
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年03月30日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2023年03月30日(木)05時05分
3月29日のNY為替・原油概況
29日のニューヨーク外為市場でドル・円は、132円15銭から132円76銭まで上昇して引けた。米2月中古住宅販売成約指数が予想外に3カ月連続でプラスを維持したことを好感したドル買いや月末・期末に向けたドル買いが優勢となった。また、金融混乱への脅威が緩和したためリスク回避の円買いも後退。
ユーロ・ドルは、1.0860ドルから1.0823ドルまで下落し、引けた。
欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミスト、レーン理事がユーロ圏のインフレが年末に急低下する見通しを示したほか、初期の生産段階でインフレの転換点が見られた、との発言を受けてECBの利上げ停止も近いとの見方にユーロ売りが優勢となった。ユーロ・円は143円91銭へ上昇後、143円20銭まで反落。
ポンド・ドルは、1.2345ドルから1.2303ドルまで下落した。
ドル・スイスは、0.9213フランまで上昇後、0.9184フランまで下落した。
29日のNY原油先物は反落。ドル高で割高感が広がった。
【経済指標】
・米・2月中古住宅販売成約指数:前月比+0.8%(予想:-3.0%、1月:+8.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)05時04分
【速報】ドル・円132.86円まで、50DMA上回る、リスクオン加速
ドル・円132.86円まで、50DMA上回る、リスクオン加速
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)04時42分
ドル円・クロス円、しっかり ドル円は132.86円まで本日高値更新
ドル円・クロス円はしっかり。株高などを手掛かりにしたリスクオンの流れが続くなか、ドル円は一時132.86円まで本日高値を更新した。また、ユーロ円が144.01円、ポンド円は163.59円、カナダドル円が97.92円までそれぞれ上値を伸ばすなど、クロス円も総じて堅調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月30日(木)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値圏でのもみ合い。4時時点では132.65円と2時時点(132.64円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。本日高値圏ながらやや方向感を欠いた動きとなった。2時30分前に132.76円まで上昇したが、積極的に上値を試す展開にはなっていない。
ユーロドルは買い戻し。4時時点では1.0844ドルと2時時点(1.0827ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。2時前に1.0824ドル付近まで下落する場面があったが、欧州序盤につけた安値1.0818ドルの手前で下値の堅さを確認すると売りも一服。ユーロクロスも全般に買い戻しが入るなか、1.0840ドル台まで下値を切り上げた。
ユーロ円は底堅い。4時時点では143.85円と2時時点(143.61円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルや他のユーロクロスの上昇につれて底堅く推移し、143.80円台まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.76円 - 132.76円
ユーロドル:1.0818ドル - 1.0871ドル
ユーロ円:141.79円 - 143.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月30日(木)03時25分
NY市場動向(午後2時台):ダウ183ドル高、原油先物0.20ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32577.31 +183.06 +0.57% 32659.18 32539.94 28 2
*ナスダック 11880.93 +144.85 +1.24% 11890.89 11823.35 1905 1200
*S&P500 4010.68 +39.41 +0.99% 4018.83 3999.53 436 64
*SOX指数 3134.45 +77.18 +2.52%
*225先物 27730 大証比+140 +0.51%
【 為替 】
*ドル・円 132.59 +1.70
*ユーロ・ドル 1.0844 -0.0001
*ユーロ・円 143.78 +1.84
*ドル指数 102.66 +0.23【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.07 -0.01
*10年債利回り 3.56 -0.01
*30年債利回り 3.77 +0.00
*日米金利差 3.23 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.00 -0.20 -0.27% 74.37 72.76
*金先物 1986.60 -3.80 -0.19% 1993.20 1976.40Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)03時20分
[通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場の思惑&リスク警戒感後退
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。リスク警戒感がさらに後退したほかレンジ相場の思惑にオプション売りが継続した。リスクリバーサルでも円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値ヘッジの目的の円コール買いが一段と後退した。
■変動率・1カ月物11.80%⇒11.79%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物12.55%⇒12.53%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.77%⇒11.72%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.81%⇒10.76%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水
準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.50%⇒+1.35%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.95%⇒+1.82%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.66%⇒+1.54%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.32%⇒+1.26%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)03時01分
【速報】共和党議員会合で、パウエル議長はFRBの見通しによると、あと一回の利上げ予想だ、と報告
共和党議員会合で、パウエル議長はFRBの見通しによると、あと一回の利上げ予想だ、と報告
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)02時47分
【速報】ドル・円132.63円で高止まり50DMAがレジスタンスに
ドル・円132.63円で高止まり50DMAがレジスタンスに
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)02時28分
NY外為:ドル買い優勢、米7年債入札が低調
米財務省は350億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.626%。テイルはプラス1.1ベーシスポイント(BP)。応札倍率は2.39倍と、過去6回入札平均の2.49倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は63.2%と、過去6回入札平均の66.4%を下回った。低調な結果を受け米国債市場では売りが再開。10年債利回りは3.545%から3.57%まで上昇した。ドル買いも優勢となり、ドル・円は132円68銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)02時15分
【速報】ドル・円132.66円、ドルじり高、米7年債入札が低調
ドル・円132.66円、ドルじり高、米7年債入札が低調
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では132.64円と24時時点(132.48円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。24時前に132.19円付近まで弱含む場面があったが、その後は欧米株高を支えにした買いが再び進んだ。一時132.72円まで本日高値を更新。目先は22日高値の133.00円がレジスタンスとなるか注目される。
ユーロ円も強含み。2時時点では143.61円と24時時点(143.49円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした円売り・ユーロ買いが進み、24時前につけた143.24円付近から143.70円台まで切り返した。
ユーロドルは2時時点では1.0827ドルと24時時点(1.0831ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.08ドル台後半で上値の重さを確認すると、本日安値の1.0818ドルに迫る水準まで下落する場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.76円 - 132.72円
ユーロドル:1.0818ドル - 1.0871ドル
ユーロ円:141.79円 - 143.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月30日(木)01時36分
NY市場動向(午後0時台):ダウ240ドル高、原油先物0.10ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32634.25 +240.00 +0.74% 32659.18 32539.94 27 3
*ナスダック 11880.25 +164.17 +1.40% 11890.89 11823.35 1947 1077
*S&P500 4013.50 +42.23 +1.06% 4017.17 3999.53 449 53
*SOX指数 3132.55 +75.28 +2.46%
*225先物 27780 大証比+190 +0.69%
【 為替 】
*ドル・円 132.65 +1.76
*ユーロ・ドル 1.0833 -0.0012
*ユーロ・円 143.69 +1.75
*ドル指数 102.71 +0.28【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.06 -0.02
*10年債利回り 3.56 -0.01
*30年債利回り 3.78 +0.01
*日米金利差 3.23 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.10 -0.10 -0.14% 74.37 72.87
*金先物 1982.00 -8.40 -0.42% 1993.20 1976.40Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)01時28分
欧州主要株式指数、続伸
29日の欧州主要株式指数は続伸。金融危機悪化懸念の緩和で投資家心理が一段と改善した。中国のテクノロジー企業の上昇や米半導体、マイクロンの決算を好感し、同セクターは上昇。スイスの大手銀、UBSはクレディ・スイス買収を受け、エルモテッティ前CEO再起用を発表し4%上昇した。ドイツの高級自動車メーカー、マルセデス・ベンツはクウェート投資庁が同社への出資率引き下げを明らかにし、下落。また、フランスのデジタルサービス会社、アトスは航空機メーカーのエアバスが同社傘下のサイバーセキユリティやビッグデータ部門を統合した新会社エビディアンへの出資を断念する意向を発表したため15%超下落した。
ドイツDAX指数は+1.23%、フランスCAC40指数は+1.39%、イタ
リアFTSE MIB指数+1 567%、スペインIBEX35指数は+1.41%、イギリスFTSE100指
数+1.07%。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月30日(木)01時10分
ドル円、底堅い 一時132.72円まで上げる
ドル円は底堅い動き。欧米の金融システム不安が一段と和らぐ中、株高に伴うリスク・オンの円売り・ドル買いが出た。レジスタンスとして意識されていた一目均衡表雲の上限132.70円を上抜けて一時132.72円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月30日(木)00時41分
NY外為:ドル・円50DMA試す、ドル高値探る、月末・期末要因も
NY外為市場でドルは高値を探る展開となった。月末、期末をひかえた実需の買いとも見られる。ドル・円は132円66銭まで上昇し22日来の高値を更新後も132円50銭で高止まり。50日移動平均水準の132円80銭を目指す展開となった。ユーロ・ドルは1.0871ドルの高値から1.0826ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2360ドルから1.2303ドルまで下落した。
米国債相場は反発。10年債利回りは低下に転じ、3.55%で推移した。
Powered by フィスコ
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
ドル・円:ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく(12:40)
-
日経平均後場寄り付き:前日比140.24円高の31028.12円(12:35)
-
上海総合指数0.43%高の3218.417(前日比+13.853)で午前の取引終了(12:33)
-
ユーロドル、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か(12:33)
-
ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく(12:24)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 小幅の買い戻し(12:06)
-
ドル・円は139円52銭まで一段高(11:39)
-
日経平均前場引け:前日比88.55円高の30976.43円(11:31)
-
ハンセン指数スタート0.24%安の18190.27(前日比-44.00)(10:52)
-
中・5月財新製造業PMI:50.9で市場予想を上回る(10:49)
-
ドル円 139.47円まで強含み、米10年債利回りが3.65%台へ上昇(10:42)
-
米下院での債務上限引き上げ法案採決、賛成多数で可決(10:35)
-
ドル円 139.34円前後、米下院で債務上限法案可決で小幅に買い戻し(10:34)
-
ドル・円:ドル・円は139円20銭台まで戻す(10:23)
-
米下院議会での採決開始(10:14)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服(10:04)
-
ドル円は売り一服 139.20円台、日経平均は小反発(09:08)
-
日・1-3月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+11.0%で市場予想を上回る(09:00)
-
日経平均寄り付き:前日比1.87円安の30886.01円(09:00)
-
ドル・円は主に139円台で推移か、米6月利上げ確率低下でドルは上げ渋る可能性(08:55)
-
ドル円 139円割れ、下値を試す動きが継続(08:35)
-
ドル円 139.01円付近、SGX日経225先物は30785円でスタート(08:34)
-
ドル・円は139円00銭まで下落(08:33)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の低下を受けた買いが入る(08:20)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)