ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年02月14日(火)のFXニュース(3)

  • 2023年02月14日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比152.29円高の27579.61円

    日経平均株価指数は、前日比152.29円高の27579.61円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、132.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)11時13分
    ドル円 一時131.92円まで下落、政府は日銀正副総裁の人事案を提示

     ドル円は131.92円まで下落するも、直ぐに132円台を回復。11時12分時点では132.03円付近で推移している。
     なお政府は先ほど、日銀正副総裁の後任人事案を提示した。これまで報道されれていた通り、総裁に植田和男・元審議委員、副総裁には内田真一理事と氷見野良三・前金融庁長官が提示された。

  • 2023年02月14日(火)10時51分
    ハンセン指数スタート0.34%高の21235.92(前日比+71.50)

    香港・ハンセン指数は、0.34%高の21235.92(前日比+71.50)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比153.61円高の27580.93円。
    東京外国為替市場、ドル・円は132.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)10時50分
    クロス円 軟調、昨日の大幅上昇の反動で利食い売り優勢

     昨日大幅に上昇した反動もあり、クロス円は利食い売りが優勢。ユーロ円は141.63円、ポンド円は160.29円、豪ドル円は91.82円まで弱含んでいる。

  • 2023年02月14日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     14日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では132.13円とニューヨーク市場の終値(132.42円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。本日、政府が日銀正副総裁の後任人事案を衆参両院の議運委理事会に提示することを控え、市場では依然として日銀が金融正常化の方向に進むとの声が多いもよう。本邦10年債利回りは日銀の目標上限0.50%近辺で推移し、為替市場も円の買い戻しが優勢となった。東京仲値にかけてドルが買い上げられる場面もあったが、仲値通過後はすぐに上値が抑えられ、10時過ぎには一時132.08円まで弱含んだ。
     なお、本邦の10−12月期の実質国内総生産(GDP)速報値は、市場予想より下振れたが、市場の反応は薄かった。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0733ドルとニューヨーク市場の終値(1.0723ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。値動きは限られているが、昨日高値を小幅に上抜け、1.0737ドルまで上昇し底堅さを維持している。対円でドル売りが出ていることも支えとなった。

     ユーロ円はじり安。10時時点では141.82円とニューヨーク市場の終値(141.99円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円の動きに連れる展開となり、10時過ぎには141.77円までじり安。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.08円 - 132.47円
    ユーロドル:1.0721ドル - 1.0737ドル
    ユーロ円:141.77円 - 142.10円

  • 2023年02月14日(火)09時52分
    ドル・円:日本の10-12月GDPに対する目立った反応なし

     14日午前の東京市場でドル・円は132円30銭台で推移。本日発表された日本の10-12月期国内総生産(GDP)は市場予想を下回ったが、外為市場で目立った反応は確認されなかったようだ。ただ、14日発表の1月米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回った場合、リスク選好的なドル買いが強まる可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円22銭から132円47銭。ユーロ・ドルは1.0721ドルから1.0737ドル、ユーロ・円は141円84銭から142円10銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)09時46分
    ドル円 上値重い、昨日の調整が続く

     ドル円は上値重いまま、132.13円まで下押し。昨日上げた後なだけに持ち高調整の売りも出ているようだ。また時間外の米10年債利回りが3.70%を下回ったこともドルの重しとなっているか。
     なお、ユーロドルは昨日高値1.0730ドルを超えて、1.0737ドルまで強含み。

  • 2023年02月14日(火)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比278.05円高の27705.37円


    日経平均株価指数前場は、前日比278.05円高の27705.37円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は376.66ドル高の34245.93。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月14日9時00分現在、132.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)08時54分
    ドル円 132.30円前後、予想比下振れのGDPには反応薄

     ドル円は132.30円前後で推移。10−12月期の本邦実質国内総生産(GDP)速報値は、市場予想より下振れしたが、市場の反応は薄い。朝方からややドル円の上値は重くなっている。

  • 2023年02月14日(火)08時53分
    日・10-12月期国内総生産速報値:前期比年率+0.6%で市場予想を下回る

    14日発表の10-12月期国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率+0.6%で市場予想の+2.0%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)08時34分
    ドル円 132.36円付近、SGX日経225先物は27690円でスタート

    ドル円は132.36円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27700円)と比べ10円安の27690円でスタート。

  • 2023年02月14日(火)08時27分
    ドル・円は主に132円台で推移か、リスク回避的なドル売りがただちに拡大する可能性低い

     13日のドル・円は、東京市場では131円27銭から132円30銭まで上昇。欧米市場では132円13銭から132円91銭まで続伸し、132円40銭で取引終了。本日14日のドル・円は主に132円台で推移か。米インフレ緩和の期待はあるが、株高を意識してリスク回避的なドル売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     14日に発表される1月米消費者物価指数(CPI)は前年比+6.2%程度、同コア指数は前年比+5.5%程度と予想されている。上昇率はいずれも12月実績を下回る見込みだが、市場予想を下回った場合、早期利下げ観測が再浮上する可能性がある。

     現時点で米政策金利の最終到達点は5%を超える見込みだが、今後発表されるインフレ関連の数値が市場予想を上回った場合、米政策金利の最終到達点は5.25-5.50%まで上昇するとの見方が多いようだ。この場合、米国株式の下落が予想されるものの、日米金利差拡大を想定してリスク選好的なドル買い・円売りは強まる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)08時09分
    NY金先物は弱含み、ドル安を意識した買いは縮小

    COMEX金4月限終値:1863.50 ↓11.00

     13日のNY金先物4月限は、弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-11.00ドル(-0.59%)の1863.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1860.80ドル-1877.20ドル。アジア市場で1877.20ドルまで買われたが、ドル安を意識した買いは縮小し、米国市場で1860.80ドルまで下落。ただ、米長期金利の伸び悩みを受けた買いも観測されており、通常取引終了後の時間外取引では1863ドルを挟んだ水準で取引された。


    ・NY原油先物:強含み、需給ひっ迫を意識した買いが入る

    NYMEX原油3月限終値:80.14 ↑0.42

     13日のNY原油先物3月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比+0.42ドル(+0.53%)の80.14ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは78.45ドル-80.62ドル。ロンドン市場の序盤にかけて78.45ドルまで下落したが、米国市場では需給ひっ迫を意識した買いが観測されており、一時80.62ドルまで上昇。通常取引終了後の時間外取引では主に79ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)08時06分
    NY市場動向(取引終了):ダウ376.66ドル高(速報)、原油先物0.49ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34245.93 +376.66   +1.11% 34249.60 33887.39   28   2
    *ナスダック   11891.79 +173.67   +1.48% 11910.92 11719.73 2025 1334
    *S&P500      4137.29  +46.83   +1.14%  4138.90  4092.67  451   52
    *SOX指数     3057.32  +46.17   +1.53%
    *225先物     27700 大証比 +260   +0.95%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     132.41   +1.05   +0.80%   132.91   131.14
    *ユーロ・ドル   1.0721 +0.0043   +0.40%   1.0730   1.0656
    *ユーロ・円    141.95   +1.56   +1.11%   142.39   140.14
    *ドル指数     103.29   -0.34   -0.33%   103.84   103.24

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.52   +0.00      4.56    4.50
    *10年債利回り    3.71   -0.02      3.75    3.70
    *30年債利回り    3.78   -0.04      3.83    3.76
    *日米金利差     3.19   -0.54

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      79.23   -0.49   -0.61%   80.62   78.45
    *金先物       1864.8   -9.7   -0.52%   1877.2   1860.8
    *銅先物       406.2   +4.6   +1.12%   406.9   399.4
    *CRB商品指数   272.79   +0.12   +0.04%   272.79   272.67

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7947.60  +65.15   +0.83%  7947.60  7881.86   85   15
    *独DAX     15397.34  +89.36   +0.58% 15409.27 15305.94   28   11
    *仏CAC40     7208.59  +78.86   +1.11%  7213.94  7138.91   31   9

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月14日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     14日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では132.44円とニューヨーク市場の終値(132.42円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。この後に本邦10−12月期実質国内総生産(GDP)速報値の発表を控えていることもあり、市場は様子見姿勢。昨日NY引け値水準近辺で推移した。また、日銀正副総裁の後任人事案を衆参両院の議運委理事会に提示されることや、NY時間には1月の米消費者物価指数(CPI)の発表もあるため、値動きが限定的になっている。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.0723ドルとニューヨーク市場の終値(1.0723ドル)とほぼ同水準だった。オセアニア時間は底堅い動きだが、昨日高値1.0730ドルをトライするほどの勢いはなかった。

     ユーロ円も小動き。8時時点では142.02円とニューヨーク市場の終値(141.99円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円、ユーロドルともに小幅なレンジでの取引がつづいていることで、ユーロ円も142.00円を挟んで小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.39円 - 132.47円
    ユーロドル:1.0721ドル - 1.0726ドル
    ユーロ円:141.96円 - 142.10円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム