ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年04月17日(月)のFXニュース(1)

  • 2023年04月17日(月)08時33分
    ドル円 133.92円付近、SGXは28535円で開始

    シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28520円)と比べ15円高の28535円でスタート。ドル円は133.92円付近で推移している。

  • 2023年04月17日(月)08時07分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.89%安、対ユーロ0.44%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           133.76円   +1.18円    +0.89%   132.58円
    *ユーロ・円         147.10円   +0.64円    +0.44%   146.46円
    *ポンド・円         166.09円   +0.07円    +0.04%   166.02円
    *スイス・円         149.64円   +0.61円    +0.41%   149.03円
    *豪ドル・円          89.75円   -0.17円    -0.19%   89.92円
    *NZドル・円         83.05円   -0.41円    -0.49%   83.46円
    *カナダ・円         100.08円   +0.68円    +0.68%   99.40円
    *南アランド・円        7.40円   +0.05円    +0.71%    7.35円
    *メキシコペソ・円       7.42円   +0.06円    +0.85%    7.36円
    *トルコリラ・円        6.90円   +0.05円    +0.71%    6.85円
    *韓国ウォン・円       10.30円   +0.18円    +1.79%   10.12円
    *台湾ドル・円         4.35円   -0.02円    -0.35%    4.37円
    *シンガポールドル・円   100.51円   +0.24円    +0.24%   100.27円
    *香港ドル・円         17.04円   +0.15円    +0.89%   16.89円
    *ロシアルーブル・円     1.63円   +0.00円    +0.27%    1.62円
    *ブラジルレアル・円     27.22円   +0.32円    +1.18%   26.90円
    *タイバーツ・円        3.90円   -0.00円    -0.04%    3.90円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.01%   151.95円   126.25円   131.12円
    *ユーロ・円           +4.76%   148.40円   132.66円   140.41円
    *ポンド・円           +4.81%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +5.55%   151.49円   127.51円   141.77円
    *豪ドル・円           +0.43%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         -0.25%   88.17円   79.46円   83.26円
    *カナダ・円           +3.43%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -3.98%    8.81円    7.03円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +10.42%    7.65円    6.21円    6.72円
    *トルコリラ・円        -1.43%    8.85円    6.69円    7.00円
    *韓国ウォン・円        -1.07%   10.78円    9.90円   10.41円
    *台湾ドル・円         +1.46%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +2.76%   106.28円   91.30円   97.82円
    *香港ドル・円         +1.42%   19.36円   16.10円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -8.00%    2.67円    1.51円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +9.74%   29.25円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +2.62%    3.99円    3.62円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月17日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い

     17日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。8時時点では133.90円とニューヨーク市場の終値(133.79円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。早朝取引で133.63円まで下落する場面があったが、その後は買い戻しが入った。前週末高値の133.84円を上抜けて、8時前には一時133.92円まで上昇。目先は12日につけた直近高値134.05円がレジスタンスとして機能するかがポイントになる。

     ユーロ円は小高い。8時時点では147.11円とニューヨーク市場の終値(147.04円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。早朝に146.89円の安値をつけた後はドル円と同様に下げ渋る展開となり、一時147.17円まで上昇。前週末高値の147.16円をわずかに上抜けて、昨年10月31日以来の高値を更新した。

     ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.0986ドルとニューヨーク市場の終値(1.0992ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。前週末終値を挟んだ水準での小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.63円 - 133.92円
    ユーロドル:1.0986ドル - 1.0999ドル
    ユーロ円:146.89円- 147.17円

  • 2023年04月17日(月)08時00分
    NY市場動向(取引終了):ダウ143.22ドル安(速報)、原油先物0.49ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33886.47 -143.22   -0.42% 34082.94 33730.85   10   20
    *ナスダック   12123.47  -42.80   -0.35% 12205.72 12026.55 1107 2207
    *S&P500      4137.64   -8.58   -0.21%  4163.19  4113.20  168  332
    *SOX指数     3070.45   -4.49   -0.15%
    *225先物     28520 大証比 +100   +0.35%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     133.75   +1.17   +0.88%   133.84   132.17
    *ユーロ・ドル   1.0997 -0.0049   -0.44%   1.1076   1.0972
    *ユーロ・円    147.08   +0.62   +0.42%   147.16   146.24
    *ドル指数     101.57   +0.56   +0.55%   101.75   100.79

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.09   +0.12      4.13    3.94
    *10年債利回り    3.51   +0.06      3.53    3.42
    *30年債利回り    3.73   +0.04      3.75    3.68
    *日米金利差     3.04   -0.41

