
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年03月23日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2023年03月23日(木)06時17分
大証ナイト終値27010円、通常取引終値比220円安
大証ナイト終値27010円、通常取引終値比220円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)06時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、反落
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は131.44円と前営業日NY終値(132.51円)と比べて1円07銭程度のドル安水準だった。欧米の金融システム不安が後退する中、投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが先行した。アジア時間の高値132.78円を上抜けて、21時30分前には133.00円まで値を上げた。
ただ、注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表後は軟調な展開となった。米連邦準備理事会(FRB)は今日まで開いたFOMCで、市場予想通り0.25%の利上げを実施。声明では「インフレ目標達成のため、継続的な利上げが適切になると予想する」とした前回までの表現を削除し、「幾分かの追加引き締めが適切となる可能性がある」との文言を採用した。利上げが近くいったん停止される可能性があることが示唆されたことで、米金利の低下とともにドル売りが進んだ。さらに、パウエルFRB議長が会見で「利上げ休止を検討した」と明らかにするとドル売りが加速し、4時前に131.03円まで値を下げた。
パウエル議長が「当局者らは今年の利下げを見込んでいない」「必要なら想定以上の利上げを実施する」と発言すると、131.68円付近まで下げ幅を縮める場面もあったが、戻りは鈍かった。イエレン米財務長官が「預金保険の適用範囲について、大幅な拡大は検討していない」と述べたことで、ダウ平均が一時540ドル超下落。リスク回避の円買い・ドル売りが優勢となり、5時過ぎに131.01円と日通し安値を更新した。ユーロドルは5日続伸。終値は1.0856ドルと前営業日NY終値(1.0768ドル)と比べて0.0088ドル程度のユーロ高水準だった。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁などECB高官の発言を受けて、欧利上げ長期化観測が高まるとユーロ買いが進行。FOMCで「利上げ休止」が検討されたことが伝わると、全般ドル売りが活発化し一時1.0912ドルと2月3日以来の高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時102.07と2月3日以来の低水準を付けた。
ただ、パウエル議長が「年内の利下げを基本シナリオとしていない」と述べ、量的引き締め(QT)についても「変更すべき兆候はない」と指摘するとドル買い戻しが進み、1.0853ドル付近まで伸び悩んだ。ユーロ円は3営業日ぶりに小反落。終値は142.67円と前営業日NY終値(142.68円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。21時過ぎに一時本日高値となる143.63円まで値を上げたものの、ドル円が失速するとユーロ円にも売りが出た。米国株相場が下落するとリスク・オフの円買いも入り、一時142.31円と本日安値を付けた。
本日の参考レンジ
ドル円:131.01円 - 133.00円
ユーロドル:1.0759ドル - 1.0912ドル
ユーロ円:142.31円 - 143.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月23日(木)05時06分
ドル円、さらに下落 イエレン発言でダウが530ドル超下落
ドル円はさらに下落。パウエルFRB議長が「当局者らは今年の利下げを見込んでいない」「必要なら想定以上の利上げを実施する」と発言したことを受けて131.68円付近まで下げ幅を縮める場面もあったが、戻りは鈍かった。イエレン米財務長官が「預金保険の適用範囲について、大幅な拡大は検討していない」と述べたと伝わると、ダウ平均が530ドル超下落。リスク回避の円買い・ドル売りが入り、一時131.01円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月23日(木)05時04分
3月22日のNY為替・原油概況
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は、133円00銭まで上昇後、131円03銭まで下落して、引けた。連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を市場の予想通り0.25%引き上げ、4.75-5.00%に決定した。声明ではインフレが依然高く、雇用の伸びも加速したとしたものの、最近の金融混乱を受けて声明の文言を変更し利上げ停止の選択肢も残したため、利上げ停止に近づいたとの思わくにドル売りが加速。また、行き過ぎた利上げにより景気後退リスクが高まったとの見方を受けた長期金利の低下に伴うドル売りも強まった。
ユーロ・ドルは、1.0774ドルから1.0912ドルまで上昇し、引けた。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁のインフレが高過ぎるとのタカ派発言を受けたユーロ買いが強まった。
ユーロ・円は143円63銭まで上昇後、142円66銭まで反落した。
ポンド・ドルは、1.2220ドルから1.2335ドルまで上昇。英インフレが予想外に加速したためポンド買いが優勢となった。
ドル・スイスは、0.9246フランへ上昇後、0.9148フランまで下落した。
22日のNY原油先物は続伸。ドル安で割り安感が強まった。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、4.75-5.00%に決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落
22日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は急落。4時時点では131.41円と2時時点(132.58円)と比べ1円17銭程度のドル安水準だった。一時131.03円まで下落。米10年債利回りが3.45%台へ低下し、金融政策の動向を敏感に反映する2年債の利回りは3.91%台へ下振れたことでドル売りが強まった。
米連邦公開市場委員会(FOMC)は予想通り0.25%の利上げを決定したものの、声明で進行中の利上げに関する言及が削除されたことが重しとなった。会合後の会見で、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長が利上げ休止も検討したことに振れると、米金利低下・ドル売りが強まった。その後、パウエル議長が「FRB当局者らは今年の利下げを見込んでいない」と述べると下げ渋った。ユーロドルは堅調。4時時点では1.0879ドルと2時時点(1.0798ドル)と比べて0.0081ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下を支援に、一時1.0912ドルまで上昇した。
ユーロ円は小安い。4時時点では142.96円と2時時点(143.17円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇は支えとなったものの、ドル円の下落による円買いが重しとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.03円 - 133.00円
ユーロドル:1.0759ドル - 1.0912ドル
ユーロ円:142.39円 - 143.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月23日(木)04時01分
ドル円、下げ渋り FRB議長「今年の利下げ見込まず」
ドル円は下げ渋り。3時40分過ぎに一時131.03円と日通し安値を付けたものの、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「FRB当局者らは今年の利下げを見込んでいない」と発言すると、ドル売りが一服。3時59分時点では131.43円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月23日(木)03時58分
【速報】ドル・円131.03円まで、ドル売り加速、ハト派FOMCとの見方で
