2023年04月17日(月)のFXニュース(5)
-
2023年04月17日(月)23時48分
NY市場動向(午前10時台):ダウ47ドル高、原油先物0.60ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33933.26 +46.79 +0.14% 33951.59 33874.13 16 14
*ナスダック 12142.72 +19.25 +0.16% 12151.56 12102.73 1751 1196
*S&P500 4137.25 -0.39 -0.01% 4143.65 4134.34 352 147
*SOX指数 3050.98 -19.47 -0.63%
*225先物 28520 大証比-10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 134.30 +0.51 +0.38% 134.40 133.75
*ユーロ・ドル 1.0927 -0.0065 -0.59% 1.0994 1.0920
*ユーロ・円 146.75 -0.29 -0.20% 147.36 146.68
*ドル指数 102.11 +0.56 +0.55% 102.13 101.53【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.16 +0.06
*10年債利回り 3.57 +0.06
*30年債利回り 3.78 +0.04
*日米金利差 3.09 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.92 -0.60 -0.73% 82.71 81.72
*金先物 2005.40 -10.40 -0.52% 2028.00 2003.40Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)23時34分
【市場反応】米4月NAHB住宅市場指数、昨年9月来で最高、ドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した4月NAHB住宅市場指数は45と、予想通り4カ月連続で上昇した。9月来で最高となった。ただ、活動の縮小を示す50割れは9カ月連続。
米国債相場は続落。10年債利回りは3.51%まで上昇し3月30日来の高水準となった。ドルも続伸し、ドル・円は134円40銭まで上昇し3月15日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.098ドルから1.0920ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2438ドルから1.2367ドルまで下落し、10日来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・4月NAHB住宅市場指数:45(予想:45、3月:44)Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)23時08分
【速報】ドル・円134.40円、ドル続伸、米4月NAHB住宅市場指数は4カ月連続で上昇
ドル・円134.40円、ドル続伸、米4月NAHB住宅市場指数は4カ月連続で上昇
Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)23時05分
ユーロドル 1.0920ドル台まで弱含み、良好な米指標を受けた流れ続く
ユーロドルは1.0923ドルまでユーロ買いドル売りが進行。強い4月米NY連銀製造業景気指数を受けたドル高の流れが続いている。先ほど発表された4月NAHB住宅市場指数も45と市場予想44を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月17日(月)23時03分
【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想に一致45
日本時間17日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市場指数は予想に一致、45となった。【経済指標】
・米・4月NAHB住宅市場指数:45(予想:45、3月:44)Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)22時55分
【NY為替オープニング】米5月FOMCでの追加利上げ織り込むドル買い
◎ポイント
・米・4月NY連銀製造業景気指数:10.8(予想:-18.0、3月:-24.6)
・米・4月NAHB住宅市場指数(予想:45、3月:44)
・米・2月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(1月:+319億ドル)
・イエレン米財務長官「米銀の与信後退はFRBの金融引き締めの仕事の一部代替になり得る」17日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策の行方を探る展開が継続する。経済やインフレ指標を判断。先週の主要大手銀決算では預金の拡大や金利収入増加などが見られ、一部地銀の破綻の影響が全金融システムに影響するとの警戒感が後退しつつある。同時に、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げの思惑も再燃。短期金融市場では5月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げをほぼ9割織り込み、ドル買いを支援している。米4月NY連銀製造業景気指数は予想外のプラス成長となったが、4月NAHB住宅市場指数に注目される。
タカ派として知られるウォラーFRB理事は先週、インフレ制御のための利上げを継続する必要性を主張、同時に信用ひっ迫がFRBの利上げの必要性を一部緩和させるとの見解を示し年内あと1回の利上げで停止との見方が強まりつつある。イエレン財務長官も週末のTVインタビューにおいて、中堅行の破綻を受けて、銀行の与信基準の厳格化がFRBの金融引き締めの仕事の一部代替になり得るとの考えを示した。また、見通しに大幅な変更はなく、引き続き緩やかな成長、強い労働市場で、インフレも低下傾向にあるとの見通しを維持していると答えた。
欧州中央銀行(ECB)も5-7月にかけて総0.75ポイントの利上げに踏み切り政策金利を3.75%に引上げると見ており、ユーロ買いも支援すると見る。
・ドル・円は200日移動平均水準137円15銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0375ドル。
・ドル・円133円80銭、ユーロ・ドル1.0980ドル、ユーロ・円146円90銭、ポンド・ドル1.2430ドル、ドル・スイス0.89350フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)22時49分
ドル円、一時134.40円 約1カ月ぶり高値
