
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2023年03月30日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2023年03月30日(木)23時42分
NY外為:ユーロ高、ECBあと2回の利上げ観測も
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロ買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.088ドルから1.0926ドルまで上昇し23日来の高値を更新。ユーロ・円は144円00銭から145円08銭まで上昇し10日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8810ポンドから0.8828ポンドまで上昇した。
ドイツの3月消費者物価指数速報値は前年比+7.4%と、2月+8.7%から大幅伸びが鈍化したが予想を上回った。欧州中央銀行(ECB)の高官はまだインフレが高すぎるとの見解を示しており、5月、6月の25BPの利上げで預金ファシリティ金利のピークが3.5%、主要政策金利が4%まで引き上げされるとの思惑も浮上。
【経済指標】
・独・3月消費者物価指数速報値:前年比+7.4%(予想:+7.3%、2月:+8.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)23時27分
NY市場動向(午前10時台):ダウ103ドル高、原油先物0.41ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32821.01 +103.41 +0.32% 32905.80 32803.60 24 6
*ナスダック 12005.67 +79.43 +0.67% 12038.10 11994.53 1913 878
*S&P500 4052.64 +24.83 +0.62% 4055.98 4046.74 420 82
*SOX指数 3206.89 +49.78 +1.55%
*225先物 27920 大証比+120 +0.43%
【 為替 】
*ドル・円 132.77 -0.09
*ユーロ・ドル 1.0915 +0.0071
*ユーロ・円 144.92 +0.85
*ドル指数 102.11 -0.53【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.13 +0.03
*10年債利回り 3.58 +0.02
*30年債利回り 3.77 +0.01
*日米金利差 3.25 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.38 +0.41 +0.56% 73.86 72.61
*金先物 1983.00 -0.50 -0.08% 1993.40 1971.60Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)23時16分
【NY為替オープニング】米コアPCEを睨む展開
◎ポイント
・米・10-12月期GDP確定値:前期比年率+2.6%(予想:+2.7%、改定値:+2.7%)
・米・10-12月期個人消費確定値:前期比年率+1.0%(予想:+1.4%、改定値:+1.4%)
・米・10-12月期GDP価格指数:前期比+3.9%(予想:+3.9%、改定値:+3.9%)
・米・10-12月期コアPCE:前期比+4.4%(予想:+4.3%、改定値:+4.3%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:+19.8万件(予想:19.6万件、前回:19.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:168.9万人(予想:170万人、前回:168.5万人←169.4万人)
・欧州中央銀行(ECB)経済報告
・ユーロ圏・3月景況感指数(予想:99.9、2月:99.7)
・独・3月消費者物価指数速報値:前年比+7.4%(予想:+7.3%、2月:+8.7%)
ッチモンド連銀総裁講演(バージニアCEO会合)
・コリンズ米ボストン連銀総裁講演(全米企業エコノミスト協会年次会合)
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁対話集会参加
・南ア中銀、政策金利50BP引き上げ7.75%へ、予想以上の利上げ決定
・イエレン米財務長官講演草案「銀行規制は緩和し過ぎた可能性がある」=WSJ
30日のニューヨーク外為市場でドルは米国コアPCEを睨みもみ合いが予想される。また、月末・期末要因を受けたドル買いが継続すると予想される。シリコンバレー銀、シグネチャー銀破たんを受け、イエレン米財務長官は今晩NABEで予定されている講演で銀行の規制緩和が行き過ぎた可能性を強調することがWSJが報じた草案の中で明らかになった。今後金融規制の強化が議論される可能性がある。ただ、市場の金融不安は緩和しつつあり、リスク選好の動きが再燃している。引き続き、地銀の株価の動きを注視する展開か。
米連邦準備制度理事会(FRB)は3月連邦公開市場委員会(FOMC)で
全会一致で25ベーシスポイント(BP)の利上げを決定し、政策金利であるFF誘導目標を4.75%-5%に設定。同時に発表した最新のスタッフ予想でのピーク金利は5.25%で、引き締めサイクル終了が近いことを示唆。もし、金融危機がなければ5.75%または、6%近くまで引き上げられたと見られるが、金融混乱は50BP利上げの代替となると考えられている。利上げ停止に近づいたとの見方が強まる中、FRBのパウエル議長は共和党の非公式会合に29日出席。との程度金利が上昇するかとの質問に、FOMCの見通しによると、あと1回の利上げが予想されていると言及したにとどまったことが同会合出席者のハーン下院議員の話で明らかになった。
同時にインフレや金融政策を巡る不透明感は依然高く、31日に発表される最新コアデフレーターの結果を睨む展開。
FRBの利上げが停止に近づいたとの見方が強まる一方、欧州中央銀行(ECB)はあと2回の利上げが想定されている。ECBの金融政策関係者はインフレが過剰に長く過剰に高い水準で維持される見通しを示しており、5月、6月に25BPの利上げに踏み切るとの見通しが強まりつつある。ピーク金利は3.5%との見通しでユーロ買いが優勢となった。ただ、金融市場や経済の展開次第となる。
・ドル・円は200日移動平均水準137円35銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0340ドル。
・ドル・円132円60銭、ユーロ・ドル1.0880ドル、ユーロ・円144円00銭、ポンド・ドル1.2340ドル、ドル・スイス0.9150フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)22時47分
ドル円、買い一服 132.97円まで上昇後に伸び悩み
ドル円は買いが一服。全般に円売りが進んだ流れに沿って22時過ぎに132.97円まで上昇する場面があったが、22日高値の133.00円手前でいったんは上値が重くなった。22時45分時点では132.75円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月30日(木)22時43分
イエレン米財務長官講演草案「銀行規制は緩和し過ぎた可能性がある」=WSJ
イエレン米財務長官講演草案「銀行規制は緩和し過ぎた可能性がある」=WSJ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)22時18分
【速報】南ア中銀が0.5ポイント利上げ
日本時間30日午後10時過ぎに南ア中銀は政策金利を、0.5ポイント引き上げ7.75%とすることを発表した。【金融政策】
・南ア中銀:政策金利を0.50ポイント引き上げ7.75%に決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)22時16分
【市場反応】米10-12月期GDP確定値、予想外の下方修正もコアPCEは上方修正
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+2.6%と、予想外に改定値+2.7%から下方修正された。7-9月期+3.2%から伸びが鈍化。また、同期個人消費確定値は前期比年率+1.0%と、予想外に改定値+1.4%から下方修正され7-9月期+2.3%から伸びが鈍化しマイナスとなった20年4-6月期以降で最低の伸び。同期GDP価格指数は前期比+3.9%と、改定値と同水準。同期コアPCEは前期比+4.4%と、伸びは予想外に改定値+4.3%から上方修正された。前期からは縮小し21年1-3月期来で最低となった。
同時刻に発表された米先週分新規失業保険申請件数は前週比7000件増の+19.8万件と、前回19.1万件から予想以上に増加。失業保険継続受給者数は168.9万人と、前回168.5万人から増加も予想を下回った。
コアPCEが予想を上回ったため米国債相場は下落。2年債利回りは4.08%から4.15%まで上昇した。ドル・円は132円50銭から132円84銭まで上昇。ユーロ・ドルは3月ユーロ圏消費者物価指数(CPI)を受けたユーロ買いに1.0880ドルから1.0910ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・10-12月期GDP確定値:前期比年率+2.6%(予想:+2.7%、改定値:+2.7%)
・米・10-12月期個人消費確定値:前期比年率+1.0%(予想:+1.4%、改定値:+1.4%)
・米・10-12月期GDP価格指数:前期比+3.9%(予想:+3.9%、改定値:+3.9%)
・米・10-12月期コアPCE:前期比+4.4%(予想:+4.3%、改定値:+4.3%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:+19.8万件(予想:19.6万件、前回:19.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:168.9万人(予想:170万人、前回:168.5万人Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、一段高
30日の欧州外国為替市場でユーロ円は一段高。22時時点では144.85円と20時時点(144.22円)と比べて63銭程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数が堅調地合いを維持するなかで円売りの流れが継続。3月独消費者物価指数(CPI)速報値が市場予想を上回ったことも追い風となり、一時145.01円まで上げ幅を拡大した。
ドル円は底堅い。22時時点では132.77円と20時時点(132.58円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇が支えとなったうえ、米・中長期金利が上昇したことも支えに132.80円台まで値を上げた。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.0910ドルと20時時点(1.0878ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。良好な独CPIを受けてユーロ高が進むと、一時1.0920ドルまで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.21円 - 132.89円
ユーロドル:1.0824ドル - 1.0920ドル
ユーロ円:143.14円 - 145.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月30日(木)21時48分
【速報】ドルや金利上昇、米Q4コアPCEが予想外に伸び拡大
ドルや金利上昇、米Q4コアPCEが予想外に伸び拡大
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)21時37分
ユーロドル、1.09ドル台乗せ 良好な独インフレ指標受けた買いが継続
ユーロドルは堅調。良好な独CPIを受けた買いの流れが継続する形で一時1.0908ドルまで上げ幅を広げた。ここからは23日高値の1.0930ドルが目先のレジスタンスとして意識される。また、ユーロ円もつれる形で144.70円まで上げ幅を広げた。
なお、10−12月期米GDP確定値や前週分の米新規失業保険申請件数は概ね予想に沿った内容だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月30日(木)21時35分
【速報】ドル・円132.70円、ドル軟調、米・10-12月期GDP確定値予想外の下方修正
ドル・円132.70円、ドル軟調、米・10-12月期GDP確定値予想外の下方修正
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)21時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+19.8万件
日本時間30日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+19.8万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+19.8万件(予想:19.5万件、前回:19.1万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)21時31分
【速報】米・10-12月期GDP確定値は予想を下回り+2.6%
日本時間30日午後9時30分に発表された米・10-12月期GDP確定値は予想を、前期比年率+2.6%となった。【経済指標】
・米・10-12月期GDP確定値:前期比年率+2.6%(予想:+2.7%、改定値:+2.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間30日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:19.5万件
・前回:19.1万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)21時15分
【まもなく】米・10-12月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)
日本時間30日午後9時30分に米・10-12月期GDP確定値が発表されます。・米・10-12月期GDP確定値
・予想:前期比年率+2.7%
・改定値:+2.7%Powered by フィスコ
2023年12月02日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.93%高、対ユーロ1.00%高(08:20)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ294.61ドル高(速報)、原油先物1.68ドル安(08:19)
-
NY金先物は堅調推移、一時2095.70ドルまで一段高(08:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、反落(07:06)
-
大証ナイト終値33470円、通常取引終値比50円高(06:32)
-
12月1日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【来週の注目イベント】米雇用統計、JOLT、ISM非製造業、労働生産性、ユーロ圏・日本GDP(05:15)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル高、原油先物1.61ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落継続(04:05)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
【速報】ドル・円146.69円、ドル安値更新、米長期金利低下で(03:30)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株高・金利低下・ユーロ安・円高(03:25)
-
ドル円、146.69円まで下落 米長期金利は3カ月ぶり低水準(03:19)
-
NY外為:ドル・円146円台、FRBの利上げ終了&来年の早期利下げ観測強まる=パウエルFRB議長発言後(02:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物0.32ドル高(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落幅拡大(02:07)
-
【速報】ドル・円一時146円台、金利低下、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(02:01)
-
NY外為:ドル売りに転じる、パウエルFRB議長は利上げ終了示唆、利下げは時期尚早と市場予想をけん制(01:56)
-
ドル円 FRB議長発言で一時戻した後は失速 147.03円まで日通し安値更新(01:40)
-
【パウエルFRB議長】「政策は引き締め水準で、経済を抑制」(01:38)
-
【パウエルFRB議長】「景気は想定よりも速やかに拡大」(01:36)
-
【速報】ダウは82ドル高、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(01:32)
-
【速報】ドル・円147.57円、ドル伸び悩む、パウエルFRB議長発言後(01:09)
-
【パウエルFRB議長】「政策は景気抑制域に入った」(01:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 円安よりもユーロの急失速に警戒! ユーロ/円は156円程度まで下落する可能性が高まる!米ドル/円は高値を追わず押し目待ち、目先は148円~152円でもみ合いか (西原宏一)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)