高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年01月31日(火)のFXニュース(5)
-
2023年01月31日(火)17時31分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す
31日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方に130円53銭を付けた後、日経平均株価の弱含みによる円買いで130円付近まで下落。午後は130円04銭まで下げる場面もあったが、上海総合指数などの軟調地合いでリスクオフのドル買いが強まり、下げづらい値動きに。
・ユーロ・円は141円61銭から141円04銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0860ドルから1.0831ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円130円10-20銭、ユーロ・円141円00-10銭
・日経平均株価:始値27,458.56円、高値27,494.17円、安値27,302.22円、終値27,327.11円(前日比106.29円安)Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)17時20分
ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す
31日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方に130円53銭を付けた後、日経平均株価の弱含みによる円買いで130円付近まで下落。午後は130円04銭まで下げる場面もあったが、上海総合指数などの軟調地合いでリスクオフのドル買いが強まり、下げづらい値動きに。
・ユーロ・円は141円61銭から141円04銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0860ドルから1.0831ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円130円10-20銭、ユーロ・円141円00-10銭
・日経平均株価:始値27,458.56円、高値27,494.17円、安値27,302.22円、終値27,327.11円(前日比106.29円安)【要人発言】
・鈴木財務相
「政府・日銀の共同声明見直しの是非に関する言及は時期尚早」
「政府・日銀はともに賃金上昇の重要性を認識」【経済指標】
・日・12月有効求人倍率:1.35倍(予想:1.36倍、11月:1.35倍)
・日・12月失業率:2.5%(予想:2.5%、11月:2.5%)
・日・12月鉱工業生産速報値:前月比-0.1%(予想:-1.0%、11月:+0.2%)
・豪・12月小売売上高:前月比-3.9%(予想:-0.2%、11月:+1.7%←+1.4%)
・中・1月製造業PMI:50.1(予想:50.1、12月:47.0)
・中・1月非製造業PMI:54.4(予想:52.0、12月:41.6)Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.03%安の21842.33(前日比-227.40)
香港・ハンセン指数は、1.03%安の21842.33(前日比-227.40)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は130.24円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)17時10分
ユーロドル、1.0824ドルまで下落 独長期金利の低下を受けて
ユーロは弱含み。独10年債利回りが低下したことでユーロ売りが強まり、対ドルで1.0824ドル、対円で140.91円までそれぞれ本日安値を付けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月31日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い
31日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点で130.14円と15時時点(130.18円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。130.20円前後の狭いレンジ内でこう着相場が続いたが、時間外の米10年債利回りが3.51%台まで低下幅を拡大した動きが重しとなり、130.04円までわずかながら安値を更新した。もっとも、本日から明日にかけて開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を見極めたいこともあって、積極的な取引は手控えられている。
ユーロドルは小動き。17時時点では1.0844ドルと15時時点(1.0835ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。東京タイムではリスク回避のドル買い・円買いがやや優勢となったが、欧州勢参入後は米長期金利の低下を受けたドル売りも見られ、1.08ドル半ばまで下げ渋った。12月独小売売上高は予想以上に鈍化したが、反応は限られた。
ユーロ円は戻りが鈍い。17時時点では141.13円と15時時点(141.05円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。141.04円を安値に下げ渋るも、141円前半で戻りの鈍い動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.04円 - 130.53円
ユーロドル:1.0832ドル - 1.0860ドル
ユーロ円:141.04円 - 141.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月31日(火)16時52分
ドル円、130.04円と本日安値 米長期金利の低下が重し
ドル円は弱含み。時間外の米10年債利回りが低下したことを受けて一時130.04円と本日安値を付けた。一方、ユーロドルは1.0850ドル付近まで下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月31日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7784.87
前日比:+19.72
変化率:+0.25%フランス CAC40
終値 :7082.01
前日比:-15.20
変化率:-0.21%ドイツ DAX
終値 :15126.08
前日比:-23.95
変化率:-0.16%スペイン IBEX35
終値 :9049.30
前日比:-10.90
変化率:-0.12%イタリア FTSE MIB
終値 :26335.98
前日比:-99.77
変化率:-0.38%アムステルダム AEX
終値 :744.83
前日比:-5.84
変化率:-0.78%ストックホルム OMX
終値 :2200.08
前日比:+2.42
変化率:+0.11%スイス SMI
終値 :11379.64
前日比:+47.34
変化率:+0.42%ロシア RTS
