ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年02月14日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年02月14日(火)15時32分
    豪10年債利回りは下落、3.739%近辺で推移

    2月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.020%の3.739%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)15時31分
    豪ドルTWI=62.5(+0.4)

    豪準備銀行公表(2月14日)の豪ドルTWIは62.5となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では131.88円と12時時点(132.15円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。今夜発表される米国1月消費者物価指数(CPI)を控えたポジション調整の売りなどで、一時131.79円まで下値を広げた。

     ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0738ドルと12時時点(1.0732ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りがユーロの支えになり、一時1.0740ドルまで小幅に上値を伸ばした。

     ユーロ円は15時時点では141.61円と12時時点(141.82円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れ安となり、一時141.52円まで下値を広げた。
     また、豪ドル円は91.81円、NZドル円は83.61円、ポンド円は160.11円、加ドル円は98.83円まで日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.79円 - 132.47円
    ユーロドル:1.0721ドル - 1.0740ドル
    ユーロ円:141.52円 - 142.10円

  • 2023年02月14日(火)15時03分
    日経平均大引け:前日比175.45円高の27602.77円

    日経平均株価指数は、前日比175.45円高の27602.77円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、131.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)15時03分
    ドル・円は失速、ややドル売り

     14日午後の東京市場でドル・円は132円を割り込み、131円80銭台に値を下げた。米10年債利回りの低下で、ややドル売りに振れやすい。欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルでじり高の展開に。一方、クロス円はドル・円に下押しされ、軟調地合い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円84銭から132円49銭、ユーロ・円は141円57銭から142円05銭、ユーロ・ドルは1.0719ドルから1.0739ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)14時08分
    ドル円、131.80円までじり安

     ドル円は、131.80円までじり安に推移。10日高値131.88円や9日高値131.83円も支えとならず、午後に入っても上値の重い展開が続いている。

  • 2023年02月14日(火)13時52分
    NZSX-50指数は12074.47で取引終了

    2月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.71、12074.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.28%近辺で推移

    2月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.28%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)13時50分
    NZドルTWI=71.5

    NZ準備銀行公表(2月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)13時02分
    ユーロ円 142.50円に損切りオーダーが集積

     昨日は大幅に上昇したユーロ円だが、本日は利食い売りが先行。もっとも141円半ばでは下げ渋っている。オーダーは昨日高値の上、142.50円超えに損切りが集まってきた。ただ、本日まで日足一目均衡表・雲の上限が142.57円に位置しているからか、同水準の上下では売りたい向きもいるようだ。下サイドは、昨日買い遅れた筋が141円前半に買いを置いている。

  • 2023年02月14日(火)12時39分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日銀総裁人事で国会を注視

     14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、132円47銭から131円92銭まで下落後は132円台に再浮上した。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝から下落基調に振れた。ただ、日銀総裁人事に関し国会の同意を期待した円売りがドルを支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円92銭から132円47銭、ユーロ・円は141円59銭から142円10銭、ユーロ・ドルは1.0719ドルから1.0737ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比150.28円高の27577.60円

    日経平均株価指数後場は、前日比150.28円高の27577.60円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月14日12時34分現在、132.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)12時33分
    上海総合指数0.03%安の3283.206(前日比-0.954)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.03%安の3283.206(前日比-0.954)で午前の取引を終えた。
    ドル円は132.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)12時22分
    ドル・円は下げ渋り、日銀総裁人事で国会を注視

     14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、132円47銭から131円92銭まで下落後は132円台に再浮上した。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝から下落基調に振れた。ただ、日銀総裁人事に関し国会の動意を期待した円売りがドルを支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円92銭から132円47銭、ユーロ・円は141円59銭から142円10銭、ユーロ・ドルは1.0719ドルから1.0737ドル。

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「ウィズコロナの下、景気が緩やかに回復していることが示された」
    「海外景気の下振れが日本への下押しリスク」
    ・西村経産相
    「(日銀総裁人事に関連)デフレから脱却しアベノミクスを仕上げることを期待」

    【経済指標】
    ・日・10-12月期GDP速報値:前期比年率+0.6%(予想:+2.0%、7-9月期:-1.0%←-0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     14日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では132.15円とニューヨーク市場の終値(132.42円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。戻りの鈍さが続くなか、政府が日銀人事案を国会に提出したことが報じられたタイミングで131.92円まで下落。ただ下げは一瞬であり、直ぐに132円台を回復すると132.20円付近まで下値を切り上げた。
     政府はこの日、黒田日銀総裁の後任として経済学者の植田和男・元審議委員、また新たな副総裁には内田真一理事と氷見野良三・前金融庁長官という人事案を衆参両院に提示した。政府案は先週に報じられた通りの内容。

     ユーロ円は下落が一服。12時時点では141.82円とニューヨーク市場の終値(141.99円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。昨日大きく上げた反動から売り戻しが優勢となり、ドル円が下落したところでは141.59円まで下値を広げた。しかしながら一巡後は、ドル円同様に下げ幅を縮めている。

     ユーロドルは小じっかり。12時時点では1.0732ドルとニューヨーク市場の終値(1.0723ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。値幅は狭いものの、米長期金利の低下基調も支えに下値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.92円 - 132.47円
    ユーロドル:1.0721ドル - 1.0737ドル
    ユーロ円:141.59円 - 142.10円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム