ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年11月11日(金)のFXニュース(8)

  • 2022年11月11日(金)23時53分
    【まもなく】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)

     日本時間12日午前0時に米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表
    されます。

    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:59.5
    ・10月:59.9

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)23時51分
    【NY為替オープニング】米ピークインフレ観測のドル売り継続、11月ミシガン大期待インフレに注目

    ●ポイント
    ・米10年債利回り3.9%
    ・イエレン米財務長官「米CPIはインフレ圧力の緩和を示した」
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:59.5、10月:
    59.9)
    ・米国ベテランズデー祝日(債券市場は休場。株式、為替、商品などは通常取
    引)
    ・英中銀のテンレイロ政策委員「英国、世界経済にとり非常に困難な時期」

     11日のニューヨーク外為市場では米国債券市場がベテランズデー祝日で休場となる中、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速観測にともなうドル売りが継続
    すると見られる。本日はFRBがインフレ期待として注視している米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の期待インフレ率に注目。市場エコノミストは5-10期待インフレ率は2.9%と10月と同水準を予想している。特にFRBが重要視している中長期期待インフレ率抑制が確認された場合、FRBの利上げペース減速を正当化し更なるドル売り材料となる。

    10日に発表の10月消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化したため、米国のインフレがピークに達したとの思惑に伴い、市場の金利予想が引き下げられた。
    短期金融市場ではインフレピークアウト観測で来年のピーク金利が4.93%と、CPI発表前の5.1%から引き下げられた。

    米10月CPIは前月比+0.4%と、伸びは拡大観測に反し9月と同水準を維持した。前年比では+7.7%と、9月+8.2%から予想以上に伸びが縮小し1月来で最小の伸びとなった。FRBがインフレ指標として注目している変動の激しい燃料や食品を除いたコア指数は前月比+0.3%。伸びは9月+0.6%から予想以上に鈍化し7月来で最小。前年比でも+6.3%と、9月+6.6%から予想以上に鈍化した。

    米サンフランシスコ連銀デイリー総裁は利上げ減速を支持しているものの同時に、7.7%のインフレは勝利には程遠いとし、利上げ継続の必要性を示した。また、ローガン米ダラス連銀総裁など数人のFRB高官も利上げ減速を支持すると同時に、利上げ終了ではないと強調している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の132円74銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0440ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円139円45銭、ユーロ・ドル1.0300ドル、ユーロ・円143円74銭、ポンド1.1780ドル、ドル・スイスは0.9550フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)23時45分
    【速報】米株下げに転じる、ダウ140ドル安

    米株下げに転じる、ダウ140ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)23時40分
    ドル円 139.60円台、米株が弱含みドルが小幅に買い戻し

     小幅に続伸して始まった米株市場だが、ナスダック総合を中心に売りに押されマイナス圏に入っている。この動きを嫌気し、リスク選好のドル売りが目立っていた為替市場もドルの買い戻しに。ドル円は23時38分時点で139.60円台、ユーロドルは1.0280ドル近辺、豪ドル/ドルは0.6660ドル付近で推移している。

  • 2022年11月11日(金)23時29分
    【速報】BTC1.6万ドル台へ急落、FTXが米で会社更生手続きの申請を開始

    BTC1.6万ドル台へ急落、FTXが米で会社更生手続きの申請を開始

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)23時23分
    【速報】FTX、サム・バンクマン・フリードCEO辞任

    FTX、サム・バンクマン・フリードCEO辞任

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)23時20分
    【速報】FTX、米国で会社更生手続きの申請を開始

    FTX、米国で会社更生手続きの申請を開始

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)22時22分
    【速報】ドル・円139円台前半、ドル続落、米金利ピーク観測

    ドル・円139円台前半、ドル続落、米金利ピーク観測

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月11日(金)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:59.5、10月:
    59.9)
    ・米国ベテランズデー祝日(債券市場は休場。株式、為替、商品などは通常取
    引)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、堅調

     11日の欧州外国為替市場でユーロドルは堅調。22時時点では1.0309ドルと20時時点(1.0256ドル)と比べて0.0053ドル程度のユーロ高水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、米利上げペース減速への思惑からドル売りの流れが継続。一時1.0314ドルと8月12日以来の高値を更新した。

     ドル円は戻りが鈍い。22時時点では139.48円と20時時点(139.69円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。急ピッチで値を下げてきた反動から買い戻しが入り、20時過ぎには一時的に140円台を回復する場面も見られた。もっとも、ドル売りの流れが続いている中で買い戻しも長続きはせず、その後は139円台半ばでのもみ合いに転じた。

     ユーロ円は買い戻し。22時時点では143.80円と20時時点(143.27円)と比べて53銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルやドル円の上昇につれて下値を切り上げる展開となり、20時前につけた142.57円を安値に143.80円台まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.78円 - 142.48円
    ユーロドル:1.0163ドル - 1.0314ドル
    ユーロ円:142.57円 - 145.03円

  • 2022年11月11日(金)21時50分
    国連食糧農業機関:2022年の世界の食料輸入コストは前年比+10%に

    報道によると、国連食糧農業機関(FAO)は11日、2022年の世界の食料輸入コストが前年比+10%の1兆9400億ドルと、過去最高になるとの見通しを示した。FAOによると、低所得国が影響を受け、食料輸入を10%減らすことになるとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)21時35分
    イエレン米財務長官はG20サミットで中国人民銀行総裁と会談へ

    ロイター通信の報道によると、イエレン米財務長官は11日、バリ島で開催される主要20カ国・地域(G20)サミットで中国人民銀行(中央銀行)の易綱総裁と会談し、世界経済や中国の不動産市場の状況について協議するとの見方を伝えた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)21時13分
    欧州委員会は2023年の成長率見通しを大幅に引き下げ

    報道によると、欧州連合(EU)欧州委員会は11日に発表した定例経済予測で、ユーロ圏の今年の成長率を上方修正したが、来年の成長率を大幅に引き下げた。今回発表の最新予測では今年の成長率が3.2%、来年は0.3%。なお、成長は急減速するが雇用や財政に及ぼす影響は軽微にとどまるとの見方を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月11日(金)20時39分
    ユーロドル、じり高 1.0289ドルまで上値伸ばす

     ユーロドルはじり高。全般にドル売りの流れが続くなか、一時1.0289ドルまで本日高値を更新した。今後の上値目標としては8月10日高値の1.0368ドルなどが意識されそうだ。また、ドルスイスフランも0.9572フランまでドル安・フラン高が進んでいる。

  • 2022年11月11日(金)20時12分
    ドル・円は下げ一服、欧米株高を好感

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げが一服し、139円19銭まで下落後は139円80銭付近に値を戻した。前日の低調な米インフレ指標で連邦準備制度理事会(FRB)の政策方針に思惑が交錯し、ドルの方向感は定まっていない。一方、欧米株価指数は堅調で、円売りが主要通貨を支える。

     ここまでの取引レンジはドル・円は139円19銭から141円46銭、ユーロ・円は142円88銭から144円45銭、ユーロ・ドルは1.0226ドルから1.0273ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
MT4比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10