ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年06月02日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年06月02日(金)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、4日続落

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4日続落。終値は138.80円と前営業日NY終値(139.34円)と比べて54銭程度のドル安水準だった。5月ADP全米雇用報告が予想より強い結果となったことを受けて139.86円付近まで上昇したものの、すぐに失速。米利上げ期待が後退するなか、米長期金利が低下すると売りが優勢となった。5月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数が予想を若干下回る結果だったことが伝わると、一時138.45円まで下げ足を速めた。すぐに米金利が低下幅を縮めたため、つれる形で139.06円付近まで持ち直したが戻りは鈍く、その後は138円台後半を中心としたもみ合いとなった。

     ユーロドルは反発。終値は1.0762ドルと前営業日NY終値(1.0689ドル)と比べて0.0073ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下したうえ、欧州株が全面高となったことを支えに買いが活発化した。浅い下押しがありながらも強い地合いを保ちながら一時1.0768ドルまで上値を伸ばした。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時103.50と5月24日以来の安値を付けた。
     なお、カナダドルは買い優勢。WTI原油先物価格が4%超高まで急伸すると資源国通貨であるカナダドルに買いが集まり、対ドルで1.3437カナダドル、対ユーロで1.4446カナダドル、対円で103.33円までカナダドル高が進んだ。

     ユーロ円は4営業日ぶりに反発。終値は149.37円と前営業日NY終値(148.95円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が安値を付けたタイミングで148.70円付近まで下げたが、東京市場に付けた安値148.63円を前に下げ渋り。ユーロドルや欧米株価が堅調に推移したことを支えに149.40円台まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.45円 - 139.95円
    ユーロドル:1.0662ドル - 1.0768ドル
    ユーロ円:148.63円 - 149.68円

  • 2023年06月02日(金)04時54分
    「財政責任法案は下院で可決され上院へ、期限までに可決・成立の見通し」


     米下院は5月31日夜(日本時間6月1日午前)に開かれた本会議で、バイデン政権と下院共和党の連邦債務上限合意事項が反映された「財政責任法案」を賛成314、反対117の賛成多数で可決した。法案では、2025年1月1日まで債務上限の適用を停止し、今後2年間の連邦歳出に上限を設ける。法案はすみやかに上院に送られ、審議・採決される。イエレン財務長官によると、6月5日以前に連邦政府の法定債務上限が引き上げられるか適用停止とされない場合、米連邦政府は債務不履行に陥る可能性がある。上院での法案可決については、一部関係者は採決が難航する可能性があると警戒しているが、市場参加者の大半は賛成多数で問題なく可決されると予想している。早ければ6月1日にも上院での法案採決が行われる可能性がある。

     米債務上限問題については、共和党における財政タカ派寄りの一部議員は反対の立場を変えていないことや民主党の一部議員も態度を保留していたことから、下院本会議での採決については楽観視できない状況が続いていた。結果的には、野党・共和党が過半数を握る議会下院での法案採決で、435議席のうち賛成314、反対117の賛成多数で可決された。(反対票のうち共和党は71、民主党は46)。上院でも一定数の反対票が投じられる見通しだが、賛成多数での可決が見込まれている。なお、民主党の一部議員は先週より「バイデン大統領は共和党案に譲歩しすぎている」と批判しており、現時点でも考え方を変えていないようだ。「財政責任法案」は期限までに可決・成立する見込みだが、一部民主党議員の行動が今後の議会運営に何らかの影響を及ぼす可能性は否定できないため、彼らの動向が注目される。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月02日(金)04時34分
    6月1日のNY為替・原油概況


     1日のニューヨーク外為市場でドル・円は、139円86銭まで上昇後、138円45銭まで下落し、引けた。米国の5月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を上回る増加となり、ドル買いが先行。しかし、週次の新規失業保険申請件数が前回をやや上回り、1-3月期単位労働コスト改定値も大きく下方修正され、金利が低下し始めるなかでドル売りに転じた。その後も、5月ISM製造業景況指数が予想を下回り、ドル売りが強まったが、ISMの雇用は上昇、4月建設支出も強く、ドル買いもみられ、下げ止まった。

     ユーロ・ドルは1.0685ドルまで下落後、1.0768ドルまで上昇し、引けた。ユーロ・円は149円46銭まで上昇後、一時148円70銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2449ドルまで下落後、1.2540ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9111フランまで上昇後、0.9054フランまで下落した。


     1日のNY原油先物は反発。67.64ドルから71.07ドルまで上昇し、前日比2.01ドル高の70.10ドルで引けた。全米石油協会(API)の週間統計や米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)で原油在庫は増加したが、米債務上限関連法案が下院で可決されたほか、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ停止観測も浮上したことが好感され、買いが強まった。

    [経済指標]
    ・米・5月ADP雇用統計:+27.8万人(予想:+17.0万人、4月:+29.1万人←+29.6万人)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.2万件(予想:23.5万件、前回:23.0万件←22.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:179.5万人(予想:180.0万人、前回:178.9万人←179.4万人)
    ・米・1-3月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率-2.1%(予想:-2.4%、速報値:-2.7%)
    ・米・1-3月期単位労働コスト改定値:前期比年率+4.2%(予想:+6.0%、速報値:+6.3%)
    ・米・5月製造業PMI改定値:48.4(予想:48.5、速報値:48.5)
    ・米・5月ISM製造業景況指数:46.9(予想:47.0、4月:47.1)
    ・米・4月建設支出:前月比+1.2%(予想:+0.2%、3月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月02日(金)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり高  

     1日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり高。4時時点では1.0761ドルと2時時点(1.0760ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ニューヨーク勢の本格参入後からの流れが継続され、1.0768ドルまで日通し高値を更新した。ただ明日には今週最後の重要イベントである5月米雇用統計を控えていることもあってか、徐々に動意は薄まっていった。
     ほか、ポンドドルも1.2540ドルを本日高値に上昇が一服している。

     ユーロ円は底堅い。4時時点では149.42円と2時時点(149.34円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。堅調な米株を眺めながらリスクオンのユーロ買い円売りは続き、149.46円まで下値を切り上げた。

     ドル円はもみ合い。4時時点では138.84円と2時時点(138.79円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。138.80円を挟み方向感がでなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.45円 - 139.95円
    ユーロドル:1.0662ドル - 1.0768ドル
    ユーロ円:148.63円 - 149.68円

  • 2023年06月02日(金)03時56分
    NY原油先物は2.01ドル高で終了


     1日の通常取引で、NYMEX原油7月限は、前日比2.01ドル高の70.10ドルで終了。取引レンジは67.64ドル-71.07ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月02日(金)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ189ドル高、原油先物2.48ドル高


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33097.81 +189.54   +0.58% 33131.17 32704.51   23   7
    *ナスダック   13115.51 +180.22   +1.39% 13116.27 12903.63 2171  945
    *S&P500      4221.41  +41.58   +0.99%  4222.05  4171.64  378  123
    *SOX指数     3523.54  +70.36   +2.04%
    *CME225先物     31400 大証比 +250   +0.80%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     138.81   -0.53   -0.38%   139.95   138.45
    *ユーロ・ドル   1.0765 +0.0076   +0.71%   1.0766   1.0662
    *ユーロ・円    149.42   +0.47   +0.32%   149.68   148.63
    *ドル指数     103.55   -0.78   -0.75%   104.50   103.52

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.33   -0.07      4.46    4.31
    *10年債利回り    3.61   -0.03      3.69    3.56
    *30年債利回り    3.84   -0.02      3.88    3.80
    *日米金利差     3.18   -0.46

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.57   +2.48   +3.64%   71.07   67.51
    *金先物       1995.2   +13.1   +0.66%   2000.7   1970.1
    *銅先物       371.4   +7.7   +2.12%   373.2   364.5

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7490.27  +44.13   +0.59%  7498.59  7445.30   80   18
    *独DAX     15853.66 +189.64   +1.21% 15863.41 15734.86   33   6
    *仏CAC40     7137.43  +38.73   +0.55%  7171.60  7090.46   31   9

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月02日(金)02時56分
    NY金先物は13.40ドル高で終了


     1日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比13.40ドル高の1995.50ドルで終了。取引レンジは1975.50ドル-2000.70ドル。COMEX銀7月限は、前日比0.400ドル高の23.987ドルで終了。取引レンジは23.480ドル-24.030ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月02日(金)02時17分
    [通貨オプション]変動率低下、R/Rは円プット買い続く


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。米債務上限関連法案が下院で可決され、債務不履行への警戒が後退し、オプション売りが優勢になった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円先安観に伴う円プット買いが続いた。

    ■変動率
    ・1カ月物10.83%⇒10.38%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.56%⇒10.43%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.55%⇒10.44%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.24%⇒10.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.55%⇒+1.51%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.56%⇒+1.55%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.53%⇒+1.49%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.35%⇒+1.30%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月02日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上げ幅拡大

     1日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上げ幅を拡大。2時時点では1.0760ドルと24時時点(1.0731ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。欧州株が全面高で終え、米株も堅調に推移。くわえて原油先物が急騰すると、ドル売りが対資源国通貨を中心に活発化した。その流れに沿って1.0764ドルまでユーロ高ドル安が進んだ。

     なおカナダドル(CAD)は、対ドルで5月16日以来のカナダドル高となる1.3437CADをつけた。カナダドル円が103.33円まで上値を伸ばしている。WTI原油先物が4%超まで上昇幅を広げ、産油国通貨でもあるカナダドルの買いに繋がった。

     ユーロ円は強含み。2時時点では149.34円と24時時点(149.10円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。マイナスで寄り付いたダウ平均が200ドル超高まで切り返すなど、堅調な米株を眺めながら一時149.40円台まで反発した。

     ドル円は伸び悩み。2時時点では138.79円と24時時点(138.94円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。全般ドル売りが強まった場面では138.70円割れまでつれ安となった。クロス円の円売りが支えとなってはいるが、戻りは138.80円台で限定された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.45円 - 139.95円
    ユーロドル:1.0662ドル - 1.0764ドル
    ユーロ円:148.63円 - 149.68円

  • 2023年06月02日(金)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ181ドル高、原油先物2.47ドル高


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33090.14 +181.87   +0.55% 33102.64 32704.51   23   7
    *ナスダック   13069.31 +134.02   +1.04% 13072.45 12903.63 2060  965
    *S&P500      4210.50  +30.67   +0.73%  4210.50  4171.64  374  126
    *SOX指数     3506.79  +53.61   +1.55%
    *CME225先物     31340 大証比 +190   +0.61%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     138.73   -0.61   -0.44%   139.95   138.45
    *ユーロ・ドル   1.0750 +0.0061   +0.57%   1.0754   1.0662
    *ユーロ・円    149.13   +0.18   +0.12%   149.68   148.63
    *ドル指数     103.62   -0.71   -0.68%   104.50   103.62

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.35   -0.05      4.46    4.31
    *10年債利回り    3.60   -0.04      3.69    3.56
    *30年債利回り    3.83   -0.03      3.88    3.80
    *日米金利差     3.18   -0.46

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.56   +2.47   +3.63%   70.75   67.51
    *金先物       2000.2   +18.1   +0.91%   2000.3   1970.1
    *銅先物       372.2   +8.5   +2.34%   373.2   364.5

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7490.27  +44.13   +0.59%  7498.59  7445.30   80   18
    *独DAX     15853.66 +189.64   +1.21% 15863.41 15734.86   33   6
    *仏CAC40     7137.43  +38.73   +0.55%  7171.60  7090.46   31   9

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月02日(金)01時09分
    【NY午前外為概況】ドル・円は138円45銭から139円86銭で推移


     1日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、139円86銭まで上昇後、138円45銭まで下落した。米国の5月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を上回る増加となり、ドル買いが先行。しかし、週次の新規失業保険申請件数が前回をやや上回り、1-3月期単位労働コスト改定値も大きく下方修正され、金利が低下し始めるなかでドル売りになった。その後も、5月ISM製造業景況指数が予想を下回り、ドル売りが強まった。ただ、ISMの雇用は上昇、4月建設支出も強く、ドル買いもみられ、いったん139円絡みに戻した。

     ユーロ・ドルは1.0685ドルまで下落後、1.0748ドルまで上昇。ユーロ・円は149円46銭まで上昇後、148円70銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2449ドルまで下落後、1.2534ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9111フランまで上昇後、0.9075フランまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・5月ADP雇用統計:+27.8万人(予想:+17.0万人、4月:+29.1万人←+29.6万人)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.2万件(予想:23.5万件、前回:23.0万件←22.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:179.5万人(予想:180.0万人、前回:178.9万人←179.4万人)
    ・米・1-3月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率-2.1%(予想:-2.4%、速報値:-2.7%)
    ・米・1-3月期単位労働コスト改定値:前期比年率+4.2%(予想:+6.0%、速報値:+6.3%)
    ・米・5月製造業PMI改定値:48.4(予想:48.5、速報値:48.5)
    ・米・5月ISM製造業景況指数:46.9(予想:47.0、4月:47.1)
    ・米・4月建設支出:前月比+1.2%(予想:+0.2%、3月:+0.3%)

    【要人発言】
    ・欧州中央銀行(ECB)5月理事会議事要旨
    「多くのメンバーが当初は0.50ポイント利上げを主張」
    「それらの大多数は0.25ポイント利上げも容認できるとの考えを示唆」
    「ほぼ全員が0.25ポイント利上げを支持した」
    「コアインフレ率の動向については、最新の展開は懸念材料だとの認識が広く共有された」
    「インフレに対する勝利宣言をする状態ではない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月02日(金)00時38分
    ユーロドル、1.0748ドルまでじり高 ドル円は138.70円付近まで戻り売り

     ユーロドルはじり高。6月FOMCでの利上げ休止観測が高まるなか、ドル売りの地合いが継続し、一時1.0748ドルまで本日高値を伸ばした。また、ポンドドルは1.2534ドルまで値を上げている。また、一時は139円台を回復していたドル円は138.70円付近まで押し戻されている。

  • 2023年06月02日(金)00時23分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(5/26時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+448.9万(予想:-134.9万、前回:-1245.6万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+162.8万(前回:+176.2万)
    ・ガソリン在庫:-20.7万(予想:-83.2万、前回:-205.3万)
    ・留出油在庫:+98.5万(予想:+70.5万、前回:-56.1万)
    ・精製設備稼働率:93.1%(前回91.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月02日(金)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では138.94円と22時時点(139.09円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。米利上げ観測が後退するなか、米長期金利の低下幅拡大を手掛かりに売りが先行。5月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数が46.9と予想の47.0をわずかながら下回ると一時138.45円まで下げ足を速めた。ただ、米金利がすぐに低下幅を縮小するとショートカバーが入り一時139円台を回復した。

     ユーロ円は下値が堅い。24時時点では149.10円と22時時点(148.94円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円につれた動きとなり、一時148.63円まで下落したが、その後は149.20円台まで切り返した。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.0731ドルと22時時点(1.0708ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けて1.0742ドルまで上昇し、その後の下値も限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.45円 - 139.95円
    ユーロドル:1.0662ドル - 1.0742ドル
    ユーロ円:148.63円 - 149.68円

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム