
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2023年06月01日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2023年06月01日(木)14時52分
NZSX-50指数は11916.13で取引終了
6月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+103.12、11916.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)14時51分
NZドル10年債利回りは上昇、4.32%近辺で推移
6月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.32%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)14時51分
NZドルTWI=69.8
NZ準備銀行公表(6月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.8となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)12時40分
ドル・円:ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく
1日午前の東京市場でドル・円は堅調となり、138円96銭から139円54銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の発言から今月の利上げ一服が見込まれ、前日からドル売りが強まった。ただ、米債務上限関連法案の下院可決を受け、円売り優勢となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円96銭から139円54銭、ユーロ・円は148円62銭から149円18銭、ユーロ・ドルは1.0680ドルから1.0697ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比140.24円高の31028.12円
日経平均株価指数後場は、前日比140.24円高の31028.12円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月1日12時34分現在、139.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)12時33分
上海総合指数0.43%高の3218.417(前日比+13.853)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.43%高の3218.417(前日比+13.853)で午前の取引を終えた。
ドル円は139.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)12時33分
ユーロドル、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か
ユーロドルは、1.06ドル台後半で推移している。上値には、1.0700ドルい売りオーダー、OP1日NYカット大きめ、.0705ドルを超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0630ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、1.0620ドルを割り込むとストップロス売り大きめが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月01日(木)12時24分
ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく
1日午前の東京市場でドル・円は堅調となり、138円96銭から139円54銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の発言から今月の利上げ一服が見込まれ、前日からドル売りが強まった。ただ、米債務上限関連法案の下院可決を受け、円売り優勢となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円96銭から139円54銭、ユーロ・円は148円62銭から149円18銭、ユーロ・ドルは1.0680ドルから1.0697ドル。
【要人発言】
・米ホワイトハウス
「下院での債務上限関連法案可決を歓迎。上院にも速やかな可決を求める」
・ジェファーソン米FRB理事
「今後のFOMCでの据え置き決定は利上げがピークに達したと解釈すべきでない」【経済指標】
・日・1-3月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+11.0%(予想:+6.0%、10-12月期:+7.7%)
・中・5月財新製造業PMI:50.9(予想:49.5、4月:49.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 小幅の買い戻し
1日の東京外国為替市場でドル円は小幅の買い戻し。12時時点では139.45円とニューヨーク市場の終値(139.34円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米下院での債務上限停止法案の可決を受けて買い戻しが入った。低下気味に推移していた時間外の米10年債利回りが3.66%台まで上昇に転じた動きも支えに139.55円まで上値を伸ばした。ただ、引き続き米6月追加利上げ観測の後退が重しとなり上値は限られている。
ユーロ円はじり高。12時時点では149.08円とニューヨーク市場の終値(148.95円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動きとなるなか148円後半で売りが先行したが、ドル円の持ち直しに149.19円まで連れ高となった。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0690ドルとニューヨーク市場の終値(1.0689ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値を挟んでこう着相場が続いており、本日これまでのレンジは17Pips程度にとどまっている。
人民元は買い戻しが優勢。昨日は中国統計局が発表した中国5月製造業購買担当者景気指数(PMI)の弱い結果を受けて人民元は売りに押されたが、本日発表の中国5月Caixin製造業PMIが予想比上振れし、景気判断の分岐点とされる50を上回ったことで、人民元に買い戻しが入った。オフショア市場でドル/人民元(CNH)は7.1021元までCNH高となり、CNH円は19.63円までじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.97円 - 139.55円
ユーロドル:1.0680ドル - 1.0697ドル
ユーロ円:148.63円 - 149.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月01日(木)11時39分
ドル・円は139円52銭まで一段高
1日午前のアジア市場でドル・円は139円52銭まで一段高となった。米国の債務不履行回避への期待でドルを買い戻す動きが出ている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比88.55円高の30976.43円
日経平均株価指数は、前日比88.55円高の30976.43円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、139.45円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)10時52分
ハンセン指数スタート0.24%安の18190.27(前日比-44.00)
香港・ハンセン指数は、0.24%安の18190.27(前日比-44.00)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比18.82円高の30906.70円。
東京外国為替市場、ドル・円は139.38円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)10時49分
中・5月財新製造業PMI:50.9で市場予想を上回る
1日発表の中国・5月財新製造業PMIは、50.9で市場予想の49.5を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月01日(木)10時42分
ドル円 139.47円まで強含み、米10年債利回りが3.65%台へ上昇
ドル円は、米下院での債務上限停止法案の可決を受けた米10年債利回りの上昇で、139.47円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月01日(木)10時35分
米下院での債務上限引き上げ法案採決、賛成多数で可決
債務上限引き上げ法案の採決が5月31日に米下院議会で行われた。314-117で可決された。関連法案は上院に送付される。
Powered by フィスコ
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物2.05ドル高(23:23)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回りは4.54%まで上昇(23:21)
-
[NEW!]ユーロドル 1.0512ドルまで弱含む、1月以来の安値(23:03)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米年内の追加利上げ観測根強くドル高値探る展開継続か(22:58)
-
[NEW!]ドル円、じり高 一時149.33円と昨年10月以来の高値(22:48)
-
ユーロ売り再燃、ユーロドルは1.0524ドルまで弱含み(22:40)
-
【市場反応】米8月耐久財受注速報値、予想上回りドル引き続き堅調(22:09)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:06)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=95.00円割れのストップロス売りつける(21:52)
-
ドル円、149.20円付近で小動き 良好な米耐久財受注には反応薄(21:37)
-
【速報】ドル・円149.21円、ドル高止まり、米・8月耐久財受注速報値は予想上回る(21:33)
-
【速報】米・8月耐久財受注速報値は予想を上回り+0.2%(21:32)
-
【まもなく】米・8月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ユーロドル、1.0535ドルまで下げ幅拡大 ユーロ円も157.22円までつれ安(20:29)
-
ドル・円はじり高、米金利の下げ渋りで(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:06)
-
NY為替見通し=連銀総裁発言や耐久財受注、米債入札の影響に注目(19:41)
-
ドル・円は本日高値を更新、ドル買い継続(19:09)
-
ドル円、一時149.20円まで上昇 昨日高値上抜け(19:04)
-
ユーロドル、1.0554ドルまで下押し 全般ドルが底堅い(18:36)
-
ドル・円は小動き、上値は重い(18:12)
-
東京為替概況:ドル・円は底堅い、午後はおおむね149円台(17:42)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
ドル・円は底堅い、午後はおおむね149円台(17:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+44121.003948846.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+212.000026426.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+305.200025094.1000 ![]() |


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)