値を広げ、カナダドル円は107.23円まで売られた。豪ドル円も93.04円まで日通し安値を更新した。

  • 2022年11月03日(木)22時55分
    WHクレイン主席補佐官「米国は景気後退ではない」

    WHクレイン主席補佐官「米国は景気後退ではない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)22時48分
    【速報】ドル・円148.10円、ドル底堅い、米10月サービス業PMI改定値は予想外に上方修正

    ドル・円148.10円、ドル底堅い、米10月サービス業PMI改定値は予想外に上方修正

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)22時46分
    【NY為替オープニング】ドル続伸か、FOMC受けFRBのピーク金利予想が上昇

    ●ポイント
    ・米10年債利回り4.20%
    ・英中銀、75BP利上げ、33年ぶりの大幅な利上げ実施
    ・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+0.3%(予想:+0.5%、4-6月期:-4.1%)
    ・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+3.5%(予想:+4.0%、4-6月期:+8.9%←+10.2%)
    ・米・9月貿易収支:-733億ドル(予想:-722億ドル、8月:-657億ドル←-674億ドル)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+21.7万件(予想:22.0万件、前回:21.8万件←21.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:148.5万人(予想:145.0万人、前回:143.8万人)
    ・米・10月ISM非製造業景況指数(予想:55.3、9月:56.7)
    ・米・9月製造業受注(前月比予想:+0.3%、8月:0.0%)
    ・米・9月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)

     3日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが当面継続することを想定した長期金利上昇に伴うドル買いが継続か。本日はさらに、米国経済の7割を占める消費動向を探るために、米10月ISM非製造業景況指数に注目。9月56.7から低下が予想されているが、FRBは景気減速よりもインフレ高進への対応を最優先としているため、ドルは底堅く推移すると見られる。

    FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り、4会合連続で0.75%利上げを決定。声明では、将来の利上げペース決定において、「経済や金融状況に加えて、経済活動やインフレへの影響への時間差や累積的な金融引き締めの影響を考慮していく」と新たな文言が加えられたため、利上げペースに柔軟性を示すハト派的ととらえられ、市場では一時今後の利上げ減速やピークに近いとの見方が強まった。ただ、パウエル議長は、会見において、インフレを2%目標に戻すことを強く公約すると断固とした姿勢を示し、「利上げ停止を考えるのは非常に時期尚早」と主張。もし、過剰に引き締めをした場合、経済活動を支援可能だが、引き締めが不十分ならばインフレが定着するリスクになるとし、過剰引締めのほうがコストが少なくとどめられると考えていることが明らかになった。進行しているドル高に関しても、「一部諸国にとり課題だ」としながらも、米経済が強いためであることを強調しており、利上げを意図的に減速させる姿勢は見られない。

    声明は若干ハト派色を強めたが、パウエル議長の見解は結局変わらず。逆に、最終的な金利が従来の予想(9月の23年のFF予想4.6%)を上回ると言及。このため、短期金融市場はFRBが政策金利であるFF金利誘導目標を来年5.2%近くまで引き上げることを織り込み始めた。

    一方で、英中銀は金融政策決定会合で予想通り75BPの利上げを決定。33年ぶりの大幅な利上げとなる。2名の委員が小幅利上げを主張。さらに、「インフレ圧力が高まれば、必要に応じて力強く対応」と言及すると同時に、金利が予想通りに動けば英経済は22年第3四半期から8四半期のマイナス成長を想定している。ピーク金利は市場が示唆するよりも低い公算大とした。このためポンド売りが継続している。ベイリー総裁は「見通しは、英中銀が過剰に利上げすべきでないことを示唆している」としながらも、「英中銀が今、力強く行動しなければ、状況は一段と悪化する」と主張した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の131円86銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0476ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円148円20銭、ユーロ・ドル0.9740ドル、ユーロ・円144円40銭、ポンド1.1250ドル、ドル・スイスは1.0140フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)22時46分
    【速報】米・10月サービス業PMI改定値は47.8

     日本時間3日午後10時45分に発表された米・10月サービス業PMI改定値は47.8とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・10月サービス業PMI改定値:47.8(予想:46.6、速報値:46.6)
    ・米・10月総合PMI改定値:48.2(速報値:47.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)22時38分
    【まもなく】米・10月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間3日午後11時に米・10月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・10月ISM非製造業景況指数
    ・予想:55.3
    ・9月:56.7

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム