ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年11月12日(土)のFXニュース(1)

  • 2022年11月12日(土)02時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ248ドル安、原油先物2.13ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33467.38 -247.99 -0.74% 33797.75 33394.43  15  15
    *ナスダック  11191.46 +77.31 +0.70% 11277.31 11069.83 1993 1098
    *S&P500     3955.59  -0.78 -0.02% 3983.09 3944.82 290 212
    *SOX指数     2725.07 +52.57 +1.97%  
    *225先物    28010 大証比 -260 -0.92%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     138.97  -2.01 -1.43%  140.83  138.77 
    *ユーロ・ドル  1.0335 +0.0126 +1.23%  1.0339  1.0241 
    *ユーロ・円   143.62  -0.29 -0.20%  144.40  142.57 
    *ドル指数     106.61  -1.60 -1.48%  108.44  106.60 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.33  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.81  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   4.02  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.57  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     88.60  +2.13 +2.44%  90.10   86.18 
    *金先物      1766.80  +13.10 +0.75% 1769.90  1750.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7318.04 -57.30 -0.78% 7408.61 7316.84  57  43
    *独DAX    14224.86 +78.77 +0.56% 14263.53 14172.47  25  15
    *仏CAC40    6594.62 +37.79 +0.58% 6636.81 6573.87  30  10

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月12日(土)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、堅調

     11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。2時時点では1.0332ドルと24時時点(1.0281ドル)と比べて0.0051ドル程度のユーロ高水準だった。調整のユーロ売りが入る場面はあるものの、昨日から続くユーロ買い・ドル売りの流れが継続し堅調に推移。2時前には1.0339ドルまで上昇し、8月11日以来3カ月ぶりの高値を付けた。
     なお、リスク選好の動きに敏感なオセアニア通貨も堅調。豪ドル/ドルは9月21日以来となる0.6703ドル、NZドル/ドルは同月13日以来となる0.6109ドルまで上昇した。

     ドル円は上値が重い。2時時点では138.98円と24時時点(139.45円)と比べて47銭程度のドル安水準。ユーロドルやオセアニア通貨に対してドルが弱含むと、ドル円も再び138円台まで売られ上値が重い。

     ユーロ円は小高い。2時時点では143.61円と24時時点(143.40円)と比べて21銭程度のユーロ高水準。ドル相場となっていることでクロス円は明確な方向性はないが、ユーロ買い圧力が高いことで小高く推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.78円 - 142.48円
    ユーロドル:1.0163ドル - 1.0339ドル
    ユーロ円:142.57円 - 145.03円

  • 2022年11月12日(土)01時26分
    NY外為:ドル続落、ドル・円一目均衡表雲下限138.15円も視野か、FRBの利上げ減速の思惑

     NY外為市場でドルは続落した。ドル・円は139円80銭から138円91銭まで下落し欧州市場で付けた安値138円78銭を目指す展開となった。一目均衡表の下限138円15銭も視野に入った。

    米国ベテランズデーの祝日で米国債券市場は休場だが、ピークインフレで米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速を織り込むドルの売り戻しが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月12日(土)01時06分
    ユーロドル、底堅い 一時1.0329ドルと3カ月ぶり高値

     ユーロドルは底堅い動き。前日の10月米消費者物価指数(CPI)の下振れを受けて、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを減速するとの見方が強まる中、ドル売りが出やすい地合いだ。1時過ぎに一時1.0329ドルと8月11日以来3カ月ぶりの高値を付けた。

  • 2022年11月12日(土)00時41分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ35ドル安、原油先物3.49ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33679.98 -35.39 -0.10% 33797.75 33515.82  16  14
    *ナスダック  11254.26 +140.11 +1.26% 11255.19 11069.83 2138 781
    *S&P500     3969.71 +13.34 +0.34% 3969.71 3944.82 354 149
    *SOX指数     2720.81 +48.31 +1.81%  
    *225先物    28130 大証比 -140 -0.50%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     139.34  -1.64 -1.16%  140.83  138.77 
    *ユーロ・ドル  1.0313 +0.0104 +1.02%  1.0324  1.0241 
    *ユーロ・円   143.70  -0.21 -0.15%  144.40  142.57 
    *ドル指数     107.00  -1.21 -1.12%  108.44  106.73 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.33  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.81  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   4.02  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.57  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.96  +3.49 +4.01%  89.99   86.18A 
    *金先物      1765.7  +12.0 +0.68% 1769.90  1750.30 


    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7350.06 -25.28 -0.34% 7408.61 7328.25  67  33
    *独DAX    14256.98 +110.89 +0.78% 14263.48 14172.47  29  11
    *仏CAC40    6604.07 +47.24 +0.72% 6636.81 6573.87  29  11

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月12日(土)00時29分
    【市場反応】米11月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、期待インフレ率は上昇

    米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は54.7と、10月59.9から予想以上に低下し7月来で最低となった。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率速報値は5.1%と、予想通り10月5.0%から上昇。5-10年期待インフレ率速報値は3.0%と、予想外に10月2.9%から上昇し6月来で最高となった。インフレが根強い証拠となった。

    指数は低下も、中長期期待インフレ率の上昇でドルは下げ止まった。ドル・円は139円35-40銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0300ドルで推移した。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:54.7(予想:59.5、10月:59.9)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:5.1%(予想:5.1%、10月:5.0%)
    ・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.0%(予想2.9%、10月:2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月12日(土)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み

     11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0281ドルと22時時点(1.0309ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。前日の10月米消費者物価指数(CPI)の下振れを受けて、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを減速するとの見方が強まる中、22時30分前に一時1.0324ドルと8月12日以来約3カ月ぶりの高値を付けた。ただ、小高く始まった米国株相場が失速するとドルを買い戻す動きがやや優勢となり、1.0266ドル付近まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は戻りが鈍い。24時時点では143.40円と22時時点(143.80円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの伸び悩みにつれた売りが出て、一時143.30円付近まで下押しした。

     ドル円は24時時点では139.45円と22時時点(139.48円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。

     スイスフランは上昇。対ドルでは一時0.9452スイスフラン、対ユーロでは0.9746スイスフラン、対円では147.49円まで値を上げた。ジョーダン・スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)総裁が「現在の金融政策は、インフレを抑えるのに十分ではない」「インフレ率を下げるために行動を起こさなければならない」と述べ、タカ派的な姿勢を示すとスイスフラン買いが広がった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.78円 - 142.48円
    ユーロドル:1.0163ドル - 1.0324ドル
    ユーロ円:142.57円 - 145.03円

  • 2022年11月12日(土)00時03分
    NY外為:ドル売り優勢、FRB利上げ減速織り込む

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場で引き続き米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速を織り込むドル売りが優勢となった。ドル・円は139円61銭と140円割れで戻りに鈍い展開となった。欧州市場では138円78銭まで下落し9月1日来の安値を更新。

    ユーロ・ドルは1.0324ドルまで上昇し8月12日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.1796ドルまで上昇し8月26日来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月12日(土)00時03分
    【速報】ドル・円139.35円、ドルもみ合い、米11月ミシガン大期待インフレは上昇、指数は低下

    ドル・円139.35円、ドルもみ合い、米11月ミシガン大期待インフレは上昇、指数は低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月12日(土)00時00分
    【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り54.7

     日本時間12日午前0時に発表された米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速
    報値は予想を下回り54.7となった。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:54.7(予想:59.5、10月:59.9)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:5.1%(10月:5.0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男