ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年06月27日(火)のFXニュース(3)

  • 2023年06月27日(火)12時40分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、円買いも143円台を維持

     27日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、143円56銭から143円28銭まで弱含んだ後は小幅に戻した。日経平均株価の軟調地合いや日本政府の円安けん制で、円買いに振れやすい。ただ、明日の米連邦準備制度理事会(FRB)議長発言を控えドルは売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円28銭から143円56銭、ユーロ・円は156円39銭から156円71銭、ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0934ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)12時34分
    上海総合指数0.71%高の3173.039(前日比+22.420)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.71%高の3173.039(前日比+22.420)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比344.40円安の32354.41円

    日経平均株価指数後場は、前日比344.40円安の32354.41円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月27日12時31分現在、143.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)12時22分
    ドル円 基本的に143.00円・142.80円OP絡みの動き

     ドル円は現水準付近にまとまった売買オーダーが乏しい状態が続いており、基本的に143.00円と142.80円に観測されるオプション(OP)付近の底堅さ維持を見込んだ推移。ただ、OPのサポートを確認して戻りを試す展開だけでなく、割り込んだ際の下振れも想定できる上下両にらみの状況といえる。

  • 2023年06月27日(火)12時21分
    ドル・円は底堅い、円買いも143円台を維持

     27日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、143円56銭から143円28銭まで弱含んだ後は小幅に戻した。日経平均株価の軟調地合いや日本政府の円安けん制で、円買いに振れやすい。ただ、明日の米連邦準備制度理事会(FRB)議長発言を控えドルは売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円28銭から143円56銭、ユーロ・円は156円39銭から156円71銭、ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0934ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     27日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では143.39円とニューヨーク市場の終値(143.51円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。人民元(CNH)が対ドル7.21CNH台まで急速にドル売り・CNH買いに動いたことでドルが全体的に重い動き。ドル円は143.29円までじり安となった。中国株が5営業日ぶりに反発スタート。CNH売りの流れにも巻き戻しが入った。

     ユーロドルは上昇。12時時点では1.0923ドルとニューヨーク市場の終値(1.0906ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。ドル軟化を支援にもみ合い放れ。一時1.0935ドルへ上振れた。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では156.62円とニューヨーク市場の終値(156.52円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルのもみ合い上放れを受け、ユーロ円も156.72円までじり高となった。

     豪ドル円も李強中国首相による「第2四半期の経済成長、第1四半期を上回る見通し」と、5%前後の成長への言及もあって96.31円までじり高となった。対ドルでも豪ドルは0.6715ドルまで上昇した。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:143.29円 - 143.57円
    ユーロドル:1.0902ドル - 1.0935ドル
    ユーロ円:156.40円 - 156.72円

  • 2023年06月27日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比252.11円安の32446.70円

    日経平均株価指数は、前日比252.11円安の32446.70円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、143.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)10時54分
    ドル円 143.30円までじり安、ドルCNHが急落しドルが全面安に

     人民元(CNH)が対ドル7.21CNH台まで急速にドル売り・CNH買いに動いていることで、ドルが全体的に弱含んでいる。ドル円は143.29円までじり安、ユーロドルは1.0935ドル、豪ドル/ドルは0.6715ドルまで上昇している。

  • 2023年06月27日(火)10時52分
    ハンセン指数スタート0.31%高の18851.66(前日比+57.53)

    香港・ハンセン指数は、0.31%高の18851.66(前日比+57.53)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比291.25円安の32407.56円。
    東京外国為替市場、ドル・円は143.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)10時36分
    豪ドル円 96.05円までじり高、豪・中国株の値動きも支えに

     豪ドルは対ドルで昨日高値0.6694ドルを僅かに上抜け0.6698ドルまで上昇している。対円でも96.07円までじり高。

     日経平均株価は軟調な動きを見せているが、豪株ASX200が堅調地合いを維持していることや、香港ハンセン指数や上海総合指数が反発して始まったことも、リスク志向に敏感な豪ドルの支えとなっている。なお、明日は5月の豪消費者物価指数(CPI)が発表されることで、ここ最近の豪ドル売りの調整買いも出ているもよう。

  • 2023年06月27日(火)10時12分
    ドル・円:ドルはやや上げ渋る

     27日午前の東京市場でドル・円は143円40銭近辺で推移。143円57銭から143円37銭まで弱含み。

     ここまでの取引レンジはドル・円は143円57銭から143円37銭で推移。ユーロ・ドルはもみ合い、1.0905ドルから1.0912ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り、156円64銭から156円40銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い

     27日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では143.49円とニューヨーク市場の終値(143.51円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。143.36円まで小幅に弱含む場面もあったが、東京仲値はドル不足となったことで買い戻しが入った。もっとも、仲値を通過すると上値も抑えられ、レンジの中でもみ合い。

     ユーロドルは動意薄。10時時点では1.0904ドルとニューヨーク市場の終値(1.0906ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。昨日に続き動意が薄く、これまでのレンジも10Pipsに収まっている。

     ユーロ円は小動き。10時時点では156.46円とニューヨーク市場の終値(156.52円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が軟調な動きを見せていることで、上値が重くなりつつあるが、156円半ばで小幅な値動きにとどまっている

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.36円 - 143.57円
    ユーロドル:1.0902ドル - 1.0912ドル
    ユーロ円:156.40円 - 156.64円

  • 2023年06月27日(火)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比68.85円安の32629.96円


    日経平均株価指数前場は、前日比68.85円安の32629.96円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は12.72ドル安の33714.71。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月27日9時00分現在、143.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)08時35分
    ドル・円は主に143円台で推移か、日本の円買い介入を警戒してドルは上げ渋る可能性

     26日のドル・円は、東京市場では143円72銭から142円94銭まで下落。欧米市場では142円99銭から143円71銭まで反発し、143円51銭で取引終了。本日27日のドル・円は主に143円台で推移か。日本の円買い介入を警戒してドルは上げ渋る可能性がある。

     報道によると、国際通貨基金(IMF)のゴピナート筆頭副専務理事は6月26日に開催された欧州中央銀行(ECB)の年次会合に出席し、「インフレ率が目標に回帰するには時間がかかりすぎる」、「総合インフレは大幅に緩和しているが、サービス業のインフレは高止まりしており、目標に回帰する時期はさらに遅れる可能性がある」との見方を伝えた。

     ゴピナート氏は「中央銀行は金融政策を引き締める必要がある」と指摘しており、市場参加者の間からは「欧米中央銀行は7-9月期に追加利上げを行う可能性は高い」との声が改めて聞かれた。

     6月30日に発表される米国の5月PCEコア価格指数や6月ユーロ圏消費者物価指数は、米連邦準備制度理事会(FRB)とECBの当面の金融政策に大きな影響を与える材料となりそうだ。インフレ率が市場予想と一致、または上回った場合、7月利上げを想定して米ドル、ユーロに対する円売りがやや強まる可能性がありそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値がやや重い

     27日の東京外国為替市場でドル円は上値がやや重い。8時時点では143.40円とニューヨーク市場の終値(143.51円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。昨日の東京時間に取引されていた水準で戻ってきたこともあり、ドル円は動意に欠ける展開になっているが、口先介入などの警戒感で上値がやや重い。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.0911ドルとニューヨーク市場の終値(1.0906ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。昨日は一日を通して32Pipsのレンジしかなかったことで、早朝も新規の取引材料に欠ける中ユーロドルは小動き。

     ユーロ円はもみ合い。8時時点では156.47円とニューヨーク市場の終値(156.52円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドルともに限られた値動きなことで、ユーロ円は156円半ばでもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.40円 - 143.57円
    ユーロドル:1.0905ドル - 1.0912ドル
    ユーロ円:156.47円 - 156.64円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム