ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年06月22日(木)のFXニュース(7)

  • 2023年06月22日(木)23時53分
    【速報】米・6月カンザスシティ連銀製造業活動:-12(予想―5、5月―1)

    米・6月カンザスシティ連銀製造業活動:-12(予想―5、5月―1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時51分
    【パウエルFRB議長】ソフトランデインぐの軌道があると見ている

    【パウエルFRB議長】ソフトランデインぐの軌道があると見ている

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時38分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ47ドル高、原油先物2.11 ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33998.28 +46.76 +0.14% 34003.56 33835.39  13   17
    *ナスダック 13570.27 +68.07 +0.50%  13577.52 13441.56   929 1856
    *S&P500   4362.97 -2.72 -0.06%   4366.63   4351.82  162  337
    *SOX指数   3572.04 +22.32 +0.63%  
    *225先物    33390  大証比+220 +0.66%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     142.44 +0.56  
    *ユーロ・ドル  1.0985 +0.0001 
    *ユーロ・円   156.47 +0.58  
    *ドル指数     102.21 +0.14  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.76 +0.04
    *10年債利回り  3.77 +0.05
    *30年債利回り  3.85 +0.01  
    *日米金利差   3.39 +0.05 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.42   -2.11   -2.91%      72.65     69.97
    *金先物      1922.2 -15.70  -1.17%      1945.10   1928.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時36分
    【パウエルFRB議長】サービスセクターのインフレなまり改善見られない

    【パウエルFRB議長】サービスセクターのインフレなまり改善見られない

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時35分
    【速報】ドル・円142.73円、ドル高値探る、追加利上げ観測強まる、FRB議長証言

    ドル・円142.73円、ドル高値探る、追加利上げ観測強まる、FRB議長証言

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時31分
    【パウエルFRB議長】持続的なベースでのインフレ2%目標達成する必要

    【パウエルFRB議長】持続的なベースでのインフレ2%目標達成する必要

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時29分
    ドル円、しっかり 142.67円まで上げる

     ドル円はしっかり。ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事が「インフレ抑制のために追加利上げが必要」「インフレの水準はなお容認できないほど高い」と述べたうえ、パウエルFRB議長が「今年あと2回の利上げが適切となるだろう」と述べたと伝わると、円売り・ドル買いが優勢となった。5月米中古住宅販売件数が予想より強い結果となったことも相場の支援材料。レジスタンスとして意識されていた2022年11月11日の高値142.48円を上抜けて一時142.67円まで値を上げた。

  • 2023年06月22日(木)23時28分
    【パウエルFRB議長】FRBは中堅銀に対する監視強化を公約

    【パウエルFRB議長】FRBは中堅銀に対する監視強化を公約

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時26分
    【市場反応】米5月中古住宅販売件数が予想外の増加、ドル買い加速

    [欧米市場の為替相場動向]

    米5月中古住宅販売件数は前月比⁺0.2%の430万戸と、4月から減少予想に反して増加した。同時刻に発表された5月景気先行指数は前月比-0.7%と、4月-0.6%から悪化も予想程悪化しなかった。

    米国債相場も再び下落。10年債利回りは3.7%から3.77%まで再び上昇した。ドル買いも一段と強まり、ドル・円は141円80銭から142円46銭まで上昇し年初来のドル高を更新。ユーロ・ドルはユーロ圏の消費者信頼感指数の改善を受けたユーロ買いも目立ち1.0989ドルでもみ合いとなった。

    【経済指標】
    ・米・5月景気先行指数:前月比-0.7%(予想:-0.8%、4月:-0.6%)
    ・米・5月中古住宅販売件数:430万戸(予想:425戸、4月:429万戸←428万戸)
    ・ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値:-16.1(予想:-17.0、5月:-17.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時23分
    【速報】ドル・円142.49円、ドル続伸、FRB議長が年2回以上の追加利上げ示唆

    ドル・円142.49円、ドル続伸、FRB議長が年2回以上の追加利上げ示唆

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時22分
    【パウエルFRB議長】年内の2回以上の利上げが適切になるだろう

    【パウエルFRB議長】年内の2回以上の利上げが適切になるだろう

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時08分
    ドル円、底堅い 米当局者発言や指標発表後に上値伸ばす

     ドル円は底堅い。ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事が「インフレ抑制のために追加利上げが必要」「インフレの水準はなお容認できないほど高い」などの見解を示したことが材料視された。5月米中古住宅販売件数が予想より強い結果となったことも相場の支えとなり、一時142.46円まで上値を伸ばした。

  • 2023年06月22日(木)23時07分
    【速報】ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値は予想を上回り-16.1


     日本時間22日午後11時に発表されたユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値は予想を上回り、-16.1となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値:-16.1(予想:-17.0、5月:-17.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時06分
    【速報】ドル・円142.46円、ドル高値更新、米5月中古住宅販売件数が予想外に増加

    ドル・円142.46円、ドル高値更新、米5月中古住宅販売件数が予想外に増加

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月22日(木)23時04分
    【NY為替オープニング】各国中銀がタカ派色強める、ドルは続伸か、パウエルFRB議長証言2日目に注目

    ◎ポイント
    ・トルコ中銀、政策金利引き上げも利上げ幅は予想下回る
    ・スイス中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
    ・ノルウェー中銀は予想外に0.5%の利上げ
    ・ウォラー米FRB理事開会あいさつ(アイルランド中銀主催会議)
    ・英中銀が0.5%の利上げで政策金利5%へ、予想以上の利上げ
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.4万件(予想:25.9万件、前回:26.4万件←26.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:175.9万人(予想:178.5万人、前回:177.2万人←177.5万人)
    ・米・5月シカゴ連銀全米活動指数:-0.15(予想:-0.10、4月:0.14←0.07)
    ・米・1-3月期経常収支:-2193億ドル(予想:-2180億ドル、10-12月期:-2162億ドル←-2068億ドル)
    ・ボウマン米FRB理事開会あいさつ(Fedイベント)
    ・米・5月中古住宅販売件数(予想:425万戸、4月:428万戸)
    ・米・5月景気先行指数(前月比予想:-0.8%、4月:-0.6%)
    ・ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値(予想:-17.0、5月:-17.4)
    ・パウエル米FRB議長半期議会証言(上院銀行委員会)
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済・政策見通し)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(リスク管理協会)
    ・休場:中国(24日まで)、香港(以上端午節)


     22日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言2日目、上院銀行委員会での半期に一度の議会証言での質疑応答に注目が集まる。21日に実施された下院金融委員会での証言と同様にタカ派色を強調すると見られドル買いが優勢になると見る。パウエル議長は21日の下院金融委員会での証言で、コアインフレの鈍化が遅く、ほぼ全当局者が一段の金融引き締めが適切と見ていると言及。年内あと2回の追加利上げを現況で支持する姿勢を見せた。最新の週次失業保険申請件数は予想を上回ったものの、景気後退時の水準ではない。議長は労働市場のひっ迫緩和の兆しが見られるものの依然強いとの見方を示した。

    本日は、メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済・政策見通し)やバーキン米リッチモンド連銀総裁が講演を予定しており、追加利上げを巡る見解に注目が集まる。メスター総裁は度々追加利上げの必要性を主張しており、タカ派姿勢が繰り返されるとさらなるドル買いにつながる。

    議長はまた、6月連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送った理由を議員から求められた際、利上げペースを鈍化させるためだと説明した。また、FRBは今までpause休止という文言を使用したことはなく、今回もしていないとし、あくまでも6月の金利据え置きは利上げペースの鈍化軌道の一環であることを再度強調した。

    一方、アトランタ連銀のボスティック総裁は本年のFOMCで投票権を持たないが、追加利上げのハードルは数カ月前よりも高いとし、自分のシナリオでは年内金利据え置きを予想していることを明らかにした。ただ、24年の利下げは予想していない。ただ、同総裁は本年のFOMC投票券を維持しておらず、当局の政策に大きく反映する可能性は少ないと見られる。

    インフレ制御が困難で各国中銀が利上げに踏み切っており、ドルの上昇も緩やかなペースが想定される。英国中銀は金融政策決定会合で予想外に0.5%の利上げを実施し、政策金利を5%と2000年来で最高水準とした。同国の5月コアCPI
    の伸びが予想を大幅に上回ったためピーク金利6%の思惑にも現実味が帯びてきた。

    トルコ中銀は政策金利引き上げも利上げ幅は予想下回った。スイス中銀は政策金を0.25ポイント引き上げ。また、ノルウェー中銀も予想外に0.5%利上げを実施。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円25銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0541ドル。

    ・ドル・円142円10銭、ユーロ・ドル1.0970ドル、ユーロ・円154円50銭、ポンド・ドル1.2760ドル、ドル・スイス0.8910フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較