ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年06月23日(金)のFXニュース(5)

  • 2023年06月23日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ幅拡大

    【訂正:本文142.45から143.45へ訂正します】

     23日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ幅拡大。17時時点では1.0869ドルと15時時点(1.0932ドル)と比べて0.0063ドル程度のユーロ安水準だった。6月の仏サービス部門PMI速報値が市場予想の52.0を下回る48.0となり、景況の強弱を判断する節目50を下回る結果となった。同指標発表後に欧州債利回りが急低下、ユーロドルも連れ安となった。更に独の製造業、サービス業PMIもともに予想比を下振れたことで、ユーロドルは下げ幅を拡大し1.0854ドルまで下値を広げた。
     なお、独10年債利回りはPMI発表前の2.46%台から2.35%台まで急低下した。

     ドル円は弱含み。17時時点では142.88円と15時時点(143.41円)と比べて53銭程度のドル安水準だった。欧州のPMIが相次いで弱い結果となると、欧州金利の急低下に伴い、時間外の米金利も低下幅を大きく広げた。ドル円は16時前には143.45円まで上値を広げたが、米金利の低下により142.77円まで下げ、日通し安値を更新した。また、ダウ先物や欧州株が下げ幅を広げたことも、ドル円の重しになった。

     ユーロ円は大幅下落。17時時点では155.29円と15時時点(156.79円)と比べて1円50銭程度のユーロ安水準だった。欧州のPMI発表後はユーロドルとドル円がともに弱含んだことで、ユーロ円は発表前の156.70円近辺から155.06円まで売られ、大幅下落となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.77円 - 143.45円
    ユーロドル:1.0854ドル - 1.0959ドル
    ユーロ円:155.06円 - 156.83円

  • 2023年06月23日(金)17時03分
    【速報】ユーロ圏・6月製造業PMI速報値は予想を下回り43.6


     日本時間23日午後5時に発表されたユーロ圏・6月製造業PMI速報値は予想を下回り、43.6となった。6月サービス業PMI速報値は予想を下回り、52.4となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月製造業PMI速報値:43.6(予想:44.8、5月:44.8)
    ・ユーロ圏・6月サービス業PMI速報値:52.4(予想:54.5、5月:55.1)
    ・ユーロ圏・6月総合PMI速報値:50.3(予想:52.5、5月:52.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月23日(金)16時37分
    豪S&P/ASX200指数は7099.20で取引終了

    6月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-96.29、7099.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月23日(金)16時37分
    【速報】独・6月製造業PMI速報値は予想を下回り41.0


     日本時間23日午後4時30分に発表された独・6月製造業PMI速報値は予想を下回り、41.0となった。6月サービス業PMI速報値は予想を下回り、54.1となった。

    【経済指標】
    ・独・6月製造業PMI速報値:41.0(予想:43.5、5月:43.2)
    ・独・6月サービス業PMI速報値:54.1(予想:56.3、5月:57.2)
    ・独・6月総合PMI速報値:50.8(予想:53.3、5月:53.9)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月23日(金)16時37分
    豪10年債利回りは上昇、3.989%近辺で推移

    6月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.012%の3.989%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月23日(金)16時36分
    豪ドルTWI=61.9(-0.4)

    豪準備銀行公表(6月23日)の豪ドルTWIは61.9となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月23日(金)16時33分
    ユーロドル、1.0854ドルまで下げ幅拡大 独PMI速報値も予想より悪化

     ユーロは売り加速。仏サービス部門PMI速報値に続き、6月独製造業・サービス部門PMI速報値も予想より悪化したことで対ドルでは1.0854ドル、対円では155.10円まで下げ幅を拡大した。

  • 2023年06月23日(金)16時29分
    ドル円、143円割れ 独長期金利低下で米金利もつれて低下

     ドル円は失速。16時前に143.45円まで上昇したものの、低調な仏サービス部門PMI速報値を受けて独長期金利が低下すると米長期金利もつれて低下した影響から142.98円付近まで上げ幅を縮めている。

  • 2023年06月23日(金)16時19分
    ユーロ円、一時155.80円まで下落 仏サービス部門PMI速報値は21年2月以来の低水準

     ユーロは弱含み。6月仏サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が48.0と2021年2月以来の低水準を記録したことを受けて対ドルで1.0884ドル、対円で155.80円までそれぞれ値を下げている。

  • 2023年06月23日(金)16時15分
    ドル・円は伸び悩みか、日米金利差を意識も米PMIを嫌気

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者はインフレ抑止を最優先する方針で、日米金利差によりドル高基調に振れやすい。ただ、今晩の米PMIが低調なら減速への懸念からドル買いを弱めそうだ。

     英中銀は前日の金融政策委員会(MPC)で利上げ幅を予想外に拡大したほかスイスとノルウェーは追加利上げを決定し、欧州通貨買いが先行。その後パウエルFRB議長が年内2回の引き締めの可能性に言及するとドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.09ドル半ばに失速、ドル・円は143円20銭台に浮上した。本日アジア市場は日経平均株価の弱含みで円買いが先行したが、ドル・円は日米金利差により底堅く推移し、143円付近で推移した。

     この後の海外市場は金融政策の景気への影響が意識される。今晩もFRB当局者による発言機会が予定され、タカ派的な政策方針が示されればドル買い基調を維持しそうだ。ただ、金融機関の規制強化は景気を圧迫する要因として警戒されやすい。22日の低調な経済指標に続き、本日のPMIで不透明感が深まればドル売りにつながるだろう。一方で7月の利上げについては不透明で、金利安・ドル安基調に。高値圏では日本の為替介入も警戒される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・6月製造業PMI速報値(予想:44.8、5月:44.8)
    ・17:00 ユーロ圏・6月サービス業PMI速報値(予想:54.5、5月:55.1)
    ・17:30 英・6月製造業PMI速報値(予想:46.8、5月:47.1)
    ・17:30 英・6月サービス業PMI速報値(予想:54.8、5月:55.2)
    ・18:15 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(アイルランド中銀主催会議)
    ・22:45 米・6月製造業PMI速報値(予想:48.5、5月:48.4)
    ・22:45 米・6月サービス業PMI速報値(予想:54.0、5月:54.9)
    ・02:40 メスター米クリーブランド連銀総裁閉会あいさつ(同連銀年次政策サミット)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月23日(金)15時08分
    ドル・円は本日高値を更新、ややドル買い

     23日午後の東京市場でドル・円は本日高値を上抜け、143円24銭まで値を切り上げた。米長期金利は底堅く推移し、ややドル買いに振れやすい。日経平均株価や原油相場の軟調地合いでクロス円は資源国通貨を中心に弱含むものの、ドル・円が下支えしている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円81銭から143円24銭、ユーロ・円は156円34銭から156円82銭、ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0958ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月23日(金)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では143.41円と12時時点(143.11円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。午前中に143円割れを売り込んだ筋の買い戻しで、一時143.44円まで上値を伸ばし、昨日の高値143.23円を上回った。

     ユーロ円は買い戻し。15時時点では156.79円と12時時点(156.54円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇を受けて、156.70円台まで持ち直した。

     ユーロドルは15時時点では1.0932ドルと12時時点(1.0938ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。オセアニア通貨の下落に連れ安となり、一時1.0927ドルまで下値を広げた。ポンドドルも1.2697まで下値を広げた。

     日米株価指数が下落していることで、リスクに敏感なオセアニア通貨は売りが継続。豪ドル/ドルは0.6692ドルまで弱含み、豪ドル円は95.75円、NZドル/ドルは0.6137ドル、NZドル円は87.82円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.81円 - 143.44円
    ユーロドル:1.0927ドル - 1.0959ドル
    ユーロ円:156.34円 - 156.83円

  • 2023年06月23日(金)15時04分
    英・5月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+0.3%で市場予想を上回る

    23日発表の英・5月小売売上高(自動車燃料含む)は、前月比+0.3%で市場予想のの-0.2%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月23日(金)15時00分
    日経平均大引け:前日比483.34円安の32781.54円

    日経平均株価指数は、前日比483.34円安の32781.54円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月23日(金)14時51分
    NZSX-50指数は11737.55で取引終了

    6月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.50、11737.55で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較