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      82.65   +0.49   +0.60%   83.12   81.76
    *金先物       2019.0   -36.3   -1.77%   2061.6   2006.0
    *銅先物       411.6   -0.4   -0.12%   418.7   409.3
    *CRB商品指数   276.22   +0.63   +0.23%   276.22   275.59

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7871.91  +28.53   +0.36%  7904.04  7843.38   69   29
    *独DAX     15807.50  +78.04   +0.50% 15841.47 15760.32   26   12
    *仏CAC40     7519.61  +38.78   +0.52%  7533.41  7491.43   23   17

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月17日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円の方向感は出にくい、米金利相場から日銀動向に注目が変わるか

     海外市場でドル円は、3月米小売売上高が予想を大きく下回ったことが伝わると全般ドル売りが先行し、一時132.21円付近まで下げた。しかし、米ミシガン大学が発表した4月消費者態度指数が予想を上回り、併せて発表した消費者の期待インフレ率も予想を上回ったことが伝わるとドル買いが加速。一時133.84円と日通し高値を更新した。ユーロドルは一時1.0972ドルまで弱含んだ。

     先週、米国から発表された3月消費者物価指数(CPI)、同月卸売物価指数(PPI)などは、軒並み市場予想よりも弱い結果となった。米金利動向は、発表直後は金利が低下したものの、一日を通すと発表前の水準まで戻している。為替市場関係者の中では、3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのドット・プロットが、昨年末との変化がほぼなかったことで、米連邦準備理事会(FRB)が継続して利上げするのでは、と判断する傾向もあった。しかしながら、CMEグループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウォッチ」では、金融危機が起こった3月上旬から、すでに今年中旬に米金利はピークに達し、年末には利下げに転じると予想されていた。そして、先月の弱い米経済指標の結果は、金利サイドからすると予想通りの結果になったといえそうだ。また、FOMCが3月のドット・プロットを変更しなかったのは、立場上「金融危機がさらに深刻化し、年後半から利下げに転じる」と予測を立てられなかったから、との声もあった。

     このような状況下の中で、本日のドル円は、方向感が出にくい動きとなりそうだ。米金利動向がドット・プロットではなく、フェドウォッチ通りの結果通りとなりそうなことで、ここから米金利が大きく振幅するのが難しくなるのかもしれない。今後も米経済指標の結果次第で、多少は米金利が振れてドル円は上下するだろうが、アジア時間では方向感は出にくそうだ。また、大きなトレンドを形成するのは米金利動向から、本邦の金融政策に変わる可能性もあるだろう。

     本邦の金融政策に関しては、注目されるのが来週4月27-28日に予定されている日銀政策決定会合になる。植田日銀新総裁は、現行の大規模金融緩和策について「継続することが適当」と述べているが、この見解に多少でも変化が生じた場合には要警戒となる。今週は、21日に本邦のCPIが発表されることもあり、今月末にかけては日銀政策決定会合を前に様々な憶測が市場を動意づけるようになりそうだ。

     なお、週末にイエレン米財務長官がCNN「Fareed Zakaria GPS」のインタビューで「最近の銀行の破綻を受けて、銀行はより慎重になる可能性が高く、融資をさらに引き締める可能性がある。FRBのさらなる利上げの必要性を否定する可能性がある」と述べている。市場は現時点では、この発言への反応は限られているが、欧米市場では反応する可能性もあることで、注意を払いたい。

  • 2023年04月17日(月)07時41分
    円建てCME先物は14日の225先物比115円高の28535円で推移

    円建てCME先物は14日の225先物比115円高の28535円で推移している。為替市場では、ドル・円は133円80銭台、ユーロ・円は147円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月17日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      G7外相会合


    <海外>
    10:20 中・1年物中期貸出ファシリティ金利 2.75% 2.75%
    15:30 印・卸売物価指数(3月) 1.60% 3.85%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)  0.7%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-10)(4月)  0.05%
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    21:00 ブ・経済活動(1月)  0.29%
    21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(4月) -16.8 -24.6
    23:00 米・NAHB住宅市場指数(4月) 45 44
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  12.7億ドル
    29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(2月)  319億ドル

      独・ハノーバーメッセ(21日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月17日(月)06時39分
    ドル円、小動き 133.82円付近で推移

     週明けのドル円は小動き。早朝に133.60円台まで下げる場面があったが、その後は前週末終値(133.79円)付近まで買い戻しが入り、同水準近辺でのもみ合いとなった。ユーロドルも前週末終値(1.0992ドル)付近での小動きとなっている。6時38分時点でドル円は133.82円、ユーロドルは1.0995ドル付近で推移。

2025年04月14日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10