ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年06月01日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年06月01日(木)14時52分
    NZSX-50指数は11916.13で取引終了

    6月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+103.12、11916.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.32%近辺で推移

    6月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.32%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)14時51分
    NZドルTWI=69.8

    NZ準備銀行公表(6月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)12時40分
    ドル・円:ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく

     1日午前の東京市場でドル・円は堅調となり、138円96銭から139円54銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の発言から今月の利上げ一服が見込まれ、前日からドル売りが強まった。ただ、米債務上限関連法案の下院可決を受け、円売り優勢となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円96銭から139円54銭、ユーロ・円は148円62銭から149円18銭、ユーロ・ドルは1.0680ドルから1.0697ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比140.24円高の31028.12円

    日経平均株価指数後場は、前日比140.24円高の31028.12円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月1日12時34分現在、139.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)12時33分
    上海総合指数0.43%高の3218.417(前日比+13.853)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.43%高の3218.417(前日比+13.853)で午前の取引を終えた。
    ドル円は139.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)12時33分
    ユーロドル、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か

     ユーロドルは、1.06ドル台後半で推移している。上値には、1.0700ドルい売りオーダー、OP1日NYカット大きめ、.0705ドルを超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0630ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、1.0620ドルを割り込むとストップロス売り大きめが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2023年06月01日(木)12時24分
    ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく

     1日午前の東京市場でドル・円は堅調となり、138円96銭から139円54銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の発言から今月の利上げ一服が見込まれ、前日からドル売りが強まった。ただ、米債務上限関連法案の下院可決を受け、円売り優勢となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円96銭から139円54銭、ユーロ・円は148円62銭から149円18銭、ユーロ・ドルは1.0680ドルから1.0697ドル。

    【要人発言】
    ・米ホワイトハウス
    「下院での債務上限関連法案可決を歓迎。上院にも速やかな可決を求める」
    ・ジェファーソン米FRB理事
    「今後のFOMCでの据え置き決定は利上げがピークに達したと解釈すべきでない」

    【経済指標】
    ・日・1-3月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+11.0%(予想:+6.0%、10-12月期:+7.7%)
    ・中・5月財新製造業PMI:50.9(予想:49.5、4月:49.5)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 小幅の買い戻し

     1日の東京外国為替市場でドル円は小幅の買い戻し。12時時点では139.45円とニューヨーク市場の終値(139.34円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米下院での債務上限停止法案の可決を受けて買い戻しが入った。低下気味に推移していた時間外の米10年債利回りが3.66%台まで上昇に転じた動きも支えに139.55円まで上値を伸ばした。ただ、引き続き米6月追加利上げ観測の後退が重しとなり上値は限られている。

     ユーロ円はじり高。12時時点では149.08円とニューヨーク市場の終値(148.95円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動きとなるなか148円後半で売りが先行したが、ドル円の持ち直しに149.19円まで連れ高となった。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0690ドルとニューヨーク市場の終値(1.0689ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値を挟んでこう着相場が続いており、本日これまでのレンジは17Pips程度にとどまっている。

     人民元は買い戻しが優勢。昨日は中国統計局が発表した中国5月製造業購買担当者景気指数(PMI)の弱い結果を受けて人民元は売りに押されたが、本日発表の中国5月Caixin製造業PMIが予想比上振れし、景気判断の分岐点とされる50を上回ったことで、人民元に買い戻しが入った。オフショア市場でドル/人民元(CNH)は7.1021元までCNH高となり、CNH円は19.63円までじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.97円 - 139.55円
    ユーロドル:1.0680ドル - 1.0697ドル
    ユーロ円:148.63円 - 149.19円

  • 2023年06月01日(木)11時39分
    ドル・円は139円52銭まで一段高

    1日午前のアジア市場でドル・円は139円52銭まで一段高となった。米国の債務不履行回避への期待でドルを買い戻す動きが出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比88.55円高の30976.43円

    日経平均株価指数は、前日比88.55円高の30976.43円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、139.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.24%安の18190.27(前日比-44.00)

    香港・ハンセン指数は、0.24%安の18190.27(前日比-44.00)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比18.82円高の30906.70円。
    東京外国為替市場、ドル・円は139.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)10時49分
    中・5月財新製造業PMI:50.9で市場予想を上回る

    1日発表の中国・5月財新製造業PMIは、50.9で市場予想の49.5を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月01日(木)10時42分
    ドル円 139.47円まで強含み、米10年債利回りが3.65%台へ上昇

     ドル円は、米下院での債務上限停止法案の可決を受けた米10年債利回りの上昇で、139.47円まで上昇している。

  • 2023年06月01日(木)10時35分
    米下院での債務上限引き上げ法案採決、賛成多数で可決

    債務上限引き上げ法案の採決が5月31日に米下院議会で行われた。314-117で可決された。関連法案は上院に送付される。

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム