ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年02月13日(月)のFXニュース(5)

  • 2023年02月13日(月)23時39分
    NY外為:ユーロ底堅い、欧州委、ユーロ圏経済23年の成長見通し引上げ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州委員会は経済予測で、ユーロ圏経済23年の成長率見通しを0.9%へ従来の0.3%から引上げた。暖冬が奏功し警戒されていたようなエネルギー危機によるリセッションを回避すると見ている。また、ポルトガル中銀のセンテノ総裁は、「利上げ減速にはインフレ率が2%に向かう必要」とタカ派色を維持。

    NY外為市場ではユーロ買いが一時強まり、ユーロ・ドルは一時1.0697ドルまで上昇後、ドル買いの動きに1.0685ドル付近へ弱含むも底堅く推移。ユーロ・円は141円55銭から141円84銭まで上昇し、7日来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8826ポンドの安値から0.8843ポンドへ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月13日(月)23時33分
    【速報】ドル・円132.84円、ドル一段高、米利上げ長期化の思惑

    ドル・円132.84円、ドル一段高、米利上げ長期化の思惑

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月13日(月)22時51分
    ドル円、底堅い 132.81円まで本日高値更新

     ドル円は底堅い。米長期金利の上昇なども相場の支えとなり、一時132.81円まで本日高値を更新した。また、ユーロ円もつれて141.82円まで上値を伸ばすなど、アジア時間からの円安の流れが継続している。

  • 2023年02月13日(月)22時46分
    【速報】ドル・円132.58円、ドル高止まり、米10年債利回り3.749%

    ドル・円132.58円、ドル高止まり、米10年債利回り3.749%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月13日(月)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    2月13日(月)
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月13日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み

     13日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。22時時点では132.43円と20時時点(132.55円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。21時前から全般円売りの流れが再開すると一時132.76円付近まで値を上げた。ただ、本日高値の132.77円の上抜けに失敗すると売りが優勢となり132.30円台まで失速している。

     ユーロドルは強含み。22時時点では1.0690ドルと20時時点(1.0681ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が底堅く推移するなか、全般リスクオンのドル売りが強まると1.0697ドルと日通し高値を付けた。

     ユーロ円は22時時点では141.57円と20時時点(141.58円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。円売りが強まった場面で一時141.76円と本日高値を付けたが、上値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.14円 - 132.77円
    ユーロドル:1.0656ドル - 1.0697ドル
    ユーロ円:140.14円 - 141.76円

  • 2023年02月13日(月)21時45分
    ECB:ユーロ圏の急激なインフレは徐々に財政を圧迫する

    欧州中央銀行(ECB)は2月13日、ユーロ圏の急激なインフレは徐々に財政を圧迫するとの経済報告を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月13日(月)21時24分
    ユーロドル、1.0694ドルまで上昇 ダウ先上昇でリスクオンのドル売り広がる

     ドルは弱含み。時間外のダウ先物が底堅く推移するなか、リスクオンのドル売りが強まり、ユーロドルは1.0694ドル、ポンドドルは1.2096ドル、豪ドル米ドルは0.6946米ドル、NZドル米ドルは0.6347米ドルとそれぞれ本日高値を付けた。

  • 2023年02月13日(月)21時15分
    欧州委員会:2023年のユーロ圏の成長率予測を上方修正

    欧州連合(EU)欧州委員会は1月13日、2023年のユーロ圏の成長率予測を上方修正したが、インフレ率予測は下方修正した。今年の成長率は0.9%で昨年11月時点では+0.3%と予測されていた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月13日(月)20時26分
    ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、132円77銭まで上昇後は132円50銭台に失速した。米10年債利回りはほぼ横ばいとなり、ドル買いは入りづらい。また、前週高値の132円90銭付近の売りが意識されたほか、明日の米インフレ指標を見極めたいムードが広がる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円12銭から132円77銭、ユーロ・円は141円34銭から141円79銭、ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0685ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月13日(月)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     13日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では132.55円と17時時点(132.13円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。次期日銀総裁の下での金融緩和修正が慎重に進むとの観測による安心感からの円安地合いに加え、明日の米1月消費者物価指数(CPI)発表を前に米長期金利が水準を持ち直す方向で調整したことが支えとなった。米10年債利回りは1月5日以来の高水準2.75%台をつけ、ドル円は先週6日以来1週間ぶりの高値132.77円まで上昇した。

     ユーロ円も円売り優位。20時時点では141.58円と、17時時点(141.15円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。クロス円は総じてドル円の円安推移に連動し、ユーロ円は141.73円、ポンド円も159.88円、豪ドル円は91.88円、NZドル円は2日以来の84円回復となる84.03円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0681ドルと17時時点(1.0683ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドル高・ユーロ高が並行して進んだこともあり、ユーロドルは方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.14円 - 132.77円
    ユーロドル:1.0656ドル - 1.0692ドル
    ユーロ円:140.14円 - 141.73円

  • 2023年02月13日(月)19時37分
    NY為替見通し=ドル円は調整の買い戻し落ち着く水準を探る展開

     NYタイムは、明日14日提示予定の日銀正副総裁人事案や、提示後の正副総裁候補への所信聴取、同日NYタイムの米1月消費者物価指数(CPI)発表を控えるなか、調整中心のドル円買い戻しがどこまで進むか見定める局面となる。

     明日に注目材料が控える一方、本日は動意につながりそうな特段のイベントが予定されていない。当初、日銀総裁候補として雨宮副総裁が有力と伝わり、133円手前まで円安が進んだものの、黒田異次元緩和からやや距離を置く経済学者で元日銀審議委員の植田氏起用の方針が伝わり130円割れまで円高へ振れた動きの修正局面といえる。

     植田氏はその後、現状の緩和継続が適切であるとの見解を示してこともあり、円安方向へ戻してきた。明日の米CPI発表を前に、米10年債利回りが持ち直す方向で調整を進めていることもあって、この局面の下落幅を帳消しにする6日高値132.90円や日足一目均衡表・雲の下限133.00円を意識した動きとなってきた。

     これらの水準付近では、調整の買い戻しを落ち着かせ始めるとみる。追加的な材料による動意を警戒しつつも、明日のイベントを待つ様相を次第に強めていくことになるか。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、17日NYカットの大きなオプションが観測される133.50円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、10日高値131.88円。

  • 2023年02月13日(月)19時35分
    ドル円、132.50円台まで伸び悩み 6日高値の132.90円を意識

     ドル円は買い一服。19時前に一時132.77円まで上昇したものの、6日高値の132.90円が目先のレジスタンスとして意識されると132.50円台まで上値を切り下げている。NY勢の本格参入を前にいったん短期的な買いポジションを落としている向きもいるようだ。

  • 2023年02月13日(月)19時30分
    ドル・円は一段高、クロス円も上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一段高となり、一時132円77銭まで値を切り上げた。前週の失速前の132円90銭付近を目指す展開で、クロス円とともに上昇基調が続く。一方、米10年債利回りの高止まりでドル売りは出にくく、主要通貨は対ドルで軟調地合いに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円12銭から132円77銭、ユーロ・円は141円34銭から141円79銭、ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0685ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月13日(月)18時39分
    ドル円 132.66円まで一段高、7日の高値に接近

     ドル円は132.66円まで一段高。7日の高値132.71円を超えると、6日の高値132.90円や節目の133円大台が意識されそうだ。
     クロス円も堅調な動きが続いており、ユーロ円は141.55円、ポンド円は159.79円、豪ドル円は91.84円まで高値を更新した。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム