ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年06月24日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年06月24日(土)09時23分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.45%安、対ユーロ0.13%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           143.76円   +0.65円    +0.45%   143.11円
    *ユーロ・円         156.59円   -0.20円    -0.13%   156.79円
    *ポンド・円         182.81円   +0.38円    +0.21%   182.43円
    *スイス・円         160.24円   +0.31円    +0.20%   159.93円
    *豪ドル・円          96.01円   -0.68円    -0.70%   96.69円
    *NZドル・円         88.30円   -0.10円    -0.11%   88.40円
    *カナダ・円         109.03円   +0.20円    +0.18%   108.83円
    *南アランド・円        7.67円   -0.06円    -0.72%    7.73円
    *メキシコペソ・円       8.37円   +0.04円    +0.46%    8.33円
    *トルコリラ・円        5.70円   -0.05円    -0.88%    5.75円
    *韓国ウォン・円       11.02円   -0.03円    -0.28%   11.05円
    *台湾ドル・円         4.64円   +0.03円    +0.69%    4.61円
    *シンガポールドル・円   106.28円   -0.13円    -0.12%   106.40円
    *香港ドル・円         18.36円   +0.08円    +0.44%   18.28円
    *ロシアルーブル・円     1.70円   -0.02円    -1.10%    1.72円
    *ブラジルレアル・円     30.08円   +0.09円    +0.29%   30.00円
    *タイバーツ・円        4.08円   +0.01円    +0.18%    4.07円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +9.64%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +11.52%   156.93円   133.40円   140.41円
    *ポンド・円          +15.36%   182.95円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +13.03%   160.33円   137.17円   141.77円
    *豪ドル・円           +7.43%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +6.06%   88.58円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +12.67%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.43%    8.59円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +24.48%    8.38円    6.37円    6.72円
    *トルコリラ・円       -18.64%    8.38円    5.57円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +5.88%   11.15円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +8.29%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +8.65%   106.47円   94.62円   97.82円
    *香港ドル・円         +9.26%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -3.70%    2.67円    1.59円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +21.29%   30.17円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +7.45%    4.10円    3.62円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)09時22分
    NY市場動向(取引終了):ダウ219.28ドル安(速報)、原油先物0.22ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33727.43 -219.28   -0.65% 33835.66 33646.49   4   26
    *ナスダック   13492.52 -138.09   -1.01% 13572.19 13442.65 1095 2208
    *S&P500      4348.33  -33.56   -0.77%  4366.55  4341.34   94  409
    *SOX指数     3506.71  -63.16   -1.77%
    *225先物       32600 大証比 -70   -0.21%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     143.75   +0.64   +0.45%   143.87   142.72
    *ユーロ・ドル   1.0893 -0.0063   -0.58%   1.0959   1.0845
    *ユーロ・円    156.58   -0.21   -0.13%   156.83   155.06
    *ドル指数     102.88   +0.49   +0.48%   103.17   102.38

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.75   -0.04      4.81    4.69
    *10年債利回り    3.73   -0.06      3.80    3.69
    *30年債利回り    3.81   -0.06      3.87    3.78
    *日米金利差     3.36   -0.44

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      69.29   -0.22   -0.32%   69.65   67.35
    *金先物       1929.7   +6.0   +0.31%   1949.0   1919.5
    *銅先物       382.1   -7.9   -2.05%   390.2   379.8
    *CRB商品指数   263.00   -2.72   -1.03%   265.72   263.00

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7461.87  -40.16   -0.54%  7502.03  7439.72   28   71
    *独DAX     15829.94 -158.22   -0.99% 15917.14 15733.12   17   22
    *仏CAC40     7163.42  -39.86   -0.55%  7193.78  7128.64   9   31

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)07時15分
    NY金先物は小幅高、米長期金利低下で下げ渋る

    COMEX金8月限終値:1929.60 ↑5.90

     23日のNY金先物8月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+5.90ドル(+0.31%)の1929.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1919.50ドル-1949.00ドル。アジア市場で1919.50ドルまで売られたが、株安を意識した買いが入ったことで米国市場の序盤にかけて1949.00ドルまで反発。その後はドル高を意識して伸び悩んだが、米長期金利の低下を意識した買いが入ったことで下げ渋った。通常取引終了後の時間外取引では主に1930ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:弱含み、一時67.35ドルまで売られる

    NYMEX原油8月限終値:69.16 ↓0.35

     23日のNY原油先物8月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-0.35ドル(-0.50%)の69.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは67.35ドル-69.65ドル。アジア市場の序盤で69.65ドルまで買われたが、需要増の思惑後退でじり安となり、米国市場の序盤にかけて67.35ドルまで一段安となった。ただ、米長期金利の低下を受けた買いが入ったことで69.34ドルまで戻しており、通常取引終了後の時間外取引では主に69ドル台で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)06時11分
    大証ナイト終値32600円、通常取引終値比70円安

    大証ナイト終値32600円、通常取引終値比70円安

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、3日続伸

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸。終値は143.70円と前営業日NY終値(143.11円)と比べて59銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.68%台まで低下したことなどを受けて円買い・ドル売りが先行。ボスティック米アトランタ連銀総裁が年内の利上げ見送りを支持したことも相場の重しとなり、一時142.72円と日通し安値を付けた。
     ただ、下押しは限定的だった。前日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長に続き、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が「今年あと2回の利上げは非常に妥当な予測」などと発言すると一転円売り・ドル買いが優勢に。米10年債利回りが3.75%台まで低下幅を縮めたことも相場を下支えし、一時143.87円と昨年11月以来7カ月ぶりの高値を更新した。市場では「世界の主要な中央銀行の中で日銀が大規模な金融緩和を続けていることが一段と際立っており、投資家は円を売る姿勢を強めている」との声が聞かれた。

     ユーロドルは続落。終値は1.0894ドルと前営業日NY終値(1.0956ドル)と比べて0.0062ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ圏の6月購買担当者景気指数(PMI)速報値が軒並み予想を下回ると、ユーロ圏景気への懸念が強まり、欧州序盤には一時1.0845ドルと日通し安値を付けた。ただ、NY市場に入ると下げ渋る展開に。ユーロ豪ドルなど一部ユーロクロスの上昇も支えに1.0902ドル付近まで持ち直す場面があった。

     ユーロ円は3営業日ぶりに反落したものの、下値は堅かった。終値は156.66円と前営業日NY終値(156.79円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。利上げ姿勢を崩さない欧州中央銀行(ECB)と大規模な金融緩和を続ける日銀との金融政策の違いが意識されて、この日も円売り・ユーロ買いが出やすかった。
     なお、スイスフラン円は一時160.33円まで上昇し、連日で史上最高値を更新した。スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は前日、政策金利を1.75%に引き上げ、声明では「物価安定のため、さらに利上げが必要になる可能性は排除できない」と指摘。追加利上げの可能性を示唆した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:142.72円 - 143.87円
    ユーロドル:1.0845ドル - 1.0959ドル
    ユーロ円:155.06円 - 156.83円

  • 2023年06月24日(土)05時05分
    6月23日のNY為替・原油概況


     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、142円72銭へ下落後、143円87銭まで上昇し、引けた。

    英欧の経済指標が冴えずリセッション懸念が強まり欧州相場動向に連れ米金利低下に伴うドル売り優勢となった。その後、米6月製造業PMI速報値は予想以上に鈍化したが、6月サービス業PMI速報値は前月から悪化も予想を上回ったほか米6月カンザスシテイ連銀サービス業活動も改善し、他国に比べて米国経済が比較的堅調との見方にドル買いが再開。

    ユーロ・ドルは、1.0902ドルまで強含んだのち、1.0879ドルへじり安推移し、引けた。
    ユーロ圏やドイツの6月製造業、サービス業PMIが予想以上に悪化し景気後退懸念を受けたユーロ売りが上値を抑えた。

    ユーロ・円は155円50銭から156円57銭まで上昇。日欧金利差拡大観測にユーロ買い・円売りが継続。

    ポンド・ドルは、1.2736ドルへ強含んだのち、1.2690ドルまで反落。英中銀の大幅利上げに伴いスタグフレーション懸念に伴うポンド売りが継続。

    ドル・スイスは0.8946フランへ下落後、0.8986フランまで上昇した。

     23日のNY原油先物は続落。景気後退に伴う需要鈍化懸念に売られた。

     [経済指標]
    ・米・6月製造業PMI速報値:46.3(予想:48.5、5月:48.4)
    ・米・6月サービス業PMI速報値:54.1(予想:54.0、5月:54.9)
    ・米・6月総合PMI速報値:53.0(予想:53.5、5月:54.3)
    ・米・6月カンザスシテイ連銀サービス業活動14(5月3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)04時40分
    【来週の注目イベント】米PCEコア、ユーロ圏・日本CPI、中国PMI、Fedストレステスト、ECBフォーラム

    来週は、欧米やカナダ、日本の重要インフレ指標に注目が集まる。

    米連邦準備制度理事会(FRB)の年内の追加利上げ観測が強まる中、中銀がインフレ指標として注視している変動の激しい燃料や食料品を除いたPCEコアデフレーターに注目。パウエル議長は今週開催された2日間の議会公聴会でインフレ目標達成には長い道のりで、他の政策当局者と同様に現状で、年内2回の追加利上げが妥当だと見ていることを明らかにした。ボウマン理事は、コアインフレが22年の秋以降、横ばいで、インフレ抑制のための追加利上げが必要だと主張。ボウマン理事の言及通りPCEコアデフレーターは4月と同水準の伸びにとどまる見通しで、インフレの遅い鈍化が証明されると、7月の追加利上げ観測を強めさらなるドル買い材料になると見る。

    また、ユーロ圏やドイツ、フランス、イタリアがCPIを発表する、結果は次回の欧州中銀(ECB)の定例理事会での金融政策決定で重要となる。ECBのラガルド総裁はすでに7月会合で追加利上げを実施する可能性が強いと示唆。ユーロ圏のコアCPIは伸びの拡大が予想されている。
    当局者は9月の追加利上げの可能性も検討すると報じられており、もしCPIの結果が予想通り強ければECBの追加利上げ観測に伴いユーロ買いが強まると見る。

    ポルトガルの避暑地で開催されるECBフォーラムでは日米欧英の中銀総裁の参加が予定されており、インフレ対処の金融政策に関する言及と同時に景気判断が焦点となる。

    英国、ユーロ圏、日本の製造業・サービス業PMIが予想を下回る低調な結果を示したが、米国のサービス業は前月から悪化も予想を小幅上回り消費が底堅い証拠となった。他国の景気後退懸念が強まるなか、消費が7割を占める米国経済でプラス成長が維持できる可能性も残ることはドル買い材料になる。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    25日:ウィリアムズNY連銀総裁が講演
    26日:6月ダラス連銀製造業活動
    27日:5月耐久財受注速報値、4月FHFA住宅価格指数、4月S&P20都市住宅価格指数、5月新築住宅販売件数、6月消費者信頼感指数、6月リッチモンド連銀製造業指数
    28日:5月卸売在庫、大手銀ストレステスト結果発表
    29日:1-3月期GDP確定値、週次新規失業保険申請件数、5月中古住宅販売仮契約
    30日:5月個人所得・個人支出、PCEコアデフレーター、6月シカゴPMI、6月ミシガン大学消費者信頼感指数確定、ボスティック米アトランタ連銀総裁

    ●欧州
    26-28日:ECBフォーラム、独IFOビジネス
    27日:ラガルド総裁が講演
    28日:ラガルドECB総裁、パウエルFRB議長、日銀植田総裁、ベイリ―英中銀総裁が討論
    29日:独CPI、ユーロ圏経済信頼感、消費者信頼感、EUサミット
    30日:ユーロ圏CPI、失業率、仏CPI、独失業率
    ●スイス
    26日:スイス国立銀ジョーダン総裁が講演
    ●英
    27日:英中銀、テンレイロMPC委がECBフォーラムで討論会参加
    28日:英中銀チーフエコノミスト、ピル氏がECBフォーラムの討論会参加
    30日:英中銀、テンレイロMPC委が講演、GDP

    ●カナダ
    27日:CPI
    30日:GDP
    ●中国
    30日:製造業・非製造業PMI、
    ●日本
    29日:小売り売上高
    30日:失業率、鉱工業生産、東京CPI

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。4時時点では143.79円と2時時点(143.86円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが再び3.73%台まで低下したこともあり、ドル買いも一服。市場参加者も徐々に減少するなか、143円台後半でのもみ合いに転じた。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では156.62円と2時時点(156.61円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に買い一服となり、156円台半ばでのもみ合いとなった。一時買い戻しが入ったダウ平均は再び下げ幅を広げているものの、株安を手掛かりにした動きは限られた。

     ユーロドルは4時時点では1.0891ドルと2時時点(1.0886ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.0890ドル付近で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.72円 - 143.87円
    ユーロドル:1.0845ドル - 1.0959ドル
    ユーロ円:155.06円 - 156.83円

  • 2023年06月24日(土)03時40分
    [通貨オプション]ドル・円相場レンジ抜け織り込むOP買い


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場のレンジ抜けを織り込むオプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルは1年物を除いて円先安観に伴う円プット買いがドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べて、連日で強まった。1年物では円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.59%⇒8.94%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.61%⇒9.74%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.57%⇒9.76%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.25%⇒9.41%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.72%⇒+0.65%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.17%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.17%⇒+1.15%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.18%⇒+1.19%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ159ドル安、原油先物0.46 ドル安


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33788.01 -158.70 -0.47% 33835.66 33646.49   7   23
    *ナスダック 13551.71   -78.90 -0.58%  13572.19 13442.65   965 2139
    *S&P500   4363.06 -18.83 -0.43%   4366.55   4343.64  120  379
    *SOX指数   3520.81 -49.06 -1.37%  
    *225先物    32640  大証比-30 -0.09%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     143.73 +0.62  
    *ユーロ・ドル  1.0893 -0.0063 
    *ユーロ・円   156.57 -0.22  
    *ドル指数     102.87 +0.48  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.76 -0.03
    *10年債利回り  3.74 -0.05
    *30年債利回り  3.82 -0.05  
    *日米金利差   3.37 -0.05 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.05   -0.46   -0.66%      69.65     67.35
    *金先物      1930.90 +7.20 +0.37%     1949.00   1919.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)02時40分
    欧州主要株式指数、続落


     
     23日の欧州主要株式指数は続落。英国や欧州の6月PMIが予想以上に悪化し、中銀のタカ派姿勢で景気後退懸念が強まり、売られた。

    ドイツの再生可能エネルギー会社、シーメンスエナジーは風力発電機を手掛ける傘下のシーメンス・ガメサを巡る問題に絡むコストが圧迫し23年の利益見通しを撤回し37%下落。また、英国の住宅セクター、パーシモンやバークレーは英中銀の利上げを受けてアナリストが同セクターの投資判断を引き下げ、下落した。

    ドイツDAX指数は-0.99%、フランスCAC40指数は-0.55%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.73%、スペインIBEX35指数は-1.06%、イギリスFTSE100指
    数-0.54%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)02時18分
    【速報】ダウ下げ幅縮小150ドル安

    ダウ下げ幅縮小150ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)02時06分
    NY外為:ドル底堅く推移、他国に比べ米国のサービス業は比較的強くソフトランデイング期待根強い


    NY外為市場でドルは底堅く推移した。英国、ユーロ圏、日本の製造業・サービス業PMIが予想を下回る低調な結果を示したが、米国のサービス業は前月から悪化も予想を小幅上回り消費に柔軟性があることが示された。他国の景気後退懸念が強まるなか、消費が7割を占める米国経済でプラス成長が維持できる可能性も残る。

    ドル・円は143円87銭まで上昇し、昨年11月来の高値を更新後も高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.0885-90ドルで伸び悩み。ポンド・ドルは1.2730ドルから1.2687ドルまで下落した。

    米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは3.69%まで低下後、3.75%まで戻した。
    300ドル下げていたダウも下げ幅を縮小し151ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月24日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では143.86円と24時時点(143.74円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。NY勢の本格参入後に強まった買いの流れに沿って、一時143.87円まで昨年11月以来の高値を更新。米10年債利回りが3.75%台まで低下幅を縮めたことも相場の支えとなった。

     ユーロ円も底堅い。2時時点では156.61円と24時時点(156.42円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。全般に円売りが進んだ影響から156.60円台まで下値を切り上げた。アジア時間につけた高値156.83円や昨日高値の156.93円なども視野に入れた動きとなっている。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.0886ドルと24時時点(1.0882ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.0880ドル台を中心とした狭いレンジ内推移が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.72円 - 143.87円
    ユーロドル:1.0845ドル - 1.0959ドル
    ユーロ円:155.06円 - 156.83円

  • 2023年06月24日(土)01時39分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ158ドル安、原油先物0.70 ドル安


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33788.62 -158.09 -0.47% 33835.66 33646.49  6   23
    *ナスダック 13529.48   -101.13 -0.74%  13530.96 13442.65   904 2149
    *S&P500   4356.49 -25.40 -0.58%   4358.18   4343.64  133  369
    *SOX指数   3502.59 -67.28 -1.88%  
    *225先物    32650  大証比-20 -0.06%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     143.82 +0.71  
    *ユーロ・ドル  1.0888 -0.0068 
    *ユーロ・円   156.59 -0.20  
    *ドル指数     102.99 +0.60  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.77 -0.02
    *10年債利回り  3.74 -0.05
    *30年債利回り  3.82 -0.05  
    *日米金利差   3.38 -0.04 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.81   -0.70   -1.01%      69.65     67.35
    *金先物      1932.0 +8.30 +0.43%     1949.00   1919.50 

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一