
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年11月12日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2022年11月12日(土)02時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ248ドル安、原油先物2.13ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33467.38 -247.99 -0.74% 33797.75 33394.43 15 15
*ナスダック 11191.46 +77.31 +0.70% 11277.31 11069.83 1993 1098
*S&P500 3955.59 -0.78 -0.02% 3983.09 3944.82 290 212
*SOX指数 2725.07 +52.57 +1.97%
*225先物 28010 大証比 -260 -0.92%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 138.97 -2.01 -1.43% 140.83 138.77
*ユーロ・ドル 1.0335 +0.0126 +1.23% 1.0339 1.0241
*ユーロ・円 143.62 -0.29 -0.20% 144.40 142.57
*ドル指数 106.61 -1.60 -1.48% 108.44 106.60
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.33 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.81 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 4.02 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 3.57 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 88.60 +2.13 +2.44% 90.10 86.18
*金先物 1766.80 +13.10 +0.75% 1769.90 1750.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7318.04 -57.30 -0.78% 7408.61 7316.84 57 43
*独DAX 14224.86 +78.77 +0.56% 14263.53 14172.47 25 15
*仏CAC40 6594.62 +37.79 +0.58% 6636.81 6573.87 30 10Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月12日(土)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、堅調
11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。2時時点では1.0332ドルと24時時点(1.0281ドル)と比べて0.0051ドル程度のユーロ高水準だった。調整のユーロ売りが入る場面はあるものの、昨日から続くユーロ買い・ドル売りの流れが継続し堅調に推移。2時前には1.0339ドルまで上昇し、8月11日以来3カ月ぶりの高値を付けた。
なお、リスク選好の動きに敏感なオセアニア通貨も堅調。豪ドル/ドルは9月21日以来となる0.6703ドル、NZドル/ドルは同月13日以来となる0.6109ドルまで上昇した。ドル円は上値が重い。2時時点では138.98円と24時時点(139.45円)と比べて47銭程度のドル安水準。ユーロドルやオセアニア通貨に対してドルが弱含むと、ドル円も再び138円台まで売られ上値が重い。
ユーロ円は小高い。2時時点では143.61円と24時時点(143.40円)と比べて21銭程度のユーロ高水準。ドル相場となっていることでクロス円は明確な方向性はないが、ユーロ買い圧力が高いことで小高く推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.78円 - 142.48円
ユーロドル:1.0163ドル - 1.0339ドル
ユーロ円:142.57円 - 145.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月12日(土)01時26分
NY外為:ドル続落、ドル・円一目均衡表雲下限138.15円も視野か、FRBの利上げ減速の思惑
NY外為市場でドルは続落した。ドル・円は139円80銭から138円91銭まで下落し欧州市場で付けた安値138円78銭を目指す展開となった。一目均衡表の下限138円15銭も視野に入った。
米国ベテランズデーの祝日で米国債券市場は休場だが、ピークインフレで米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速を織り込むドルの売り戻しが続いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月12日(土)01時06分
ユーロドル、底堅い 一時1.0329ドルと3カ月ぶり高値
ユーロドルは底堅い動き。前日の10月米消費者物価指数(CPI)の下振れを受けて、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを減速するとの見方が強まる中、ドル売りが出やすい地合いだ。1時過ぎに一時1.0329ドルと8月11日以来3カ月ぶりの高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月12日(土)00時41分
NY市場動向(午前10時台):ダウ35ドル安、原油先物3.49ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33679.98 -35.39 -0.10% 33797.75 33515.82 16 14
*ナスダック 11254.26 +140.11 +1.26% 11255.19 11069.83 2138 781
*S&P500 3969.71 +13.34 +0.34% 3969.71 3944.82 354 149
*SOX指数 2720.81 +48.31 +1.81%
*225先物 28130 大証比 -140 -0.50%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 139.34 -1.64 -1.16% 140.83 138.77
*ユーロ・ドル 1.0313 +0.0104 +1.02% 1.0324 1.0241
*ユーロ・円 143.70 -0.21 -0.15% 144.40 142.57
*ドル指数 107.00 -1.21 -1.12% 108.44 106.73
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.33 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.81 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 4.02 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 3.57 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 89.96 +3.49 +4.01% 89.99 86.18A
*金先物 1765.7 +12.0 +0.68% 1769.90 1750.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7350.06 -25.28 -0.34% 7408.61 7328.25 67 33
*独DAX 14256.98 +110.89 +0.78% 14263.48 14172.47 29 11
*仏CAC40 6604.07 +47.24 +0.72% 6636.81 6573.87 29 11Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月12日(土)00時29分
【市場反応】米11月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、期待インフレ率は上昇
米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は54.7と、10月59.9から予想以上に低下し7月来で最低となった。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率速報値は5.1%と、予想通り10月5.0%から上昇。5-10年期待インフレ率速報値は3.0%と、予想外に10月2.9%から上昇し6月来で最高となった。インフレが根強い証拠となった。
指数は低下も、中長期期待インフレ率の上昇でドルは下げ止まった。ドル・円は139円35-40銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0300ドルで推移した。
【経済指標】
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:54.7(予想:59.5、10月:59.9)
・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:5.1%(予想:5.1%、10月:5.0%)
・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.0%(予想2.9%、10月:2.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月12日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0281ドルと22時時点(1.0309ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。前日の10月米消費者物価指数(CPI)の下振れを受けて、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを減速するとの見方が強まる中、22時30分前に一時1.0324ドルと8月12日以来約3カ月ぶりの高値を付けた。ただ、小高く始まった米国株相場が失速するとドルを買い戻す動きがやや優勢となり、1.0266ドル付近まで上値を切り下げた。
ユーロ円は戻りが鈍い。24時時点では143.40円と22時時点(143.80円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの伸び悩みにつれた売りが出て、一時143.30円付近まで下押しした。
ドル円は24時時点では139.45円と22時時点(139.48円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。
スイスフランは上昇。対ドルでは一時0.9452スイスフラン、対ユーロでは0.9746スイスフラン、対円では147.49円まで値を上げた。ジョーダン・スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)総裁が「現在の金融政策は、インフレを抑えるのに十分ではない」「インフレ率を下げるために行動を起こさなければならない」と述べ、タカ派的な姿勢を示すとスイスフラン買いが広がった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.78円 - 142.48円
ユーロドル:1.0163ドル - 1.0324ドル
ユーロ円:142.57円 - 145.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月12日(土)00時03分
NY外為:ドル売り優勢、FRB利上げ減速織り込む
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場で引き続き米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速を織り込むドル売りが優勢となった。ドル・円は139円61銭と140円割れで戻りに鈍い展開となった。欧州市場では138円78銭まで下落し9月1日来の安値を更新。
ユーロ・ドルは1.0324ドルまで上昇し8月12日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.1796ドルまで上昇し8月26日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月12日(土)00時03分
【速報】ドル・円139.35円、ドルもみ合い、米11月ミシガン大期待インフレは上昇、指数は低下
ドル・円139.35円、ドルもみ合い、米11月ミシガン大期待インフレは上昇、指数は低下
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月12日(土)00時00分
【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り54.7
日本時間12日午前0時に発表された米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速
報値は予想を下回り54.7となった。【経済指標】
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:54.7(予想:59.5、10月:59.9)
・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:5.1%(10月:5.0%)Powered by フィスコ
2023年02月08日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]クロス円はドル円の円高を受けて戻り鈍い(03:08)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回りは3.6%を一時割り込む、パウエルFRB議長発言で(03:07)
-
[NEW!]【速報】米株急騰ダウ200ドル超高、ドル安、金利低下(02:59)
-
[NEW!]【発言】パウエルFRB議長「23年は、インフレが著しく鈍化する年になると予想」(02:55)
-
[NEW!]【速報】ドル・円130.76円、ドル急落、パウエルFRB議長が年内のインフレ急速鈍化を予想(02:53)
-
[NEW!] 【発言】パウエルFRB議長「「もし、データが引き続き強まった場合、FRBは対応し利上げへ」(02:51)
-
[NEW!]【発言】パウエルFRB議長「金融引き締め域を当面維持する必要」(02:50)
-
[NEW!]【発言】パウエルFRB議長「ディスインフレの過程は激しく長い道のりに」(02:47)
-
[NEW!]【発言】パウエルFRB議長「おそらく追加利上げが必要」(02:45)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ55ドル安、原油先物2.69ドル高(02:26)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落(02:05)
-
NY外為:円続伸、日本の12月賃金の伸びが予想上回る、BOJの政策修正の思惑も(01:17)
-
【速報】ドル・円131.31円、円買い加速、一部で日銀政策修正の思惑も(01:01)
-
クロス円、軟調 ユーロ円は140.40円まで下げる(00:57)
-
ドル円 米長期金利が頭打ち、クロス円の円高推移もあってドル円は本日安値を更新(00:54)
-
NY外為:ドル続伸、FRB高官が追加利上げに必要性強調、強い雇用統計受け(00:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ93ドル安、原油先物1.48ドル高(00:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:06)
-
【市場反応】米12月貿易赤字、拡大でドル買い後退(23:23)
-
【速報】ドル・円132円00銭前後で推移、ドル買い後退、米貿易赤字は拡大(22:43)
-
【速報】カナダ・12月貿易収支は-1,6億加ドル(22:40)
-
【速報】米・12月貿易収支は-674億ドル(22:38)
-
【まもなく】米・12月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(22:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円日足50日線の攻防→パウエル議長発言に注目!当面はトレンドよりもイベントに振らされる展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)