ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年06月14日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年06月14日(水)16時09分
    上海総合指数0.14%安の3228.989(前日比-4.684)で取引終了

    上海総合指数は、0.14%安の3228.989(前日比-4.684)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は140.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)15時48分
    英・4月貿易収支:-149.96億ポンドで赤字幅は市場予想を下回る

    14日発表の英・4月貿易収支は、-149.96億ポンドで赤字幅は市場予想の-165億ポンドを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)15時23分
    ドル・円は伸び悩みか、米7月利上げ観測もECBを見極め

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げについて6月休止、7月再開のメーンシナリオならドル買い優勢に。ただ、その後は欧州中銀(ECB)の政策決定を見極めようと、ドルの一段高は抑制されそうだ。

     前日発表された米消費者物価指数(CPI)は大幅鈍化の市場予想を下回り、連邦準備制度理事会(FRB)は13-14日のFOMCでの利上げ休止が改めて意識された。ただ、コアCPIの低下のペースは緩慢で追加利上げ観測も根強く、米金利は上昇。ユーロ・ドルは1.08ドル台を割り込み、ドル・円は140円前半に値を切り上げた。本日アジア市場はおおむねその流れが受け継がれ、さらに日銀金融政策決定会合での緩和継続の観測から円売りも続いた。

     この後の海外市場はFOMCでの政策発表が焦点。今晩の生産者物価指数(PPI)も見込まれるが、FRBはインフレ抑止を優先させる政策方針を堅持する見通し。同時に公表されるドットチャートが3月から上方修正されれば引き締め長期化観測につながり、金利高・ドル高に振れやすい。ただ、ECBは明日の理事会で追加利上げの公算。ドルは日銀の緩和観測に押し上げられる半面、欧米金利差でユーロは売りづらく、一段の上昇は抑えられるだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・4月鉱工業生産(前月比予想:+0.9%、3月:-4.1%)
    ・21:30 米・5月生産者物価指数(前月比予想:-0.1%、4月:+0.2%)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明(政策金利は5.00-5.25%に据え置き予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)15時16分
    英・4月鉱工業生産:前月比-0.3%で市場予想を下回る

    14日発表の英・4月鉱工業生産は、前月比-0.3%で市場予想の-0.1%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では140.11円と12時時点(140.07円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が上げ幅を縮小した局面では、一時139.94円まで下値を広げて、午前中の安値に面合わせしたものの、日経平均株価が高値を更新したことで、140.18円前後まで反発した。しかしながら、明朝3時に発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を控えて、米10年債利回りが3.80%台で低迷していることで、上値は限定的だった。

     ユーロ円は小幅安。15時時点では150.99円と12時時点(151.22円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが弱含んだタイミングで、一時150.98円まで下値を広げた。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0776ドルと12時時点(1.0796ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。明朝3時のFOMC声明や明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えたポジション調整で、一時1.0774ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.94円 - 140.28円
    ユーロドル:1.0774ドル - 1.0797ドル
    ユーロ円:150.98円 - 151.37円

  • 2023年06月14日(水)15時06分
    ドル・円は下げ渋り、ユーロ売りは一服

     14日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、140円10銭付近に戻した。一方、ユーロ・ドルは前日海外市場で1.08ドルを割り込み、本日アジア市場で1.0780ドル台に下げたが、足元は1.0790付近に持ち直した。欧州中銀(ECB)の政策決定を前に売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円94銭から140円27銭、ユーロ・円は151円03銭から151円37銭、ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0796ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比483.77円高の33502.42円

    日経平均株価指数は、前日比483.77円高の33502.42円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、140.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)14時52分
    NZSX-50指数は11678.62で取引終了

    6月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.78、11678.62で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移

    6月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.54%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)14時51分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(6月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)13時25分
    ドル円、140円挟んでもみ合い 日経平均は470円超高と本日高値更新

     ドル円はもみ合い。午後に139.94円と再び140円を割り込む場面があったが、午後の日経平均株価が470円超高まで上げ幅を拡大し、本日高値を付ける動きを見せると140.07円付近まで持ち直している。

  • 2023年06月14日(水)12時55分
    ユーロドル 1.0800-10ドルに本日NYカットOPが目立つ

     ユーロドルは1.07ドル後半では下げ渋り。オーダーは1.0770ドルにストップロス売りが集まっているが、その前後は買いがしっかり。上サイドは、昨日高値の上1.0830ドルに損切リは見受けられるものの、その前後には売りが控えている。本日NYカットオプションの設定が1.0800-10ドルに目立っているため、それらを挟んで上下が続くことになりそうだ。

  • 2023年06月14日(水)12時48分
    ドル円、139.94円まで再び下落 ユーロ円も151.00円までつれ安

     ドル円は戻りが鈍い。140円台を回復していたものの、今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を前に持ち高調整の売りに押される形で一時139.94円まで再び下げた。また、ユーロ円も151.00円までつれ安となっている。
     なお、午後の日経平均株価は270円超高と落ち着いた動きでスタートしている。

  • 2023年06月14日(水)12時40分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利はやや低下

     14日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、140円27銭から139円94銭まで下落後は140円台に戻している。米長期金利の軟調地合いで、ややドル売りに振れやすい。ただ、日銀による緩和政策の継続が見込まれており、日本株高を好感した円売りを支援する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円94銭から140円27銭、ユーロ・円は151円03銭から151円37銭、ユーロ・ドルは1.0786ドルから1.0796ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月14日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比273.04円高の33291.69円

    日経平均株価指数後場は、前日比273.04円高の33291.69円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月14日12時33分現在、140.01円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男