ドル円はしっかり。4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が10.8と予想の▲18.0を大きく上回ったことで円売り・ドル買いが優勢となった。23時前に一時134.40円と3月15日以来約1カ月ぶりの高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月17日(月)22時45分
【まもなく】米・4月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間17日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市場指数が発表されます。・米・4月NAHB住宅市場指数
・予想:45
・3月:44Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、しっかり
17日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。22時時点では134.07円と20時時点(133.97円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が+10.8と発表され、予想の-18.0や3月の-24.6を大幅に上回り、米10年債利回りが3.56%台まで上昇したことで、133.75円前後から134.15円前後まで強含みに推移した。
ユーロドルはじり安。22時時点では1.0953ドルと20時時点(1.0982ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回った4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数を受けて、1.0984ドル付近から1.0951ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は弱含み。22時時点では146.85円と20時時点(147.13円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて、146.83円前後から147.11円前後まで反発した後、ユーロドルの下落につれて146.80円前後まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.63円 - 134.22円
ユーロドル:1.0951ドル - 1.1000ドル
ユーロ円:146.80円- 147.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月17日(月)22時05分
【市場反応】米4月NY連銀製造業景気指数、予想外のプラス、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米4月NY連銀製造業景気指数は10.8と、予想外に昨年11月来のプラスに改善した。
米国債相場は続落。10年債利回りは3.566%まで急伸した。ドル買いも強まり、ドル・円は133円80銭から134円16銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.0952ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・4月NY連銀製造業景気指数:10.8(予想:-18.0、3月:-24.6)Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)21時53分
ユーロドル 1.0952ドルまで下押し、米長期金利の上昇が重し
4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数の強い結果を受けて、米10年債利回りが3.56%台まで上げ幅を拡大し、全般ドル買いが優勢。ドル円は134.10円台に切り返し、1.1000ドルで上値を抑えられたユーロドルは1.0952ドルまで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月17日(月)21時52分
【速報】米10年債利回りは3.566%まで急伸、 米4月NY連銀製造業景気指数、予想外のプラス
米10年債利回りは3.566%まで急伸、米4月NY連銀製造業景気指数、予想外のプラス
Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)21時36分
【速報】ドル・円134.00円、ドル買い強まる、米・4月NY連銀製造業景気指数が予想外のプラス【速報】ドル・円134.0
ドル・円134.00円、ドル買い強まる、米・4月NY連銀製造業景気指数が予想外のプラス
Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)21時35分
【速報】米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り10.8
日本時間17日午後9時30分に発表された米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り、10.8となった。【経済指標】
・米・4月NY連銀製造業景気指数:10.8(予想:-18.0、3月:-24.6)Powered by フィスコ -
2023年04月17日(月)21時33分
ドル円、再び134円台回復 NY連銀製造業景気指数が予想を大きく上回る
ドル円は買い戻し。133.70円台で頭の重い動きとなっていたが、4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が-18.0予想に反して+10.8と大きく予想を上回ったことを受けて134円台を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年04月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年04月17日(月)15:24公開大手金融の予想を大きく上回る好決算でリスクオン、クロス円も全面高だが今週から注目の決算が本格化
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年04月17日(月)15:05公開米ドル/円の戻り売りは、5月3日のFOMC以降でいい。利上げしてもしなくても、5月3日以降は米ドル安へ。今週は米ドル/スイスフラ…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年04月17日(月)09:35公開ユーロ円堅調147円台!円買い介入前の高値が視野に。ドル円は日足雲の中でレンジ。大きく動きにくいか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年04月17日(月)06:57公開4月17日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)