終値 :989.29
前日比:+1.90
変化率:+0.19%イスタンブール・XU100
終値 :5044.45
前日比:-51.84
変化率:-1.02%Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)16時10分
上海総合指数0.42%安の3255.669(前日比-13.649)で取引終了
上海総合指数は、0.42%安の3255.669(前日比-13.649)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は130.30円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)15時33分
豪S&P/ASX200指数は7476.70で取引終了
1月31日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-4.95、7476.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)15時32分
ドル・円は下げ渋りか、米FOMCを見極めドル売り抑制も
[今日の海外市場]
31日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ幅縮小は織り込まれ、ドル買いは後退しそうだ。ただ、今後の政策方針については強弱分かれ、強いドル売りは抑制されるだろう。
前日の取引は米10年債利回りが上昇する場面でドル買いが強まり、ユーロ・ドルは1.0830ドル台に失速、ドル・円は130円50銭台に浮上。ただ、本日アジア市場で米金利は上げ渋り、前日のドル買いは縮小した。一方、午前中に発表された中国のPMIは景気の好不況の境目である50を上回る予想外に強い内容となり、リスク回避の円買いを弱めた。ドル・円はやや弱含んだが、心理的節目の130円を上回り底堅さが目立った。
この後の海外市場は米連邦準備制度理事会(FRB)による政策決定を前に、動きづらい展開となりそうだ。FEDウォッチによると、利上げ幅縮小は織り込み済みのためドル買いは入りづらい。また、2月2日には欧州中銀(ECB)の大幅利上げが予想され、ユーロ買いが続けばドルを下押ししよう。一方、利上げ一服を検討すると報じられている半面、引き締め再開の余地も残り、米金利の下げが抑制されれば強いドル売りは回避されよう。【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・1月失業率(予想:5.5%、12月:5.5%)
・18:30 英・12月住宅ローン承認件数(予想:4.50万件、11月:4.61万件)
・19:00 ユーロ圏・10-12月期GDP速報値(前年比予想:+1.7%、7-9月期:+2.3%)
・21:00 南ア・12月貿易収支(予想:+53億ランド、11月:+80億ランド)
・22:00 独・1月消費者物価指数速報値(前年比予想:+9.4%、12月:+8.6%)
・22:30 米・10-12月期雇用コスト指数(前期比予想:+1.1%、7-9月期:+1.2%)
・23:00 米・11月FHFA住宅価格指数(前月比予想:-0.5%、10月:0.0%)
・23:00 米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.65%、10月:+8.64%)
・23:45 米・1月シカゴ購買部協会景気指数(予想:45.0、12月:45.1)
・24:00 米・1月消費者信頼感指数(予想:109.0、12月:108.3)
・06:45 NZ・10-12月期失業率(予想:3.3%、7-9月期:3.3%)
・06:45 NZ・10-12月期雇用者数増減(前期比予想:+0.3%、7-9月期:+1.3%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(2月1日まで)Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)15時31分
豪10年債利回りは上昇、3.551%近辺で推移
1月31日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.017%の3.551%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)15時31分
豪ドルTWI=62.4(-0.3)
豪準備銀行公表(1月31日)の豪ドルTWIは62.4となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い
31日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では130.18円と12時時点(130.17円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。13時30分過ぎに130.40円付近まで上昇する場面があったものの、クロス円が下落した影響もあり、買い戻しの勢いも長続きはしなかった。
ユーロ円は弱含み。15時時点では141.05円と12時時点(141.26円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数や中国株などがさえない動きとなるなか、リスク回避の売りに押されて141.04円まで本日安値を更新した。また、豪ドル円も中国経済指標後の買い戻しが一巡すると91.51円まで再び売りに押された。
ユーロドルはさえない。15時時点では1.0835ドルと12時時点(1.0852ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。リスクオフの売りに押されて1.0832ドルまで下押し。昨日安値の1.0839ドルを下抜けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.06円 - 130.53円
ユーロドル:1.0832ドル - 1.0860ドル
ユーロ円:141.04円 - 141.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月31日(火)15時06分
ドル・円は一進一退、米株式先物は下げ幅縮小
31日午後の東京市場でドル・円は130円30銭付近と、一進一退の値動き。日経平均株価や上海総合指数などアジア株の軟調で、リスク回避の円買いに振れやすい。一方、時間外取引の米株式先物は下げ幅を縮小しており、リスクオフのドル買いを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円06銭から130円53銭、ユーロ・円は141円16銭から141円61銭、ユーロ・ドルは1.0839ドルから1.0860ドル。
Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比106.29円安の27327.11円
日経平均株価指数は、前日比106.29円安の27327.11円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、130.18円付近。Powered by フィスコ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)