
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2023年03月30日(木)のFXニュース(6)
-
2023年03月30日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月30日(木)
・21:00 独・3月消費者物価指数速報値(前年比予想:+7.3%、2月:+8.7%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:19.5万件、前回:19.1万件)
・21:30 米・10-12月期GDP確定値(前期比年率予想:+2.7%、改定値:+2.7%)
・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
・01:45 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(バージニアCEO会合)
・01:45 コリンズ米ボストン連銀総裁講演(全米企業エコノミスト協会年次会合)
・02:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁対話集会参加Powered by フィスコ -
2023年03月30日(木)21時03分
ユーロ円、144.43円まで上昇 独CPIは予想上回る
ユーロは強含み。3月独消費者物価指数(CPI、前年比)速報値が前月比・前年比ともに市場予想を上回ったことに買いで反応し、対ドルで1.0889ドル、対円で144.43円とそれぞれ本日高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月30日(木)21時01分
【速報】独・3月消費者物価指数速報値は予想を上回り+7.4%
日本時間1日午後9時に発表された独・3月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+7.4%となった。【経済指標】
・独・3月消費者物価指数速報値:前年比+7.4%(予想:+7.3%、2月:+8.7%)Powered by フィスコ -
2023年03月30日(木)20時27分
ドル・円は伸び悩み、上値の重さを嫌気
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時132円89銭まで上昇後、132円50銭台に失速。前日高値を意識した売りが強まり、上値の重さが嫌気された。足元は米金利の戻りが鈍く、ドルは買いづらいようだ。一方、欧米株価指数は強含み、円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円38銭から132円89銭、ユーロ・円は143円68銭から144円34銭、ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0884ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月30日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、堅調
30日の欧州外国為替市場でユーロ円は堅調。20時時点では144.22円と、17時時点(143.72円)と比べて50銭程度のユーロ高水準だった。欧州株が高値圏を維持し、米株先物はじり高。リスクオンの円売りで、ユーロ円は144.37円まで上昇し、ポンド円も164.06円、豪ドル円は89.05円、NZドル円は82.88円と、それぞれ本日高値を付けた
ユーロドルは上昇。20時時点では1.0878ドルと17時時点(1.0853ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。欧米株高に伴いリスクオンムードが広がるなか、昨日高値の1.0871ドルを上抜け、1.0884ドルまで上伸。独10年債利回りが一時2.33%台をつけるなど、独金利上昇も支援となった。
ドル円は底堅い。20時時点では132.58円と17時時点(132.41円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。クロス円の円安推移に伴い、昨日高値に並ぶ132.89円まで上昇。ただ、その後は目先的な達成感や、対ユーロなどでのドル弱含みも重しとなり、やや伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.21円 - 132.89円
ユーロドル:1.0824ドル - 1.0884ドル
ユーロ円:143.14円 - 144.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月30日(木)19時48分
ドル円、132.50円台まで上げ幅縮小 節目の133円を前に伸び悩み
ドル円は伸び悩み。一時132.89円まで上昇したものの、昨日高値との面合わせに留まると132.50円台まで押し戻されている。節目の133円に向けては戻り売りの意欲が確認された面もあるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月30日(木)19時39分
NY為替見通し=「データ次第」の米金融政策、明日のコアPCEデフレーター待つムードも
NYタイムは、欧米の金融システム不安が和らぐなか、「データ次第」とされる米金融政策の行方を左右する米経済指標の強弱をにらみつつ、次回の連邦公開市場委員会(FOMC)における金利据え置き・0.25%利上げ予想の傾きを注視することになる。
現状では据え置き予想が優位。金融不安の落ち着きで米景気後退懸念も弱まっていることから、景況指標やインフレ指標の結果で、米金利の先行きに対する見方を市場は予想することになる。
今夜は10−12月期米国内総生産(GDP)の発表が予定されているが確定値であり、大きな修正がなければ、目立った値動きにつながりにくそう。米失業保険関連の数値には注目したいが、明日により注目度の高いインフレ指標である2月個人消費支出価格指数(PCEデフレーター)が発表されるため、その面でも本日は一方向に大きく振れにくいか。
PCEデフレーターのコア指数が最注目で、本日GDPとともに発表となる10−12月期のコアPCEデフレーターの修正内容にも注意したいが、やはりアップデートされた明日の2月分の数値を待つムードがある。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・基準線133.78円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、昨日29日ロンドンタイムの押し目131.60円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月30日(木)19時24分
ドル・円はしっかり、前日高値付近に浮上
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、前日高値の132円80銭台に浮上した。ただ、同水準は売りが出やすく、足元は攻防により伸び悩む展開に。一方、18時のユーロ圏景況感指数は予想を下回ったものの、ユーロ・円はドル・円に連れ高する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円38銭から132円87銭、ユーロ・円は143円68銭から144円34銭、ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0879ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月30日(木)19時12分
ドル円、一時132.87円と本日高値更新 昨日高値に接近
ドル円は底堅い。円の全面安が継続するなかで一時132.87円と本日高値を付け、昨日高値の132.89円に接近した。また、ユーロ円は144.35円、ポンド円は164.06円まで上げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月30日(木)18時33分
ドル・円は132円台を維持、ドルと円に売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、132円台を維持。夕方にかけて132円20銭付近まで弱含む場面もあったが、足元は値を戻す展開に。欧州株式市場は主要指数が総じて強含み、米株式先物も堅調地合いに振れ、安全通貨のドルと円に売りが出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円38銭から132円67銭、ユーロ・円は143円68銭から144円27銭、ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0879ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月30日(木)18時27分
【速報】ユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り99.3
日本時間30日午後6時に発表されたユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り、99.3となった。【経済指標】
・ユーロ圏・3月景況感指数:99.3(予想:100.0、2月:99.6←99.7)Powered by フィスコ -
2023年03月30日(木)18時16分
ユーロ円、144.27円まで上値伸ばす 昨日と同様に円売りフロー目立つ
クロス円はしっかり。欧米株価指数が堅調地合いを維持するなか、昨日と同様に円売りのフローが根強く、ユーロ円は144.27円、ポンド円は163.99円、豪ドル円は89.05円、NZドル円は82.86円とそれぞれ本日高値を付けた。また、ドル円も円売り地合いから132.66円付近で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月30日(木)17時42分
ユーロドル、1.0877ドルまで上昇 昨日高値上抜け
ユーロドルは堅調。欧州株高に伴ってリスクオンムードが広がるなか、昨日高値の1.0871ドルを上抜けて1.0877ドルまで値を上げた。また、ユーロ円も144円台を回復している。
なお、独DAXは1.1%高、英FTSE100は0.5%前後高で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月30日(木)17時33分
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけてドル売り
30日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢によるドル買いが優勢となり、132円81銭まで強含む場面もあった。しかし、米10年債利回りと米2年債利回りの失速で、ドル売り基調に。夕方にかけてドル売りが再開し、132円19銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は143円98銭から143円13銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0857ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円132円40-50銭、ユーロ・円143円80-90銭
・日経平均株価:始値27,827.89円、高値27,876.38円、安値27,630.55円、終値27,782.93円(前日比100.85円安)Powered by フィスコ -
2023年03月30日(木)17時26分
ドル円 132.50円台までじり高、米10年債利回りが上昇に転じる
時間外の米10年債利回りが3.57%付近と前日比で上昇に転じるのを眺め、ドル円は132.54円付近までじり高。また、欧州株高も依然として支えとなり、ユーロ円が143.90円付近まで強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)