ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年01月20日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年01月20日(金)13時52分
    NZSX-50指数は11977.48で取引終了

    1月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+91.84、11977.48で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月20日(金)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.02%近辺で推移

    1月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.02%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月20日(金)13時51分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(1月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月20日(金)13時33分
    ドル円 129.09円まで上げ幅拡大、日本国債10年物利回りが0.39%台へ低下

     ドル円は、日本国債10年物利回りが0.39%台へ低下していることで、129.09円まで上げ幅拡大。ユーロ円も139.80円まで連れ高に推移している。

  • 2023年01月20日(金)13時06分
    ドル円 128.95円までじり高、日米金利差拡大が背景か

     ドル円は、米10年債利回りが3.41%台へ上昇し、日本国債10年物利回りが0.40%台でやや低下していることで128.95円までじり高に推移し、昨日の高値128.93円を上回った。

  • 2023年01月20日(金)12時54分
    ユーロ円 140円超えは損切りが集まり始める

     リスクセンチメントの改善を受けてユーロ円は139円台で上値を伸ばす展開。139円後半に売りが観測されるものの、140円超えには損切りオーダーが集まり始めた。欧州金融当局者の講演が本日も予定されており、タカ派色を強める内容であれば上値を試す展開となるか。下サイドは139円割れにストップロス売りが置かれているが、サイズは大きくない。

  • 2023年01月20日(金)12時42分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利に追随

     20日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、128円29銭から128円89銭まで値を上げた。米10年債利回りの持ち直しを受けドル買いが先行し、主要通貨は対ドルで失速。一方、日経平均株価はプラスに転じ、クロス円は底堅く推移している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円29銭から128円89銭、ユーロ・円は139円05銭から139円69銭、ユーロ・ドルは1.0828ドルから1.0844ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月20日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比20.30円高の26425.53円

    日経平均株価指数後場は、前日比20.30円高の26425.53円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月20日12時32分現在、128.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月20日(金)12時31分
    上海総合指数0.54%高の3257.781(前日比+17.502)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.54%高の3257.781(前日比+17.502)で午前の取引を終えた。
    ドル円は128.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月20日(金)12時27分
    ドル・円は小じっかり、米金利に追随

     20日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、128円29銭から128円89銭まで値を上げた。米10年債利回りの持ち直しを受けドル買いが先行し、主要通貨は対ドルで失速。一方、日経平均株価はプラスに転じ、クロス円は底堅く推移している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円29銭から128円89銭、ユーロ・円は139円05銭から139円69銭、ユーロ・ドルは1.0828ドルから1.0844ドル。

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレート(LPR)3.65%を維持

    【経済指標】
    ・日・12月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+4.0%(予想:+4.0%、11月:+3.7%)

    【要人発言】
    ・ウイリアムズNY連銀総裁
    「インフレ率は今後数年以内に2%へ鈍化する見通し」
    「インフレ抑制のために行うべき仕事はまだある」
    「2023年の米GDP成長率は1%前後と予想」

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月20日(金)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     20日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では128.75円とニューヨーク市場の終値(128.43円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。米・中長期金利が前日引け水準を上回って推移する一方、円金利は低下基調。日米金利差の拡大が意識されたまま、128.89円までドル買い円売りが進んだ。ただ昨日高値128.93円の前で上昇は一服している。

     ユーロ円は強含み。12時時点では139.52円とニューヨーク市場の終値(139.10円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。安寄りした日経平均がプラス浮上、時間外の米株先物も小じっかりとリスクセンチメントが改善し、ユーロ買い円売りが強まった。昨日高値139.43円を超えて139.69円まで上昇した。
     昨日弱かったオセアニア通貨も反発し、豪ドル円が89.29円、NZドル円も82.74円まで上値を伸ばしている。

     ユーロドルは12時時点では1.0836ドルとニューヨーク市場の終値(1.0833ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれて、1.0844ドルまで強含む場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.36円 - 128.89円
    ユーロドル:1.0828ドル - 1.0844ドル
    ユーロ円:139.06円 - 139.69円

  • 2023年01月20日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比6.71円高の26411.94円

    日経平均株価指数は、前日比6.71円高の26411.94円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、128.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月20日(金)11時07分
    カナダドル円 95.70円台で強含み、リスクセンチメントの改善が支え

     カナダドル(CAD)円は昨日高値95.58円を超えて、95.78円まで上げ足を速めた。時間外の米株先物がプラス圏で推移し、日本株も底堅い動き。原油先物も前日比プラスで推移するなど、リスクセンチメントの改善が支えとなっている。

  • 2023年01月20日(金)10時53分
    中国・1年物ローンプライムレート:3.65%で現状維持

    20日発表の中国・1年物ローンプライムレートは、3.65%で現状維持となった。5年物のローンプライムレートは4.30%で据え置き。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月20日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.75%高の21812.46(前日比+161.48)

    香港・ハンセン指数は、0.75%高の21812.46(前日比+161.48)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比4.40円高の26409.63円。
    東京外国為替市場、ドル・円は128.78円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10