ドル・円131.03円まで、ドル売り加速、ハト派FOMCとの見方で
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)03時55分
【発言】 パウエルFRB議長 「年内の利下げを予想しているメンバーはいない」
パウエルFRB議長
「年内の利下げを予想しているメンバーはいない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)03時53分
【発言】 パウエルFRB議長「監督、規制を巡る強化が必要であることは明らか」
パウエルFRB議長
「監督、規制を巡る強化が必要であることは明らか」Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)03時48分
【発言】 パウエルFRB議長 「金融混乱は最近の出来事で、多くの不透明性がある」
パウエルFRB議長
「金融混乱は最近の出来事で、多くの不透明性がある」Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)03時48分
【市場反応】FOMCは予想通り25BP利上げ決定、ドル下落
連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を市場の予想通り0.25%引き上げ、4.75-5.00%に決定した。声明ではインフレが依然高く、雇用の伸びも加速したとしたものの、「継続した引き締めで」の文言から「いくらかの追加引き締めが必要になる可能性」に変更されたため、利上げ停止に近づいたとの思わくが強まった。また、行き過ぎた利上げにより景気後退リスクが強まったとの見方から米国債相場は上昇。
長期金利は低下し、ドル売りが優勢となった。ドル・円は131円66銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0859ドルまで上昇した。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、4.75-5.00%に決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)03時47分
【発言】 パウエルFRB議長「信用ひっ迫を受け、0.25%利上げと声明文言変更」
パウエルFRB議長
「信用ひっ迫を受け、0.25%利上げと声明文言変更」Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)03時44分
【発言】 パウエルFRB議長「政策は会合ごとに決定へ」
パウエルFRB議長
「政策は会合ごとに決定へ」Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)03時42分
【発言】 パウエルFRB議長 「我々は利上げ停止を検討も、利上げが強いコンセンサス」
パウエルFRB議長
「我々は利上げ停止を検討も、利上げが強いコンセンサス」Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月23日(木)03時35分
NY市場動向(午後2時台):ダウ13ドル安、原油先物1.07ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32547.54 -13.06 -0.04% 32706.65 32411.04 14 15
*ナスダック 11897.02 +36.91 +0.31% 11982.87 11831.83 1296 1823
*S&P500 4000.95 -1.92 -0.05% 4014.11 3989.19 180 320
*SOX指数 3159.03 +42.14 +1.35%
*225先物 27270 大証比+40 +0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 132.02 -0.49 -0.37% 133.00 131.66
*ユーロ・ドル 1.0841 +0.0073 +0.68% 1.0859 1.0768
*ユーロ・円 143.12 +0.44 +0.31% 143.63 142.59
*ドル指数 102.66 -0.60 -0.58% 103.27 102.66【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.05 -0.12
*10年債利回り 3.54 -0.07
*30年債利回り 3.70 -0.03
*日米金利差 3.21 -0.15
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.70 +1.07 +1.48% 71.05 68.89
*金先物 1976.80 +18.50 +0.94% 1987.00 1953.70Powered by フィスコ
2023年05月30日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米・3月FHFA住宅価格指数、3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(22:23)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:05)
-
[NEW!]【速報】米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は-1.15%(22:03)
-
[NEW!]【速報】米・3月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.6%(22:01)
-
【まもなく】米・3月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)(21:50)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=91.20円 割り込むとストップロス売り(21:47)
-
【速報】カナダ・1-3月期経常収支は-61.7億加ドル(21:32)
-
【NY為替オープニング】米金利上昇・ドル高の動きはいったん一服か(21:17)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月30日(21:11)
-
NY為替見通し=米経済指標の強弱を受けた株・金利動向への反応を追うことに(20:27)
-
ドル・円は下げ渋り、140円台を維持(20:23)
-
ドル円、さえない 139.79円まで本日安値更新(20:16)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、しっかり(20:05)
-
BTC堅調、節目とみられる2.8万ドルを一時上回る(19:45)
-
ドル・円は失速、米金利の低下で(19:22)
-
ユーロドル、しっかり 米金利低下で全般にドル売り強まる(19:13)
-
ドル・円は140円半ば、円買い後退(18:28)
-
ドル円、買い戻し 財務官の発言後に(18:12)
-
ユーロ圏・5月景況感指数:96.5で市場予想を下回る(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、為替介入の思惑で(17:56)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
ドル・円は上げ渋り、為替介入の思惑で(17:30)
-
ハンセン指数取引終了、0.24%高の18595.78(前日比+44.67)(17:17)
-
ユーロ圏・4月マネーサプライM3:前年比+1.9%で市場予想を下回る(17:11)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、荒い値動き(17:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+11752.003904311.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+201.300027942.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+136.200026044.8000 ![]() |


- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 5月29日(月)■『英国と米国が祝日休場となる点』と『米国の債務上限問題』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- FOMC→FF金利据え置きでも利上げ停止を意味しない!米早期利下げ観測が後退。ドル円・クロス円高止まり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)