ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年01月31日(火)のFXニュース(1)

  • 2023年01月31日(火)00時32分
    【速報】米・1月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り‐8.4

     日本時間31日午前0時30分に発表された米・1月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り‐8.4となった。

    【経済指標】
    ・米・1月ダラス連銀製造業活動指数:‐8.4(予想:-15.5、12月:−20.0←-18.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)00時28分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル高、原油先物0.78ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34043.46 +65.38 +0.19% 34044.91 33855.66 13  16
    *ナスダック  11549.11   -72.60   -0.62% 11553.31 11478.48 1073 1859
    *S&P500     4055.32    -15.24   -0.37%  4058.60   4042.09  260  240
    *SOX指数     2918.73  -26.54     -0.90%  
    *225先物    27560 大証比+190 +0.69%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.25   +0.37 +0.28%    130.35    129.85 
    *ユーロ・ドル  1.0897 +0.0029 +0.27% 1.0914   1.0877 
    *ユーロ・円   141.94  +0.79  +0.56%     141.98  141.51 
    *ドル指数     101.95   +0.02   +0.02%    102.04  101.66 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.24 +0.04
    *10年債利回り  3.52 +0.02  
    *30年債利回り  3.62 +0.00  
    *日米金利差     3.04 + 0.03

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.90 -0.78   -0.98%   80.49    77.85 
    *金先物      1942.50 -3.10  -0.16%  1950.10 1936.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)00時26分
    ドル円 130.20円近辺、米金利の動きにも反応限定的

     ドル円は130.20円台で堅調に推移。本日は米国から市場を動意づける経済指標等の発表予定がないことで商いは低調。米10年債利回りは3.56%台から3.51%台まで上げ幅を縮小する場面もあったが、ドル円及び他通貨の反応は限られている。

  • 2023年01月31日(火)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では130.26円と22時時点(130.06円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。アジア時間の高値130.29円を上抜けると一時130.35円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は24時時点では141.87円と22時時点(141.82円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時141.98円と日通し高値を更新した。

     ユーロドルは小安い。24時時点では1.0891ドルと22時時点(1.0904ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると1.0880ドル付近まで下押ししたものの、ユーロ円などユーロクロスの上昇につれた買いが入ると下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.21円 - 130.35円
    ユーロドル:1.0853ドル - 1.0914ドル
    ユーロ円:140.56円 - 141.98円

  • 2023年01月31日(火)00時00分
    【NY為替オープニング】米長期金利上昇でドル堅調、FOMC待ち

    ◎ポイント
    ・ユーロ圏・1月景況感指数:99.9(予想:97.0、12月:95.8)
    ・米・1月ダラス連銀製造業活動指数:(予想:-15.5、12月:-18.8)

     30日のニューヨーク外為市場では今週連邦準備制度理事会(FRB)が予定している連邦公開市場委員会(FOMC)、欧州中央銀行(ECB)の定例理事会、英国中銀の金融政策決定会合を睨む展開となる。本日は米1月ダラス連銀製造業活動指数が相場材料。FOMCを控え、米国債相場な軟調でドルが堅調に推移している。

    FRBはFOMCで12月会合に続き利上げペースを一段と減速し、伝統的な幅の0.25%利上げを実施する見込み。ブレイナード副議長は、今まで中銀が実施してきた利上げのインフレや経済への影響をより正確に判断することが可能になると、小幅な利上げを支持する姿勢を見せた。インフレ率、期待インフレ率は低下基調にあり、FRBの利上げ減速を正当化する。FRBがインフレ指標として注視している変動の激しいエネルギー、食品を除いたコアPCE価格指数の12月分は前年比+4.4%。伸びは予想に一致。11月+4.7%から鈍化し昨年10月来の低い伸びとなった。FRBがインフレ期待として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は3.9%と、速報値4.0%から下方修正され21年4月以降で最低。さらに、5-10年期待インフレ率確報値も2.9%と、速報値3.0%から下方修正された。

    声明やパウエル議長の会見では、最近のインフレ率の低下や景気、労働市場に関する言及に注目。最近の発言から、FRB高官はできるだけ速やかに政策金利を5%以上に引き上げる必要性があるとの考えを変えていない。インフレがピークに達成した兆候が見られる一方で、失業率は依然歴史的にも低い水準で推移。週次の新規失業保険申請件数は予想外に減少を続け労働市場のひっ迫も継続。パウエル議長はボルカー元議長率いるFOMCの最大の間違いは時期尚早の利下げと言及しており、FRBは利上げを停止したとしても、年内の利下げは考えにくい。一方で、短期金融市場ではインフレの鈍化や景気後退入りリスクで、ピーク金利が5%に満たないと見ている。下半期には利下げに転じるとの見方も根強い。

    欧州中銀(ECB)や英中銀はそれぞれ今週の理事会や金融政策決定会合で0.5%の利上げが予想されている。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円78銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0313ドル。

    ・ドル・円130円22銭、ユーロ・ドル1.0910ドル、ユーロ・円141円80銭、ポンド・ドル1.2398ドル、ドル・スイス0.9210フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム