ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年11月10日(木)のFXニュース(8)

  • 2022年11月10日(木)23時52分
    【速報】ドル・円141円台へ突入、ドル大幅続落、米インフレピーク達成の思惑

    ドル・円141円台へ突入、ドル大幅続落、米インフレピーク達成の思惑

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)23時50分
    ドル円 141円台に突入、ストップを巻き込み円買いの勢いが止まらず

     ドル円はさらに下げ幅を広げ141円台に突入し、141.82円台まで下値を広げている。個人のFX投資家などが下がった局面では買いを入れるが、逆にそのロングのストップロスを付けながら下がっているとの話も聞こえる。ユーロ円は144.05円、ポンド円は165.29円まで下落。なお、米10年債は3.87%台で推移し、米金利の動きよりもドル円単体の下げが大きくなりつつある。

  • 2022年11月10日(木)23時42分
    【速報】ドル・円142.01円、ドル安値探る、米10年債利回り3.87%まで低下

    ドル・円142.01円、ドル安値探る、米10年債利回り3.87%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)23時40分
    ドル円 142.01円まで大幅下落、円買い優勢でクロス円も軟調

     ドル円はさらに下げ幅を広げ、9月23日以来となる142.01円まで下落している。他通貨に対してもドル安は進んでいるが、対円でのドルの下げ幅が大きいことでクロス円も軟調。ユーロ円は144.10円、豪ドル円は92.96円まで下値を広げ、円買いが進んでいる。なお、米10年債利回りは3.87%台まで低下。

  • 2022年11月10日(木)23時37分
    【速報】ドル・円142円台へ、ドル続落、FRBの大幅利上げ観測後退

    ドル・円142円台へ、ドル続落、FRBの大幅利上げ観測後退

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)23時19分
    【市場反応】米10月CPI予想以上に鈍化、FRBの利上げ減速観測、ドル急落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.4%と、伸びは拡大観測に反し9月と同水準を維持した。前年比では+7.7%と、9月+8.2%から予想以上に伸びが縮小し1月来で最小の伸びとなった。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している変動の激しい燃料や食品を除いたコア指数は前月比+0.3%。伸びは9月+0.6%から予想以上に鈍化し7月来で最小。前年比でも+6.3%と、9月+6.6%から予想以上に鈍化した。

    同時刻に発表された先週分新規失業保険申請件数(11/5)は前週比7000件増の+22.5万件と予想上回り1カ月ぶり高水準。失業保険継続受給者数(10/29)は149.3万人と、前回148.7万人から予想以上に増加、3月末以来で最高となった。

    CPIが予想以上に鈍化したほか新規失業保険申請件数の増加でFRBの利上げ減速観測が強まった。短期金融市場でのピーク金利予想も5%を割り込んだ。米国債相場は急伸。10年債利回りは3.91%まで低下し、1日来の低水準となった。米株式先物は600ドル超高。

    米10年債利回りは4.12%から3.8968%まで低下し10月末以来の低水準となった。
    ドル売りが加速し、ドル・円は146円00銭から143円18銭まで下落し9月23日来の安値を更新。ユーロ・ドルは0.9950ドルから1.0159ドルまで上昇し9月13日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.14ドルから1.16153ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+22.5万件(予想:22.0万件、前回:21.8万件←21.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:149.3万人(予想:149.2万人、前回:148.7万人←148.5万人)
    ・米・10月消費者物価指数(CPI):前年比+7.7%(予想:+7.9%、9月:+8.2%)
    ・米・10月消費者物価コア指数:前年比+6.3%(予想:+6.5%、9月:+6.6%)・米・10月消費者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.6%、9月:+0.4%)
    ・米・10月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.5%、9月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)22時57分
    【速報】ダウ先物800ドル近く上昇、FRBの利上げ観測後退で

    ダウ先物800ドル近く上昇、FRBの利上げ観測後退で

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)22時55分
    【速報】米10年債利回りは3.896%まで低下、FRBの大幅利上げ観測後退

    米10年債利回りは3.896%まで低下、FRBの大幅利上げ観測後退

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)22時50分
    【速報】ドル・円143.18円、ドル安値探る、FRBの大幅利上げ観測後退

    ドル・円143.18円、ドル安値探る、FRBの大幅利上げ観測後退

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)22時47分
    ドル円 先月5日以来の143円台に、12月の大規模利上げ予想も減少

     米CPI発表後のドル売りの勢いは止まらず、ドル円は10月5日以来となる143.64円まで下落。ユーロドルも1.0120ドル、豪ドル/ドルは0.6537ドルまでドル安が進んだ。

     なお、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」も12月の0.75%利上げ予想が前日の40%前後から17%台まで低下している。

  • 2022年11月10日(木)22時43分
    【速報】ドル・円143.87円、ドル続落、FRB利上げ減速観測

    ドル・円143.87円、ドル続落、FRB利上げ減速観測

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)22時38分
    【速報】ドル・円144円割れ寸前、ドル売り加速、米CPI予想以上に伸び鈍化

    ドル・円144円割れ寸前、ドル売り加速、米CPI予想以上に伸び鈍化

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)22時37分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+22.5万件  

     日本時間10日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を上回り+22.5万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+22.5万件(予想:22.0万件、前回:21.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)22時35分
    【速報】米10年債利回り4%割れ、ダウ先物600ドル超高、米CPI予想以上に鈍化

    米10年債利回り4%割れ、ダウ先物600ドル超高、米CPI予想以上に鈍化

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月10日(木)22時35分
    ドル円 144.24円まで急落、米10年債利回りは3.94%台まで低下

     注目された10月の米消費者物価指数(CPI)がコアを含め市場予想を大幅に下回る結果となったことで、米金利が急低下し、ドルも大幅安に動いている。

     米10年債利回りは指標発表前の4.07%近辺から3.94%台まで低下。ドル円は146円前後から144.24円まで下落、ユーロドルは1.0088ドル、ポンドドルは1.1560ドルまで急騰している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較