
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年03月14日(火)のFXニュース(3)
-
2023年03月14日(火)13時51分
NZドルTWI=71.1
NZ準備銀行公表(3月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.1となった。
Powered by フィスコ -
2023年03月14日(火)12時49分
豪ドル円は88円付近に買い並び底堅い、89円半ばに売りオーダー
豪ドル円は昨日、米金融システム不安を材料としたドル相場や円相場に振らされて荒っぽく上下した。本日は88円付近に買いオーダーが並ぶなか、88円台で底堅く推移。89円台を回復する局面となれば、89.40円など売りオーダーが並ぶ89円半ばの動向を注視することになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月14日(火)12時41分
ドル円 複数の大きめなポジション含む133.00円OP付近を目先の底に戻り試す展開
ドル円、米金融システム不安を受けた金融政策の行方に振らされる状況となっている。同材料次第だが、追加的な材料がないなか、本日は複数の大きめなポジションを含むオプションが観測される133.00円付近を目先の底に、133円台で戻りを試した。注目の集まりやすい材料を焦点として展開で、オーダー状況が動意に作用しにくい面はあるものの、133円OP付近の動きは要注目となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月14日(火)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比547.55円安の27285.41円
日経平均株価指数後場は、前日比547.55円安の27285.41円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月14日12時31分現在、133.80円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月14日(火)12時31分
ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利の持ち直しで
14日午前の東京市場でドル・円はしっかりとなり、133円付近から133円後半に値を上げた。前日大きく下げた米長期金利の持ち直しを受け、ややドル買いに振れている。欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルでじり安となり、対円ではドル・円に追随する値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円03銭から133円95銭、ユーロ・円は142円63銭から143円40銭、ユーロ・ドルは1.0705ドルから1.0737ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月14日(火)12時30分
上海総合指数0.88%安の3240.033(前日比-28.663)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.88%安の3240.033(前日比-28.663)で午前の取引を終えた。
ドル円は133.79円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月14日(火)12時18分
ドル・円はしっかり、米金利の持ち直しで
14日午前の東京市場でドル・円はしっかりとなり、133円付近から133円後半に値を上げた。前日大きく下げた米長期金利の持ち直しを受け、ややドル買いに振れている。欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルでじり安となり、対円ではドル・円に追随する値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円03銭から133円95銭、ユーロ・円は142円63銭から143円40銭、ユーロ・ドルは1.0705ドルから1.0737ドル。
【要人発言】
・鈴木財務相
「日本の金融システムに重大な影響を及ぼす可能性は低い」Powered by フィスコ -
2023年03月14日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇
14日の東京外国為替市場でドル円は上昇。12時時点では133.70円とニューヨーク市場の終値(133.21円)と比べて49銭程度のドル高水準だった。米2年債利回りが昨日の大きな低下に対する反動で4.15%手前まで上昇。ドル相場の持ち直しにつながり、ドル円は一時133.94円まで買われた。
ユーロ円も底堅い。12時時点では143.07円とニューヨーク市場の終値(142.96円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移に連動して、一時143.41円までユーロ買い・円売りが進んだ。
ユーロドルは下押し。12時時点では1.0701ドルとニューヨーク市場の終値(1.0731ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ安水準だった。対円でユーロとドル双方が買われたため急激な動きではないが上値が重く、1.0699ドルまでじり安。わずかながら1.07ドルの節目を割り込んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.03円 - 133.94円
ユーロドル:1.0699ドル - 1.0735ドル
ユーロ円:142.63円 - 143.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月14日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比530.32円安の27302.64円
日経平均株価指数は、前日比530.32円安の27302.64円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、133.69円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月14日(火)10時51分
ハンセン指数スタート0.87%安の19524.51(前日比-171.46)
香港・ハンセン指数は、0.87%安の19524.51(前日比-171.46)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比649.23円安の27183.73円。
東京外国為替市場、ドル・円は133.83円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月14日(火)10時49分
ドル円 133.94円まで一段高、米2年債利回りの上昇続く
米2年債利回りは4.1052%(+0.1287)と大幅上昇となり、時間外取引で上げ幅拡大の動きが続いている。ドル円は133.94円まで一段高となり、ユーロドルは1.0705ドル、ポンドドルは1.2147ドル、豪ドル/ドルは0.6643ドル、NZドル/ドルは0.6205ドルまで小幅安と、ドルの買い戻しが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月14日(火)10時33分
ドル円 133.65円まで上昇、米2年債利回りは4.07%台に
ドル円は日足一目均衡表・雲の上限133.56円や昨日安値からの戻り高値133.62円を上抜けし、133.65円まで上値を伸ばした。時間外の米2年債利回りは4.07%台まで上げ幅を拡大している。
ドル円の上昇につられ、ユーロ円は143.15円、ポンド円は162.45円、豪ドル円は88.92円までじり高に推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月14日(火)10時22分
ドルにやや買い戻し、ドル円は133.53円まで上昇
時間外の米2年債利回りが大幅上昇していることも手がかりにドルにやや買い戻しが入っており、ドル円は133.53円まで上昇した。日足一目均衡表・雲の上限133.56円や昨日安値からの戻り高値133.62円が目先のレジスタンスとして意識されやすい。
ユーロドルは1.0708ドル、ポンドドルは1.2150ドル、豪ドル/ドルは0.6646ドルまでじり安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月14日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小動き
14日の東京外国為替市場でドル円は小動き。10時時点では133.24円とニューヨーク市場の終値(133.21円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。上値は重いものの、米銀行破綻を背景とした荒っぽい動きはいったん落ち着き、133.03円を安値に133円前半で値動きは限定的。時間外の米10年債利回りは低下して始まったが、米2年債利回りは大幅上昇している。
ユーロドルも動意薄。10時時点では1.0719ドルとニューヨーク市場の終値(1.0731ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。1.07ドル前半の狭いレンジ内で推移。米2年債利回りが大幅上昇し、ドルの買い戻しが散見するも、1.0712ドルを安値に下げ渋り下値の堅い動き。今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げを見送るとの見方も台頭し、ドルの上値は重い。
ユーロ円は10時時点では142.82円とニューヨーク市場の終値(142.96円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。日経平均は600円超安と大幅続落が重しとなるも、下押しは142.63円にとどめ、142円後半で下げ渋っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.03円 - 133.36円
ユーロドル:1.0712ドル - 1.0735ドル
ユーロ円:142.63円 - 143.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月14日(火)09時41分
ドル・円:リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性低い
14日午前の東京市場でドル・円は133円20銭台で推移。米金融不安の台頭が引き続き警戒されており、利上げ長期化観測は後退していることから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円07銭から133円34銭。ユーロ・ドルは1.0712ドルから1.0735ドル、ユーロ・円は142円65銭から143円05銭。
Powered by フィスコ
2023年03月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年03月14日(火)16:08公開ドル短期金利は3月50ベーシス利上げを完全に飛ばす、米当局の迅速な銀行の破綻処理だが問題の根っこ変わらず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年03月14日(火)11:25公開米ドル/円は追いかけて売るよりも、戻り売り! 米利上げ観測後退で、米長期金利は上がりにくい。SVB破綻が、リーマンショック級のシ…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年03月14日(火)09:53公開当面はドル円戻り売りが有利か?SVB破綻の影響拡大!米2月CPI、PPI強くてもドル買い長続きしそうにない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年03月14日(火)06:57公開3月14日(火)■『SVB破綻での影響』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)