ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年06月15日(木)のFXニュース(7)

  • 2023年06月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間15日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:24.7万件
    ・前回:26.1万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)21時15分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25ポイント利上げ


     日本時間15日午後9時15分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利を0.25ポイント引き上げ4.00%に、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き上げ3.50%に、限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き上げ4.25%にすることを発表した。市場予想通りだった。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を0.25ポイント引き上げ4.00%に決定
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き上げ3.50%に決定
    ・限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き上げ4.25%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・5月小売売上高の発表です(日本時間21:30)


     日本時間15日午後9時30分に米・5月小売売上高が発表されます。

    ・米・5月小売売上高
    ・予想:前月比-0.2%
    ・4月:+0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間15日午後9時30分に米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:-14.0
    ・5月:-10.4

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・6月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間15日午後9時30分に米・6月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・6月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:-15.1
    ・5月:-31.8

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月15日(木)
    ・21:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
    ・21:30 米・5月小売売上高(前月比予想:-0.2%、4月:+0.4%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.5万件、前回:26.1万件)
    ・21:30 米・6月NY連銀製造業景気指数(予想:-15.1、5月:-31.8)
    ・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-14.0、5月:-10.4)
    ・21:30 米・5月輸入物価指数(前月比予想:-0.5%、4月:+0.4%)
    ・21:45 ラガルドECB総裁会見
    ・22:15 米・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、4月:+0.5%)
    ・22:15 米・5月設備稼働率(予想:79.7%、4月:79.7%)
    ・23:00 米・4月企業在庫(前月比予想:+0.2%、3月:-0.1%)
    ・05:00 米・4月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(3月:+1333億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)21時05分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間21:15)


     日本時間15日午後9時15分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利
    ・予想:4.00%
    ・前回:3.75%

    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)
    ・予想:3.50%
    ・前回:3.25%

    ・限界貸出金利(上限)
    ・予想:4.25%
    ・前回:4.00%

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)20時24分
    ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは横ばい

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は141円台に戻し、足元は141円10銭台で動意の薄い値動き。この後の欧州中銀(ECB)理事会で追加利上げが織り込まれ、ユーロ・ドルは売りづらい地合いに。一方、欧州株式市場は軟調、米株式先物もマイナス圏で円売りは縮小している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円84銭から141円35銭、ユーロ・円は152円72銭から153円10銭、ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0848ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上昇一服

     15日の欧州外国為替市場でドル円は上昇が一服。20時時点では141.15円と17時時点(141.29円)と比べ14銭程度のドル安水準だった。16時30分ごろにつけた141.50円を高値に上昇が一服し、時間外米10年債利回りの上げ幅縮小の動きも手がかりに東京タイムから大幅上昇の反動で利食いや調整の売りが優勢となった。ただ、140.85円近辺で下げ渋り141円前半に切り返すなど下値も堅い動き。

     ユーロドルはじり高。20時時点では1.0842ドルと17時時点(1.0826ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の調整売りも支えに1.0849ドルまでやや上値を伸ばしたが、この後に欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を控え値動きは限定的。

     ユーロ円は底堅い。20時時点では153.03円と17時時点(152.97円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。153.11円まで高値を更新した後ドル円同様に調整が入るも、152.72円近辺で下げ渋り、153円近辺でしっかり。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.94円 - 141.50円
    ユーロドル:1.0804ドル - 1.0849ドル
    ユーロ円:151.61円 - 153.11円

  • 2023年06月15日(木)19時27分
    ドル・円は下げ一服、ユーロ・ドルはじり高

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時140円84銭まで下げたが、その後は141円台に戻した。米長期金利の下げ渋りで、ドルは対円で底堅さが目立つ。クロス円もそれに追随。一方、欧州中銀(ECB)理事会の政策発表を控え、ユーロ・ドルはじり高で1.0850ドル付近に浮上。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円84銭から141円35銭、ユーロ・円は152円72銭から153円10銭、ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0848ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)19時11分
    NY為替見通し=ドル円、明日に日銀会合控え堅調維持か

     欧州タイムに入って円売りの勢いは緩むも、ドル円は141.50円まで昨年11月以来の高値を更新した。その後は調整の売りに押されるも、140円後半で下げ渋っている。

     昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げをいったん停止したものの、今年にあと2回の追加利上げの可能性が示唆され、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「利下げについては2年ほど先の話」と発言し、年内の利下げ思惑は大きく後退した。ただ、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」によると、まだ1回の年内利上げを織り込んでいる状況であり、市場参加者が2回の利上げ予想に修正を強めると、一段とドル高・円安が進む可能性がある。

     また、本日はこの後欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表のほか、米5月小売売上高や6月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など注目指標の発表も予定されている。ECBの0.25%利上げが織り込まれており、注目は今後の利上げ余地を見極めることであり、引き締め長期化思惑が高まれば、ユーロ円主導でドル円も一段と上昇基調を強める可能性がある。米経済指標が弱い結果となれば、いったんドル売り・円買いで反応し、大きく上昇したドル円に調整が入る可能性がある。ただ、明日の日銀金融政策決定会合では緩和策の継続が見込まれており、日米金融政策の格差を背景に押し目では買いが入りやすく、下値は限られそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は昨年11月23日の高値141.61円や同21日高値142.25円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は13日の高値140.31円や本日これまでの安値139.94円が下値めど。

  • 2023年06月15日(木)18時35分
    ドル・円は失速、やや円買いに

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は失速し、141円35銭から一時140円90銭付近に値を下げた。それに追随し、クロス円も短期的に弱含んでいる。欧州株式市場は主要指数が軟調地合い、米株式先物もマイナスで推移し、今晩の株安を警戒した円買いが主要通貨を押し下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円91銭から141円35銭、ユーロ・円は152円82銭から153円10銭、ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0844ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)18時23分
    ドル円 140.93円前後まで戻す、調整の売りで弱含み

     ドル円は141.50円を頭に買いは一服となり、短期筋のストップロスを巻き込み140.93円前後まで一時弱含んだ。なお、ユーロドルは東京時間午前に付けた高値に並ぶ1.0845ドルまでじり高。

  • 2023年06月15日(木)18時09分
    【速報】ユーロ圏・4月貿易収支は-117億ユーロ


     日本時間15日午後6時に発表されたユーロ圏・4月貿易収支(季調前)は、-117億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月貿易収支:-117億ユーロ(3月:+256億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月15日(木)18時00分
    東京為替概況:ドル・円は大幅高、昨年11月以来の高値圏

     15日の東京市場でドル・円は大幅高。早朝に139円94銭を付けた後、日経平均株価がプラスに転じた場面で円売りに振れ、ドルは年初来高値を更新。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を受けた米金利高でドル買いが再開し、午後は141円50銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は151円64銭から153円06銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0844ドルから1.0803ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円141円30-40銭、ユーロ・円153円00-10銭
    ・日経平均株価:始値33,493.69円、高値33,767.13円、安値33,386.01円、終値33,485.49円(前日比16.93円安)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人