 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年03月23日(木)のFXニュース(2)
- 
  2023年03月23日(木)03時13分
  【FOMC】「綿密に情報を監視していく」【FOMC】「綿密に情報を監視していく」 Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時13分
  米FOMCは予想通りの0.25%利上げ、ドル円は一時131円台へ下振れ米連邦公開市場委員会(FOMC)での予想通りの0.25%利上げ発表後、ドル円は重い動き。声明で、進行中の利上げに関する言及が削除されたことが重しとの見方がある。ドル円は132円半ばから、一時131.66円まで下振れた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年03月23日(木)03時11分
  【FOMC】「データは支出、生産において緩やかな伸びを示唆」【FOMC】「データは支出、生産において緩やかな伸びを示唆」 Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時11分
  【FOMC】「インフレは引き続き高い」【FOMC】「インフレは引き続き高い」 Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時10分
  【FOMC】「最近の展開は、信用状況のひっ迫が要因」【FOMC】「最近の展開は、信用状況のひっ迫が要因」 Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時08分
  FRB見通し:23年末5.1%。24年末4.3%FRB見通し:23年末5.1%。24年末4.3% Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時07分
  【FOMC】「いくらかの追加引き締めが適切となる可能性」【FOMC】「いくらかの追加引き締めが適切となる可能性」 Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時06分
  【FOMC】「雇用の増加は加速」【FOMC】「雇用の増加は加速」 Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時06分
  【FOMC】「FRB、保有しているMBSや国債の削減、同じペースで継続」(訂正)【FOMC】「FRB、保有しているMBSや国債の削減、同じペースで継続」 Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時04分
  【FOMC】「米国の銀行は堅調、柔軟性があるが、事象は成長の重しに」【FOMC】「米国の銀行は堅調、柔軟性があるが、事象は成長の重しに」 Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時01分
  【速報】ドル・円131.86円、ドル下落、FOMC25BP利上げ後【速報】ドル・円131.86円、ドル下落、FOMC25BP利上げ後 Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)03時00分
  【速報】米FOMC、政策金利を0.25ポイント引き上げ
 日本時間23日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25ポイント引き上げ、4.75-5.00%とすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】 
 ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
 ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、4.75-5.00%に決定Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)02時46分
  【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)日本時間23日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。 ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標) 
 ・予想:4.75-5.00%
 ・前回:4.50-4.75%Powered by フィスコ
- 
  2023年03月23日(木)02時25分
  欧州マーケットダイジェスト・22日 株高・金利上昇・ユーロ高・円安(22日終値:23日2時時点) 
 ドル・円相場:1ドル=132.58円(22日15時時点比△0.16円)
 ユーロ・円相場:1ユーロ=143.17円(△0.52円)
 ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0798ドル(△0.0026ドル)
 FTSE100種総合株価指数:7566.84(前営業日比△30.62)
 ドイツ株式指数(DAX):15216.19(△20.85)
 10年物英国債利回り:3.451%(△0.084%)
 10年物独国債利回り:2.328%(△0.036%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。 (主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値> 
 2月英消費者物価指数(CPI)
 前月比 1.1% ▲0.6%
 前年比 10.4% 10.1%
 CPIコア指数(前年比) 6.2% 5.8%
 2月英小売物価指数(RPI)
 前月比 1.2% 0.0%
 前年比 13.8% 13.4%
 1月ユーロ圏経常収支(季調済)170億ユーロの黒字 133億ユーロの黒字・改※改は改定値を表す。▲はマイナス。 (各市場の動き) 
 ・ユーロドルは底堅い動き。ナーゲル独連銀総裁が「インフレとの闘いはまだ終わっていない」「インフレが予想通り進展すれば、さらなる利上げが必要」と述べたほか、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が「ECBは必要に応じて、インフレリスクに対応できる断固たるアプローチをとる」と発言すると、ECBの利上げ長期化を意識したユーロ買いが入った。2時前に一時1.0801ドルと日通し高値を付けた。
 ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前に様子見ムードも強く、大きな方向感は出なかった。今日の安値は1.0759ドルで値幅は0.0042ドル程度だった。・ポンドドルは上値が重かった。2月英消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことを受けてポンド買い・ドル売りが先行すると一時1.2297ドルと日通し高値を付けたが、その後失速した。米重要イベントを前にポジション調整目的の売りが出て、1.2222ドル付近まで下押しした。ユーロポンドも一時0.8772ポンドの日通し安値までユーロ安・ポンド高が進んだものの、そのあとは0.8826ポンドの日通し高値まで持ち直した。 ・ドル円は伸び悩み。欧米の金融システム不安の後退で投資家のリスク志向が改善すると円売り・ドル買いが優勢となった。アジア時間の高値132.78円を上抜けて一時133.00円まで値を上げた。ただ、買い一巡後は徐々に上値が重くなった。FOMC結果公表を控えて、ポジション調整目的の売りが出たほか、米10年債利回りが低下に転じたことなどが相場の重しとなり132.42円付近まで下押しした。 ・ユーロ円も伸び悩み。21時過ぎに一時本日高値となる143.63円まで値を上げたものの、ドル円が失速するとユーロ円にも売りが出た。 ・ロンドン株式相場は3日続伸。前日に大幅高となった反動で売りが先行したものの、下値は限定的だった。世界的な金融不安が和らぐ中、押し目買いなどが入ると上げに転じた。FOMCの結果公表を控えて様子見ムードも強く、大きな方向感が出にくい面もあったようだ。 ・フランクフルト株式相場は小幅ながら3日続伸。欧米の金融システム不安の後退を受けて買いが入ったものの、前日にも同様の理由で大きく上昇していたことから上値は限定的だった。FOMC結果公表を前にポジション調整目的の売りも出たため、引けにかけて上げ幅を縮めた。 ・欧州債券相場は下落。ECBの利上げ長期化が意識されて独国債に売りが出た。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年03月23日(木)02時23分
  欧州主要株式指数、まちまち22日の欧州主要株式指数はまちまち。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちでさらに、英中銀の金融政策決定会合を明日に控えて調整色が強まり、売り買いが交錯した。 英国の百貨店、マークス・アンド・スペンサーはアナリストの投資判断引上げで上昇。仏アルコール飲料メーカーのぺルノ・リカールは米国のスクリユーボール買収を発表し、上昇した。英国の不動産、ブリティッシュランドは英国の2月消費者信頼感指数の予想外の伸び加速を受けて金利高を警戒し、5.2%下落した。 ドイツDAX指数は+0.14%、フランスCAC40指数は+0.26%、イタ 
 リアFTSE MIB指数‐0.12%、スペインIBEX35指数は‐0.44%、イギリスFTSE100指
 数+0.41%。Powered by フィスコ
2023年03月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2023年03月23日(木)18:45公開米ドル/円は128円へ! パウエルFRB議長は、利上げが最終局面に近いことを示唆! 米国の年内の金融政策転換が予測されるなか、米…
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2023年03月23日(木)15:34公開米ドル/円、ユーロ/米ドルで、当面は米ドル売り! 今回のFOMCで、マーケットはこの先、米ドルを買う大きな材料を失った。米ドル…
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2023年03月23日(木)15:13公開FOMC予想通りだが利上げ打ち止め感からドル全面安、金融システム安全にも憶測呼びやすくクロス円を注視!
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2023年03月23日(木)09:45公開FOMC→米銀破綻受けハト派へ傾倒!ドル円下落継続。ドル円売りの勢い弱いもののチャート形状良くない。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2023年03月23日(木)06:46公開3月23日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)



































![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)

 
    




 
  

 
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)