【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年01月20日(金)のFXニュース(4)
-
2023年01月20日(金)13時52分
NZSX-50指数は11977.48で取引終了
1月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+91.84、11977.48で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年01月20日(金)13時51分
NZドル10年債利回りは上昇、4.02%近辺で推移
1月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.02%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年01月20日(金)13時51分
NZドルTWI=71.8
NZ準備銀行公表(1月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。
Powered by フィスコ -
2023年01月20日(金)13時33分
ドル円 129.09円まで上げ幅拡大、日本国債10年物利回りが0.39%台へ低下
ドル円は、日本国債10年物利回りが0.39%台へ低下していることで、129.09円まで上げ幅拡大。ユーロ円も139.80円まで連れ高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月20日(金)13時06分
ドル円 128.95円までじり高、日米金利差拡大が背景か
ドル円は、米10年債利回りが3.41%台へ上昇し、日本国債10年物利回りが0.40%台でやや低下していることで128.95円までじり高に推移し、昨日の高値128.93円を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月20日(金)12時54分
ユーロ円 140円超えは損切りが集まり始める
リスクセンチメントの改善を受けてユーロ円は139円台で上値を伸ばす展開。139円後半に売りが観測されるものの、140円超えには損切りオーダーが集まり始めた。欧州金融当局者の講演が本日も予定されており、タカ派色を強める内容であれば上値を試す展開となるか。下サイドは139円割れにストップロス売りが置かれているが、サイズは大きくない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月20日(金)12時42分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利に追随
20日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、128円29銭から128円89銭まで値を上げた。米10年債利回りの持ち直しを受けドル買いが先行し、主要通貨は対ドルで失速。一方、日経平均株価はプラスに転じ、クロス円は底堅く推移している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円29銭から128円89銭、ユーロ・円は139円05銭から139円69銭、ユーロ・ドルは1.0828ドルから1.0844ドル。
Powered by フィスコ -
2023年01月20日(金)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比20.30円高の26425.53円
日経平均株価指数後場は、前日比20.30円高の26425.53円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月20日12時32分現在、128.76円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月20日(金)12時31分
上海総合指数0.54%高の3257.781(前日比+17.502)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.54%高の3257.781(前日比+17.502)で午前の取引を終えた。
ドル円は128.77円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月20日(金)12時27分
ドル・円は小じっかり、米金利に追随
20日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、128円29銭から128円89銭まで値を上げた。米10年債利回りの持ち直しを受けドル買いが先行し、主要通貨は対ドルで失速。一方、日経平均株価はプラスに転じ、クロス円は底堅く推移している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円29銭から128円89銭、ユーロ・円は139円05銭から139円69銭、ユーロ・ドルは1.0828ドルから1.0844ドル。
【金融政策】
・中国人民銀行:1年物ローンプライムレート(LPR)3.65%を維持【経済指標】
・日・12月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+4.0%(予想:+4.0%、11月:+3.7%)【要人発言】
・ウイリアムズNY連銀総裁
「インフレ率は今後数年以内に2%へ鈍化する見通し」
「インフレ抑制のために行うべき仕事はまだある」
「2023年の米GDP成長率は1%前後と予想」Powered by フィスコ -
2023年01月20日(金)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
20日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では128.75円とニューヨーク市場の終値(128.43円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。米・中長期金利が前日引け水準を上回って推移する一方、円金利は低下基調。日米金利差の拡大が意識されたまま、128.89円までドル買い円売りが進んだ。ただ昨日高値128.93円の前で上昇は一服している。
ユーロ円は強含み。12時時点では139.52円とニューヨーク市場の終値(139.10円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。安寄りした日経平均がプラス浮上、時間外の米株先物も小じっかりとリスクセンチメントが改善し、ユーロ買い円売りが強まった。昨日高値139.43円を超えて139.69円まで上昇した。
昨日弱かったオセアニア通貨も反発し、豪ドル円が89.29円、NZドル円も82.74円まで上値を伸ばしている。ユーロドルは12時時点では1.0836ドルとニューヨーク市場の終値(1.0833ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれて、1.0844ドルまで強含む場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.36円 - 128.89円
ユーロドル:1.0828ドル - 1.0844ドル
ユーロ円:139.06円 - 139.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月20日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比6.71円高の26411.94円
日経平均株価指数は、前日比6.71円高の26411.94円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、128.75円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月20日(金)11時07分
カナダドル円 95.70円台で強含み、リスクセンチメントの改善が支え
カナダドル(CAD)円は昨日高値95.58円を超えて、95.78円まで上げ足を速めた。時間外の米株先物がプラス圏で推移し、日本株も底堅い動き。原油先物も前日比プラスで推移するなど、リスクセンチメントの改善が支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月20日(金)10時53分
中国・1年物ローンプライムレート:3.65%で現状維持
20日発表の中国・1年物ローンプライムレートは、3.65%で現状維持となった。5年物のローンプライムレートは4.30%で据え置き。
Powered by フィスコ -
2023年01月20日(金)10時51分
ハンセン指数スタート0.75%高の21812.46(前日比+161.48)
香港・ハンセン指数は、0.75%高の21812.46(前日比+161.48)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比4.40円高の26409.63円。
東京外国為替市場、ドル・円は128.78円付近。Powered by フィスコ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し(01/16(木) 15:06)
- [NEW!]ドル・円は小動き、買戻しは一服(01/16(木) 15:01)
- NZSX-50指数は13000.67で取引終了(01/16(木) 14:13)
- ドル円、156円台を回復 午前の急落の反動で買い戻し(01/16(木) 14:10)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.79%近辺で推移(01/16(木) 14:06)
- NZドルTWI=67.6(01/16(木) 14:04)
- ユーロ円、159.60円に損切り売り 159円前半には買い並ぶ(01/16(木) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前日比175.54円高の38620.12円(01/16(木) 12:36)
- 上海総合指数0.21%高の3233.918(前日比+6.801)で午前の取引終了(01/16(木) 12:33)
- ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値を試した(01/16(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比107.38円高の38551.96円(01/16(木) 11:34)
- ドル円、155.21円まで下落 来週の日銀会合で利上げとの観測報道流れる(01/16(木) 11:06)
- ハンセン指数スタート0.88%高の19454.92(前日比+168.85)(01/16(木) 10:54)
- ドル・円:ドル・円は156円30銭近辺で推移、156円近辺にドル買い興味残る(01/16(木) 10:45)
- ドル円・クロス円、さえない ドル円は昨日安値を下抜け(01/16(木) 10:30)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/16(木) 10:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)