ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年03月27日(月)のFXニュース(1)

  • 2023年03月27日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米国2年・10年債の利回りの動向に振らされる展開か

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、3月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を上回ったことなどで、欧州市場の安値129.64円から130.90円台まで反発した。
     ユーロドルは銀行株中心に欧州株が下落したことで1.0713ドルまで下落後、1.07ドル台半ばでのもみ合いに終始した。ユーロ円は欧州市場の安値139.07円から140.85円付近まで反発した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、米国2年・10年債利回りの動向に振らされる展開が予想される。3月期末決算を控えて本邦実需筋の取引は控えられる模様だが、レパトリエーション(国外滞留資金の本国環流)に絡んだ円買いには警戒しておきたい。

     8時50分に発表される2月企業向けサービス価格指数は、前年比+1.7%と予想されており、1月の前年比+1.6%からの伸び率上昇が見込まれている。
     4月27-28日の日銀新体制による日銀金融政策決定会合までは時間があり、日本の物価情勢への警戒感が後退しているものの、日本の卸売段階での物価情勢を見極めることになる。先週末に発表された2月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く総合)は、前年比+3.1%となり、1月の前年比+4.2%から伸び率が低下していた。政府による電気代・ガス代の価格抑制策(電気・ガス価格激変緩和対策事業)が2月分から反映されていることが伸び率鈍化要因となった。しかし、コアコアCPIは、1982年1月以来の伸び率となる前年比+3.5%を記録しており、予断を許さない物価情勢が続くことになる。

     パウエルFRB議長は、22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で「年内の利下げはない」と強調したが、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」によると、7月からの利下げ確率が高いことが示されている。そして、年末のFF金利誘導目標は3.75-4.00%と示唆されている。
     タカ派の重鎮であるブラード米セントルイス連銀総裁は、「年末の政策金利の見通しを5.50-75%にした」と述べていたが、彼は今年の投票権を持たない。
     パウエルFRB議長は、米経済リセッション入りの可能性を見極めるヒントとして、「3カ月物の米財務省短期証券(TB)の実勢利回り」と「1年半後の予想利回り」とのスプレッドを挙げている。直近では過去最大の逆イールドとなっており、米国経済のリセッション入りの警鐘を鳴らしている。

    (※27日6時時点)【フェドウオッチ】  【3月FOMCのドット・プロット】
    ・5月3日:4.75-5.00%(据え置き)    5.00-25%(+0.25%引き上げ)
    ・6月14日:4.75-5.00%(据え置き)   5.00-25%(据え置き)
    ・7月26日:4.50-75%(利下げ)     5.00-25%(据え置き)
    ・9月20日:4.25-50%(利下げ)     5.00-25%(据え置き)
    ・11月1日:4.00-25%(利下げ)     5.00-25%(据え置き)
    ・12月13日:3.75-4.00%(利下げ)    5.00-25%(据え置き)

  • 2023年03月27日(月)07時32分
    円建てCME先物は24日の225先物比20円高の27200円で推移

    円建てCME先物は24日の225先物比20円高の27200円で推移している。為替市場では、ドル・円は130円70銭台、ユーロ・円は140円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 企業向けサービス価格指数(2月) 1.7% 1.6%
    14:00 景気一致指数(1月)  96.1
    14:00 景気先行CI指数(1月)  96.5

      カバーが東証グロースに新規上場(公開価格:750円)


    <海外>
    10:30 中・工業利益(2月)  -4.0%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週)  0.36%
    17:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(2月)  3.5%
    17:00 独・IFO企業景況感指数(3月) 91.9 91.1
    20:00 ブ・FGV消費者信頼感(3月)  84.5
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    20:30 ブ・経常収支(2月) -46.50億ドル -87.91億ドル
    20:30 ブ・海外直接投資(2月) 118.51億ドル 68.77億ドル
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  28.16億ドル

      ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演
      NZ・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が2期目スタート(任期5年)
      中・馬英九前台湾総統が訪問
      米・2年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)06時12分
    ドル円 130円半ば、週明け早朝は落ち着いた動きも上値重い

     週明け早朝のドル円は落ち着いた動きも130.41円まで下押し、130円半ばでやや上値の重い動き。また、ユーロドルは1.0770ドル近辺、ユーロ円は140.60円近辺で推移。
     国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は26日の講演で、金融安定性に対するリスクが高まっているとし、引き続き警戒するように呼び掛けた。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム