
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年06月12日(月)のFXニュース(3)
-
2023年06月12日(月)16時05分
上海総合指数0.08%安の3228.833(前日比-2.573)で取引終了
上海総合指数は、0.08%安の3228.833(前日比-2.573)で取引を終えた。
16時03分現在、ドル円は139.51円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)15時06分
日経平均大引け:前週末比168.83円高の32434.00円
日経平均株価指数は、前週末比168.83円高の32434.00円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、139.49円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安
12日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では139.51円と12時時点(139.54円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、本日のNYカットオプション139.50円やテクニカルポイントの日足一目均衡表・転換線139.45円の周辺での動きづらい展開となった。
ユーロ円は小幅高。15時時点では149.97円と12時時点(149.84円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。今週開催される米・欧・日の金融政策決定会合を控えて、149円台後半で方向感が出なかった。
ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0749ドルと12時時点(1.0738ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や15日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて、16日のNYカットオプション(1.0740ドル・1.0750ドル)の周辺で推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.27円 - 139.64円
ユーロドル:1.0733ドル - 1.0753ドル
ユーロ円:149.67円 - 149.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月12日(月)15時03分
ドル・円は変わらず、カナダドルは底堅い
12日午後の東京市場でドル・円は139円40銭台と、ほぼ変わらずの値動き。日経平均株価の上げ幅拡大を受け、日本株高を好感した円売りが続く。一方、NY原油先物(WTI)は1バレル=70ドルを割り込む軟調地合いだが、カナダドルは円売りに支えられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円26銭から139円64銭、ユーロ・円は149円67銭から149円93銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0751ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)14時52分
NZSX-50指数は11615.55で取引終了
6月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-74.79、11615.55で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)14時51分
NZドル10年債利回りは上昇、4.52%近辺で推移
6月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.52%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)14時51分
NZドルTWI=70.6
NZ準備銀行公表(6月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。
Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)13時01分
豪ドル円 94.20円を超えるとショートカバー進むか
豪ドル円は93円後半で下げ渋り、本日も94円台に乗せた。ただ先週末高値の上94.10円台では売りが控えているためか、大台乗せで上昇が一服。もっとも94.20円をしっかり超えてくるようだと、ショートポジションの巻き戻しが進むようなオーダー状況ではある。下サイドは93.80円割れに短期筋の損切りが集まり始めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月12日(月)12時52分
ドル円、139.40円付近まで伸び悩み 先週末高値を前に上値抑えられる
ドル円は伸び悩み。11時30分過ぎに139.64円まで上昇したものの、先週末高値の139.73円が目先のレジスタンスとして意識されると139.40円付近まで売りに押されている。日経平均株価は後場が始まって一時10円高ほどまで失速する場面があったが、12時50分時点では100円高前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月12日(月)12時51分
ユーロドル 下サイドも上サイドもミックス
週明けのユーロドルは上値重く始まり、前週末安値1.0743ドルを下回った。1.07ドル前半は、週半ばから後半にかけてのNYカット・オプション設定が観測される。そのためか、買いと売りが入り混じっている状態。1.07ドル後半も売りと損切りオーダーのどちらも見受けられる。結局は1.0750ドルに控える大きめのオプション(16日権利行使)に支配されることになってしまうか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月12日(月)12時36分
ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株高で円売り
12日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、139円26銭から139円64銭まで値を上げた。週明けの東京株式市場で日経平均株価が堅調地合いとなり、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。日銀の緩和継続への思惑も円売りの支援要因となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円26銭から139円64銭、ユーロ・円は149円67銭から149円93銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0751ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)12時33分
日経平均後場寄り付き:前週末比226.69円高の32491.86円
日経平均株価指数後場は、前週末比226.69円高の32491.86円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月12日12時32分現在、139.50円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)12時32分
上海総合指数0.28%安の3222.354(前日比-9.052)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.28%安の3222.354(前日比-9.052)で午前の取引を終えた。
ドル円は139.52円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)12時21分
ドル・円はしっかり、日本株高で円売り
12日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、139円26銭から139円64銭まで値を上げた。週明けの東京株式市場で日経平均株価が堅調地合いとなり、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。日銀の緩和継続への思惑も円売りの支援要因となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円26銭から139円64銭、ユーロ・円は149円67銭から149円93銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0751ドル。
【経済指標】
・日・5月国内企業物価指数:前年比+5.1%(予想:+5.6%、4月:+5.9%←+5.8%)Powered by フィスコ -
2023年06月12日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、しっかり
12日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。12時時点では139.54円とニューヨーク市場の終値(139.40円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米・中期金利の高止まりを眺め、ドル買い円売りが進んだ。一時139.64円まで上昇し、前週末高値139.73円に迫った。時間外の米2年債利回りは4.61%台と先週からの高値圏で推移している。
ユーロ円はじり高。12時時点では149.84円とニューヨーク市場の終値(149.70円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。堅調な日本株への反応は限定されたものの、ドル円に連れる形で149.90円付近まで下値を切り上げた。
ほか、ポンド円が175.40円前後で先週記録した2016年1月以来の高値175.55円を睨んだ動きが続いた。ユーロドルは弱含み。12時時点では1.0738ドルとニューヨーク市場の終値(1.0749ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米2年債利回りの基調の強さが重しとなり、1.0733ドルまでユーロ安ドル高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.27円 - 139.64円
ユーロドル:1.0733ドル - 1.0753ドル
ユーロ円:149.67円 - 149.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年06月12日(月)15:15公開豪ドル/円を押し目買い! 4万円が十分視野に入る日経平均を始め、リスク資産が強いなら、米ドル/円より豪ドル/円がいい。インフレが…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年06月12日(月)15:12公開ドル円は上下に警戒とサポートありでスタック状態、重要な金利会合ウィークで様子見スタートにはなるが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年06月12日(月)08:57公開ドル円139円前半!米5月CPI、FOMCなどイベント多数。6/6時点の投機筋IMM円ショート10万枚超へ→円安抑制。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年06月12日(月)07:17公開6月12日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFO…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)