
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年01月28日(土)のFXニュース(1)
-
2023年01月28日(土)02時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33996.89 +47.48 +0.14% 34116.45 33830.85 17 13
*ナスダック 11594.88 +82.47 +0.72% 11600.93 11470.27 1598 1420
*S&P500 4072.05 +11.62 +0.29% 4078.77 4048.70 269 231
*SOX指数 2942.88 -23.72 -0.80%
*225先物 27410 大証比+40 +0.18%
【 為替 】
*ドル・円 129.92 -0.30
*ユーロ・ドル 1.0857 -0.0035
*ユーロ・円 141.05 -0.78
*ドル指数 101.99 +0.15【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.21 +0.03
*10年債利回り 3.52 +0.02
*30年債利回り 3.63 -0.01
*日米金利差 3.03 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.08 -0.93 +0.91% 82.48 79.86
*金先物 1946.70 0.00 0.00% 1952.10 1933.00Powered by フィスコ -
2023年01月28日(土)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り
27日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.0856ドルと24時時点(1.0865ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに向けて全般ドル買いが強まると、1.0838ドルまでユーロ安ドル高が進んだ。ただ24日につけた今週安値1.0835ドルが目先の支持水準として意識され、フィキシング終了後は1.0860ドル台まで下値を切り上げた。
またポンドドルもフィキシングを控え1.2346ドルまで弱含み。こちらは昨日安値1.2345ドルに届かず、一巡後は1.2390ドル付近まで切り返している。ドル円は下値が堅い。2時時点では129.93円と24時時点(129.81円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。ユーロやポンドが対ドルで日通し安値をつけたタイミングで130.04円までドル買い戻しが進んだ。その後に欧州通貨が反発した場面でも、下押しは129.80円付近までに留まった。
ユーロ円は売り一服。2時時点では141.07円と24時時点(141.06円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが下落した局面で140.82円まで本日レンジの下限を広げた。ダウ平均が一時100ドル超安まで弱含んだ影響もあったようだ。一巡後は、ユーロドルやダウ平均の持ち直しで141円台を回復した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:129.50円 - 130.27円
ユーロドル:1.0838ドル - 1.0900ドル
ユーロ円:140.82円 - 141.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月28日(土)01時42分
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善
NY外為市場でドルは米長期金利の上昇に伴う買いに底堅く推移した。
ドル・円はコアPCE価格指数の鈍化を受けて一時129円70銭付近に低下後、消費者信頼感指数や中古住宅販売成約指数が予想を上回ったため景気見通し改善でドル買いが強まり129円90銭までじり高推移。ユーロ・ドルは1.0880ドルから1.0856ドルまで下落、ポンド・ドルは1.2400ドルから1.2380ドルへ反落した。米国債相場は軟調。10年債利回りは3.52%で推移。
Powered by フィスコ -
2023年01月28日(土)00時52分
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34003.76 +54.35 +0.16% 34116.45 33908.79 18 12
*ナスダック 11571.17 +58.76 +0.51% 11588.20 11470.27 1590 1236
*S&P500 4073.85 +13.42 +0.33% 4078.77 4049.75 268 231
*SOX指数 2948.75 -17.85 -0.60%
*225先物 27390 大証比+30 +0.11%
【 為替 】
*ドル・円 129.90 -0.32
*ユーロ・ドル 1.0867 -0.0025
*ユーロ・円 141.17 -0.66
*ドル指数 101.94 +0.10【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.22 +0.04
*10年債利回り 3.54 +0.04
*30年債利回り 3.66 +0.02
*日米金利差 3.05 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.75 +0.74 +0.91% 82.48 81.08
*金先物 1942.00 -4.70 -0.24% 1952.10 1936.60Powered by フィスコ -
2023年01月28日(土)00時36分
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま
米12月中古住宅販売成約指数は前月比+2.5%と、予想外に5月以来のプラスに改善した。同指数は中古住宅販売の先行指標として注目されるが、今後の販売が増える可能性が示唆された。最近の住宅ローン金利の低下で、販売が増加した可能性がある。
同時刻に発表された米1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9と、速報値64.6から予想外に上方修正され、昨年4月来で最高。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は3.9%と、速報値4.0%から下方修正され21年4月以降で最低。さらに、5-10年期待インフレ率確報値も2.9%と、速報値3.0%から下方修正された。
期待インフレ率低下も、消費者信頼感や中古住宅販売成約指数が予想を上回り、米国債相場やドルはまちまち。10年債利回りは3.54%で推移した。ドル・円は129円85-90銭、ユーロ・ドルは1.0865-70ドルで推移。
【経済指標】
・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:64.9(予想:64.6、速報値:64.6)
・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:3.9%(速報値:4.0%)
・米・1月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.9%(速報値:3.0%)
・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比+2.5%(予想:-1.0%、11月:-2.6%←-4.0%)Powered by フィスコ -
2023年01月28日(土)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い
27日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0865ドルと22時時点(1.0866ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇などを手掛かりにユーロ売り・ドル買いが先行。前日の安値1.0851ドルを下抜けて一時1.0845ドルまで値を下げた。
なお、米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を判断するうえで重視している12月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)で変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターは前年比4.4%上昇と市場予想通りの結果となり、米インフレの減速が確認された。指標発表直後はドル売りが出たものの、反応は一時的だった。ドル円は下値が堅い。24時時点では129.81円と22時時点(129.87円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米インフレの減速が確認されたことで一時129.56円付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値129.50円が目先サポートとして働くと買い戻しが進んだ。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いも出て130.07円付近まで持ち直した。
米PCEの結果については「FRBの利上げペース減速を裏打ちする格好となったが、当局者らが利上げ休止を議論するには十分でない可能性が高い」との声が聞かれた。ユーロ円は24時時点では141.06円と22時時点(141.12円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれた売りが出て、23時過ぎに一時140.88円と日通し安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:129.50円 - 130.27円
ユーロドル:1.0845ドル - 1.0900ドル
ユーロ円:140.88円 - 141.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月28日(土)00時04分
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ
ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ
Powered by フィスコ -
2023年01月28日(土)00時02分
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9
日本時間28日午前0時に発表された米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り64.9となった。
【経済指標】
・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:64.9(予想:64.6、速報値:64.6)
・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:3.9%(速報値:4.0%)Powered by フィスコ -
2023年01月28日(土)00時01分
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%
日本時間28日午前0時に発表された米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、前月比+2.5%となった。
【経済指標】
・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比+2.5%(予想:-1.0%、11月:-2.6%←-4.0%)Powered by フィスコ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円・クロス円、じり高 ドル円は149.88円まで上昇(03/18(火) 15:49)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋りか、米減速ならドル売りも政策決定を見極め(03/18(火) 15:46)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7860.40で取引終了(03/18(火) 15:44)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.398%近辺で推移(03/18(火) 15:41)
- [NEW!]豪ドルTWI=60.3(+0.4)(03/18(火) 15:39)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比448.90円高の37845.42円(03/18(火) 15:33)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(03/18(火) 15:07)
- ドル・円は変わらず、ドル買い一服(03/18(火) 15:03)
- NZSX-50指数は12076.85で取引終了(03/18(火) 14:10)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.70%近辺で推移(03/18(火) 14:09)
- NZドルTWI=68.8(03/18(火) 14:08)
- ドル円リアルタイムオーダー=149.85円 OP21日NYカット(03/18(火) 14:08)
- ユーロ円 163.50円超えにストップロス買い溜まりつつある(03/18(火) 12:51)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利(持田有紀子)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)