ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年04月14日(金)のFXニュース(7)

  • 2023年04月14日(金)23時43分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ188ドル安、原油先物0.54ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】        前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33842.12 -187.57 -0.55%  34082.34  33883.52  12   18
    *ナスダック 12110.67 -55.60   -0.46%  12205.72 12108.19  1273 1584
    *S&P500    4146.18  -0.04   0.00%   4163.19  4138.80   214   287
    *SOX指数   3074.36  -0.58   -0.02%  
    *225先物    28470  大証比+50 +0.16%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     133.42  +0.84  
    *ユーロ・ドル  1.1002 -0.0044 
    *ユーロ・円   146.79 +0.33  
    *ドル指数     101.38   +0.37  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.09  +0.12
    *10年債利回り  3.50 +0.06
    *30年債利回り  3.72 +0.03  
    *日米金利差   3.02 +0.05 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.70 +0.54   +0.66%          83.12     81.76
    *金先物      2025.40 -29.90  -1.45%       2061.60   2024.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)23時30分
    【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値や1年期待インフレ率が大幅上昇、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    米4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は63.5と、3月62.0から予想以上に上昇し2月来で最高となった。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率速報値は4.6%と、2月3.6%から予想以上に上昇し昨年11月来で最高。5-10年期待インフレ率速報値は2.9%で、予想どおり2月と同水準だった。

    米2月企業在庫は前月比+0.2%と、1月-0.2%からプラスに改善。伸びは予想を下回った。

    消費者信頼感指数やインフレ期待指数の大幅上昇で米国債市場が続落。2年債利回りは3.95%から4.13%まで上昇した。ドルも続伸し、ドル・円は133円45銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1003ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・2月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.3%、1月:-0.2%←-0.1%)
    ・米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:63.5(予想:62.1、3月:62.0)
    ・米・4月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.6%(予想:3.7%、2月:3.6%)
    ・米・4月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.9%(予想:2.9%、2月:2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)23時15分
    【速報】米2年債利回り16BP上昇、米4月ミシガン大学消費者信頼感指数、1年期待インフレが予想上回る

    米2年債利回り16BP上昇、米4月ミシガン大学消費者信頼感指数、1年期待インフレが予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)23時06分
    【NY為替オープニング】5月FOMCでの利上げ織り込むドル買い


    ◎ポイント
    ・米・3月小売売上高(前月比予想:-0.4%、2月:-0.4%)
    ・米・3月輸入物価指数(前月比予想:-0.1%、2月:-0.1%)
    ・ウォラー米FRB理事討論会参加(経済見通し)
    ・米・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、2月:0.0%)
    ・米・3月設備稼働率(予想:79.1%、2月:79.1%←78.0%)
    ・米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:62.0、3月:62.0)
    ・米・2月企業在庫(前月比予想:+0.3%、1月:-0.1%)
    ・ラガルドECB総裁「基調的インフレ圧力は依然強い」
    ・ウォラーFRB理事「インフレは高すぎ、仕事は終わっていない」「かなりの期間、金融引き締め維持する必要」

     14日のニューヨーク外為市場では経済やインフレ指標を睨む展開が続く。銀行決算が比較的予想を上回り地銀株の下落が一段落しているため金融システムへの不安に伴うリスク回避の動きが後退。

    米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は追加引き締めの必要性を主張。「インフレは高すぎ、仕事は終わっていない」「かなりの期間、金融引き締め維持する必要だ」と述べた。ただ、「著しい信用状況のひっ迫は利上げの必要性を削減する」と、信用状況を監視していく姿勢を示した。金融混乱も一段落しており5月の25BPの利上げが9割近く織り込まれドル買いが優勢となった。

    米商務省が発表した3月小売売上高は前月比-1.0%と2月-0.2%に続き2カ月連続のマイナスとなった。燃料や自動車販売の落ち込みが全体指数を押し下げた。ただ、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、給油、食品、建材を除いたコントロールグループは前月比―0.3%と、予想の―0.5%ほど落ち込まず、成長が持ちこたえている可能性が示唆された。JPモルガンのダイモンCEOも消費の根強さを指摘。高金利の長期化に備える必要があると主張した。米4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値でさらに消費者動向を探る。FRBが期待インフレ指数として注視している同指数のインフレ期待指数にも注目。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円18銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0371ドル。

    ・ドル・円132円60銭、ユーロ・ドル1.1065ドル、ユーロ・円146円60銭、ポンド・ドル1.2500ドル、ドル・スイス0.8890フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)23時05分
    【速報】ドル・円133.44円、ドル続伸、米4月ミシガン大学消費者信頼感指数、1年期待インフレ率が上昇

    ドル・円133.44円、ドル続伸、米4月ミシガン大学消費者信頼感指数、1年期待インフレ率が上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)23時04分
    ドル円、一時133.44円まで上げる 米指標発表後

     ドル円は上昇。米ミシガン大学が発表した4月消費者態度指数(速報値)が63.5と予想の62.0を上回ったほか、併せて発表した消費者の1年先の期待インフレ率が予想を上回るとドル買いで反応。一時133.44円と日通し高値を更新した。

  • 2023年04月14日(金)23時03分
    【速報】米・2月企業在庫は予想を下回り+0.2%


     日本時間14日午後11時に発表された米・2月企業在庫は予想を下回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.3%、1月:-0.2%←-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)23時02分
    【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り63.5


     日本時間14日午後11時に発表された米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を、上回り63.5
    となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:63.5(予想:62.0、3月:62.0)
    ・米・4月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.6%(予想:3.7%、2月:3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)22時51分
    【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)


     日本時間14日午後11時に米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:62.0
    ・3月:62.0

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)22時50分
    【市場反応】米3月小売売上高、燃料販売が落ち込むもコアは予想程落ち込まず、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した3月小売売上高は前月比-1.0%と2月-0.2%に続き2カ月連続のマイナスとなった。燃料や自動車販売の落ち込みが全体指数を押し下げ。自動車を除いた小売売上高は前月比-0.8%と、予想を下回り昨年12月来のマイナスに落ち込み11月以来の低水準となった。一方、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、給油、食品、建材を除いたコントロールグループは前月比―0.3%と、予想の―0.5%ほど落ち込まず、成長が持ちこたえている可能性が示唆された。
    3月輸入物価指数は前月比-0.6%と、3カ月連続のマイナスで予想を下回った。

    その後に発表された同月設備稼働率は79.8%と、予想を上回り昨年11月来の高水準となった。同月鉱工業生産は前月比+0.4%と、2月0.0%から予想以上に伸びが拡大した。

    成長への悲観的な見方が緩和し、米国債相場は下落。10年債利回りは2週間ぶりの高水準となった。小売売上高を受けいったんはドル売りが優勢となったのち、ドル買いが強まった。ドル・円は132円20銭まで下落後、133円19銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1076ドルまで上昇後、1.1019ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・3月小売売上高:前月比-1.0%(予想:-0.5%、2月:-0.2%←-0.4%)
    ・米・3月小売売上高(自動車除く):前月比-0.8%(予想:-0.4%、2月:0%←-0.1%)
    ・米・3月輸入物価指数:前月比-0.6%(予想:-0.1%、2月:-0.2%←-0.1%)
    ・米・3月輸出物価指数:前月比―0.3%(予想0、2月+0.4%←+0.2%)
    ・米・3月設備稼働率:79.8%(予想:79.1%、2月:79.6%←78.0%)
    ・米・3月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.2%、2月:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)22時18分
    【速報】米・3月設備稼働率は予想を上回り79.8%


     日本時間14日午後10時15分に発表された米・3月設備稼働率は予想を上回り、79.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月設備稼働率:79.8%(予想:79.1%、2月:79.6%←78.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)22時16分
    【速報】米・3月鉱工業生産は予想を上回り+0.4%


     日本時間14日午後10時15分に発表された米・3月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.2%、2月:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、急反発

     14日の欧州外国為替市場でドル円は急反発。22時時点では133.02円と20時時点(132.50円)と比べて52銭程度のドル高水準だった。3月米小売売上高や3月米輸入物価指数が予想を大きく下回る結果だったことが伝わると売りで反応し、一時132.21円付近まで下押しした。ただ、本日安値の132.17円を割り込むことはなく、米・中長期金利が急上昇するにつれて急反発。ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が「金融政策はかなりの期間、引き締めを維持する必要」「金利をさらに引き上げる必要」と発言したことも買いにつながり、一時133.19円まで買い上げられた。

     ユーロドルは反落。22時時点では1.1034ドルと20時時点(1.1058ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。米指標発表直後には1.1073ドル付近まで上げたが、その後は米金利の急上昇を受けて1.1019ドルまで一転下落した。

     ユーロ円は底堅い。22時時点では146.77円と20時時点(146.53円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円につれた動きとなり、一時146.30円台まで下げたが、その後は146.85円まで反発した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.17円 - 133.19円
    ユーロドル:1.1019ドル - 1.1076ドル
    ユーロ円:146.24円- 146.85円

  • 2023年04月14日(金)22時01分
    【まもなく】米・3月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)


     日本時間14日午後10時15分に米・3月設備稼働率が発表されます。

    ・米・3月設備稼働率
    ・予想:79.1%
    ・2月:78.0%

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月14日(金)22時01分
    【まもなく】米・3月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)


     日本時間14日午後10時15分に米・3月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・3月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.2%
    ・2月:0.0%

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較