ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年05月31日(水)のFXニュース(6)

  • 2023年05月31日(水)21時31分
    【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を上回り+3.1%


     日本時間31日午後9時30分に発表されたカナダ・1-3月期GDPは予想を上回り、前期比年率+3.1%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・1-3月期GDP:前期比年率+3.1%(予想:+2.5%、10-12月期:-0.1%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)21時19分
    ドル円、再び下落 139.50円台まで失速

     ドル円は再び下落。20時前に140.06円まで本日高値を更新したが、一巡後は139円台半ばまで押し戻された。米2年債利回りが4.40%台まで再び低下幅を拡大し、ダウ先物も再度下げ幅を拡大していることが相場の重しとなっている。

  • 2023年05月31日(水)21時18分
    【NY為替オープニング】米下院本会議採決に向けリスク回避的な動き優勢に

    ◎ポイント
    ・中・5月製造業PMI:48.8(予想:49.5、4月:49.2)
    ・中・5月非製造業PMI:54.5(予想:55.2、4月:56.4)
    ・独・5月消費者物価指数速報値:前年比+6.1%(予想:+6.5%、4月:+7.2%)
    ・日経平均株価終値:30887.88円(前日比440.28円安)
    ・上海総合指数終値:3204.564(前日比19.649ポイント安)
    ・NY原油先物7月限(時間外取引)現在値:67.45ドル(前日比2.01ドル安)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・21:30 カナダ・1-3月期GDP(前期比年率予想:+2.5%、10-12月期:0.0%)
    ・21:50 米ボストン連銀総裁・ボウマンFRB理事開会あいさつ(Fedイベント)
    ・22:45 米・5月シカゴ購買部協会景気指数(予想:47.2、4月:48.6)
    ・23:00 米・4月JOLT求人件数(予想:940.0万件、3月:959.0万件)
    ・01:20 コリンズ米ボストン連銀総裁閉会あいさつ
    ・01:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁対話集会参加(マクロ経済関連)
    ・02:30 ジェファーソン米FRB理事講演(金融安定と米国経済)
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・米下院本会議で債務上限関連法案を採決予定

     31日のニューヨーク外為市場では、米国の債務上限関連法案の採決が下院本会議で本日行われる見通しとなり、可決なるか状況見極めとなるが、不透明感が強いことから動きづらいなかにもリスク回避的な方向がやや強まる可能性がありそうだ。そうしたなか、景況感や雇用関連の米経済指標の発表が材料になるが、前回からは悪化が予想されドル売りにつながる可能性がある。

     米国の債務上限関連法案は、昨日の下院委員会の協議で審議入りが承認され、本日本会議で採決される見通しになった。委員会ではギリギリの賛成多数での決定で、与野党それぞれの一部に動きが読みづらい面もあるようであり、本会議での採決にも不透明感は強いもよう。リスク回避的な動きになる場合は、前日の日本政府・日銀による円安を受けた臨時会合開催をめぐる思惑もあり、円に買いが集まりやすいムードがある。

     本日発表となる米国の経済指標については、5月シカゴ購買部協会景気指数は、前月悪化予想に反して改善し、昨年8月以来の高い水準になったが、改善は続かず鈍化するとの予想。また、4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は、4カ月連続の減少が予想されており、労働市場軟化の兆しがさらに意識されそうだ。本日はまた連邦準備制度理事会(FRB)当局者らの発言機会も多いが、地区連銀経済報告(ベージュブック)の指摘如何では追加利上げ継続観測がやや弱まる可能性もある。

    ・ドル・円139円70銭、ユーロ・ドル1.0680ドル、ユーロ・円149円20銭、ポンド・ドル1.2362ドル、ドル・スイス0.9101フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)21時13分
    【NY市場の経済指標とイベント】:5月31日

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベント】:5月31日
    ・日本時間
    ・21:30 カナダ・1-3月期GDP(前期比年率予想:+2.5%、10-12月期:0.0%)
    ・21:50 米ボストン連銀総裁・ボウマンFRB理事開会あいさつ(Fedイベント)
    ・22:45 米・5月シカゴ購買部協会景気指数(予想:47.2、4月:48.6)
    ・23:00 米・4月JOLT求人件数(予想:940.0万件、3月:959.0万件)
    ・01:20 コリンズ米ボストン連銀総裁閉会あいさつ
    ・01:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁対話集会参加(マクロ経済関連)
    ・02:30 ジェファーソン米FRB理事講演(金融安定と米国経済)
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・米下院本会議で債務上限関連法案を採決予定

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)21時01分
    【速報】独・5月消費者物価指数速報値は予想を下回り+6.1%


     日本時間31日午後9時に発表された独・5月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+6.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・5月消費者物価指数速報値:前年比+6.1%(予想:+6.5%、2月:+7.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)20時32分
    NY為替見通し=米JOLTS受けた金利・ドルの動きに注目

     NYタイムは、米債務上限問題に関して、妥協に厳しい共和党保守強硬派や民主党左派の動向をにらみつつ議会採決の行方を見守りながら、米雇用指標の結果を見定める展開となる。

     米金融政策の行方をみる上で、景気動向を反映する雇用の状況に注目が集まっている。代表的な労働関連指標である米雇用統計の発表を今週末に控え、今夜は先行指標の1つである雇用動態調査(JOLTS)求人件数が発表となる。

     JOLTS求人件数は今夜発表の4月分の予想は937.5万件程度が見込まれており、先月の959.0万件からさらに減速する見込み。節目の1000万件を下回るレンジでさえない推移が続きそうだ。

     短期的には予想比の強弱が米金利や為替の動きに影響しそう。求人数の予想比低下にはまず、米金利低下・ドル安で反応するだろう。一方で金利低下が米株を支える動きとなれば、リスク回避的な動きは徐々に緩和されるかもしれない。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは昨日30日につけた年初来高値140.93円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、25日安値138.83円。

  • 2023年05月31日(水)20時23分
    ドル・円は一時140円台、円買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は堅調地合いとなり、一時140円台に浮上。欧米株価指数は軟調地合いだが、下げ幅を縮小し株安を嫌気した円買いは後退。ドルやユーロなど主要通貨は対円で上昇基調に振れた。一方、ドルは対欧州通貨で弱含み、対オセアニア通貨では底堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円65銭から140円05銭、ユーロ・円は148円98銭から149円54銭、ユーロ・ドルは1.0659ドルから1.0680ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み

     31日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。20時時点では139.98円と17時時点(139.74円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。ダウ先物の下げ幅縮小などを手掛かりにした買い戻しが続き、20時前には140円台を回復。一時140.06円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.0676ドルと17時時点(1.0672ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。独長期金利の低下などを背景にユーロ売りが進み、18時前には1.0659ドルの日通し安値をつけた。もっとも、その後は急ピッチで値を下げてきた反動から、いったん下げ止まった。

     ユーロ円は20時時点では149.45円と17時時点(149.14円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇やユーロドルの下げ一服に伴って、149.50円台まで円売り・ユーロ買いが進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.32円 - 140.06円
    ユーロドル:1.0659ドル - 1.0736ドル
    ユーロ円:148.86円 - 150.12円

  • 2023年05月31日(水)19時55分
    ドル円、強含み 140.06円まで本日高値更新

     ドル円は強含み。欧州勢の参入後から買い戻しの流れが続いており、一時140.06円まで本日高値を更新した。

  • 2023年05月31日(水)19時30分
    BTC弱含み、一時2.7万ドルに接近

    31日の欧州時間帯でBTCは弱含みとなっており、一時2.7万ドルに接近。米債務上限引き上げ法案は下院本会議で採決されるが、議会通過は微妙な状況との見方が出ており、ポジション調整的な売りが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)19時30分
    リスク選好的なドル買い・円売りは一部にとどまっているとの見方も

    [欧米市場の為替相場動向]

     31日のロンドン外為市場でドル・円は、139円65銭から139円99銭まで反発。米債務法案は下院本会議で採決される予定となっており、この結果を確認したい投資家は多いことから、リスク選好的なドル買い・円売りは一部にとどまっているようだ。

     ユーロ・ドルは、1.0659ドルから1.0677ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は、148円99銭から149円37銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは、1.2348ドルまで下落後、1.2370ドルまで反発。ドル・スイスフランは、0.9119フランから0.9104フランまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)19時29分
    ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、140円に接近しながらも139円80銭台に失速した。米長期金利の持ち直しは限定的で、ドル買いはいったん収束している。クロス円もそれに伴い、やや軟化。欧米株価指数はおおむね弱含んでおり、警戒による円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円65銭から139円99銭、ユーロ・円は148円98銭から149円35銭、ユーロ・ドルは1.0659ドルから1.0676ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)18時29分
    ドル・円は140円に接近、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は139円90銭台に浮上し、節目の140円を目指す展開。米2年債利回りの持ち直しでややドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0660ドル付近に値を下げた。一方、欧州株式市場はほぼ全面安だが、クロス円はドル・円の強含みに追随した値動き。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円65銭から139円99銭、ユーロ・円は148円98銭から149円35銭、ユーロ・ドルは1.0658ドルから1.0676ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)18時15分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、リスク回避の円買いで

     31日の東京市場でドル・円は軟調。ドルは米長期金利の低下で売りが先行し、朝方の139円91銭から値を下げた。午後は日経平均株価や米ダウ先物の下げ幅拡大でリスク回避的な円買いが優勢に。米債務上限問題の不透明感も円買いを支援し、139円31銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は150円11銭から148円87銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0735ドルから1.0668ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円139円70-80銭、ユーロ・円149円00-10銭
    ・日経平均株価:始値31,057.09円、高値31,142.78円、安値30,785.98円、終値30,887.88円(前日比440.28円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7507.89
     前日比:-14.18
     変化率:-0.19%

    フランス CAC40
     終値 :7175.83
     前日比:-33.92
     変化率:-0.47%

    ドイツ DAX
     終値 :15865.45
     前日比:-43.46
     変化率:-0.27%

    スペイン IBEX35
     終値 :9158.10
     前日比:-9.40
     変化率:-0.10%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26492.69
     前日比:-83.07
     変化率:-0.31%

    アムステルダム AEX
     終値 :755.16
     前日比:-1.51
     変化率:-0.20%

    ストックホルム OMX
     終値 :2252.62
     前日比:-2.38
     変化率:-0.11%

    スイス SMI
     終値 :11305.00
     前日比:+22.55
     変化率:+0.20%

    ロシア RTS
     終値 :1048.59
     前日比:+0.99
     変化率:+0.09%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4967.86
     前日比:+16.51
     変化率:+0.33%

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム