ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年06月27日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年06月27日(火)20時03分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い

     27日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.0951ドルと17時時点(1.0939ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が「ターミナルレート(利上げの最終到達点)に到達した兆候はない」「ユーロ圏のインフレは高すぎる」などの見解を示したことを手掛かりにユーロ買いが進行。シムカス・リトアニア中銀総裁からもタカ派的な見解が伝わるなか、一時1.0953ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は堅調。20時時点では157.41円と17時時点(156.99円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。全般にユーロ買いが進んだ流れに沿って、2008年9月以来の高値となる157.45円まで上値を伸ばした。

     ドル円は買いが一服。20時時点では143.73円と17時時点(143.51円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。ユーロ円など欧州のクロス円が全般上昇したことに伴い、一時143.94円まで年初来の高値を更新した。ただ、政府・日銀による円買い介入への警戒感などもあり、144.00円手前で上値の重さが意識されると、その後はやや調整売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.29円 - 143.94円
    ユーロドル:1.0902ドル - 1.0953ドル
    ユーロ円:156.40円 - 157.45円

  • 2023年06月27日(火)19時21分
    ドル・円は高値もみ合い、前週高値を上抜け

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は本日の前週末高値を上抜け、一時143円94銭まで値を切り上げた。年初来高値を更新後も143円80銭台と、高値圏でのもみ合い。一方、欧州中銀(ECB)当局者のタカ派的な見解を受け、ユーロ・ドルやユーロ・円も堅調地合いとなった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円68銭から143円94銭、ユーロ・円は157円05銭から157円43銭、ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0944ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)19時00分
    NY為替見通し=6月米消費者信頼感指数や5月加CPIで動意付くか

     本日のNY為替市場では、6月米消費者信頼感指数や5月カナダ消費者物価指数(CPI)の結果次第で動意付きそうだ。ドル円については、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入への可能性に警戒しながらは変わらずか。

     6月米消費者信頼感指数は予想104.0と、6カ月ぶりの低水準となった5月102.3からの改善が見込まれている。5月は、雇用が十分にあるとの回答比率が約2年ぶりの低い水準まで落ち込んでいた。米国6月の雇用統計を来週に控え、雇用関連指標に要注目となる。また、1年先のインフレ期待にも注視したい。

     5月カナダCPIは前年比 +3.4%と予想されており、4月の同比+4.4%からの伸び率鈍化が見込まれている。カナダ中銀(BOC)は6月の金融政策決定会合で、インフレを持続的に2%目標に回帰させるために利上げを再開した。市場は9月会合までに1回の追加利上げ実施を織り込んでいるが、5月CPIが想定ほど減速していなかった場合は、2回の利上げの可能性が高まるかもしれない。一方で予想以上に鈍化していた場合は、追加利上げ期待が急速に萎むことも考えらるため要注目となる。

     ドル円は、日本銀行による大規模金融緩和の継続と米連邦準備理事会(FRB)の年内2回の追加利上げ観測を背景に143円台後半まで上昇した。本邦通貨当局からは、昨日の神田財務官に続き、本日は鈴木財務相による「注視する、適切に対応する」という口先介入が行われたものの、実際にドル売り・円買い介入が実施されないため、ドル円の下値は堅いままだ。しかしながら、昨年10月21日(※日本時間23時半過ぎ)のニューヨーク市場では、ドル売り・円買い介入が断行されており、本日も警戒しておきたい。

     なおIMM通貨先物の非商業(投機)部門の円売り持ちネットポジションは、昨年10月25日時点が102618枚、6月20日時点は107656枚となっている。

     ユーロに関しては、現在ポルトガルのシントラで、欧州版ジャクソンホールと言われるシントラ会合が開催されているため、ECB高官の発言には警戒しておきたい。すでに、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁から「ターミナルレート(利上げの最終到達点)に到達した兆候はない」「インフレは高すぎる」などの発言が伝わった。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、ピポット・レジスタンス2の144.18円。
     加ドル円は、ピポット・レジスタンス2の109.66円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、6月26日の安値の142.94円。
     加ドル円は、6月26日の安値の108.61円。

  • 2023年06月27日(火)18時49分
    ユーロ円 157.40円台まで高値更新、ドル円も年初来高値

     欧州金融当局者から追加利上げに関する発言が伝わるなか、ユーロ円は157円台で2008年9月以来の高値を更新し続け、一時157.44円まで上昇。シムカス・リトアニア中銀総裁が「利上げサイクルはまだ終わっていない」との見解を示した。
     ユーロ円につれる形でドル円も円安基調が強まり、23日高値143.87円を上抜けて143.94円まで年初来高値を更新している。

  • 2023年06月27日(火)18時47分
    ドル・円は強含み、直近高値に接近

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は本日の高値を上抜け、143円85銭まで値を切り上げた。前週末に付けた直近高値の143円90銭付近に接近。ただ、米長期金利の伸び悩みで、一段のドル買いは入りづらい。また、欧州株式市場は主要指数が失速し、円売りも抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円68銭から143円85銭、ユーロ・円は157円05銭から157円27銭、ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0941ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)18時32分
    ドル円 143.86円まで上げ幅拡大、23日高値143.87円に迫る

     ドル円は143.86円まで上げ幅を拡大し、6月23日の高値143.87円に迫っている。時間外の米10年債利回りは3.73%後半と昨日低下から持ち直し、ダウ先物は小幅高で推移。

  • 2023年06月27日(火)17時36分
    東京為替概況:ドル・円は反発、午後に本日高値を更新

     27日の東京市場でドル・円は反発。日経平均株価の弱含みを嫌気した円買いが先行し、ドルは午前に143円28銭まで下落。その後、中国株高を好感した円売りがドルを押し上げる展開に。午後は米金利高でドルは朝方に付けた高値を上抜け、143円69銭まで切り上げた。

    ・ユーロ・円は156円39銭から157円20銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0943ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円143円60-70銭、ユーロ・円157円10-20銭
    ・日経平均株価:始値32,629.96円、高値32,689.10円、安値32,306.99円、終値32,538.33円(前日比160.48円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)17時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7463.00
     前日比:+9.42
     変化率:+0.13%

    フランス CAC40
     終値 :7194.67
     前日比:+10.32
     変化率:+0.14%

    ドイツ DAX
     終値 :15822.70
     前日比:+9.64
     変化率:+0.06%

    スペイン IBEX35
     終値 :9313.00
     前日比:+39.00
     変化率:+0.42%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27316.47
     前日比:+73.56
     変化率:+0.27%

    アムステルダム AEX
     終値 :759.85
     前日比:+2.35
     変化率:+0.31%

    ストックホルム OMX
     終値 :2228.41
     前日比:-10.09
     変化率:-0.45%

    スイス SMI
     終値 :11151.11
     前日比:+9.21
     変化率:+0.08%

    ロシア RTS
     終値 :1022.72
     前日比:+1.34
     変化率:+0.13%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5741.77
     前日比:+8.91
     変化率:+0.16%

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)17時28分
    ドル・円は反発、午後に本日高値を更新

     27日の東京市場でドル・円は反発。日経平均株価の弱含みを嫌気した円買いが先行し、ドルは午前に143円28銭まで下落。その後、中国株高を好感した円売りがドルを押し上げる展開に。午後は米金利高でドルは朝方に付けた高値を上抜け、143円69銭まで切り上げた。

    ・ユーロ・円は156円39銭から157円20銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0943ドルまで値を上げた。


    ・17時時点:ドル・円143円60-70銭、ユーロ・円157円10-20銭
    ・日経平均株価:始値32,629.96円、高値32,689.10円、安値32,306.99円、終値32,538.33円(前日比160.48円安)

    【要人発言】
    ・ラガルド欧州中銀(ECB)総裁
    「ユーロ圏のインフレは高すぎる、最近は賃金上昇からの影響が大きい」
    「ターミナルレートに到達した兆候はない」
    「昨年からの利上げの累積的効果は未確認」

    【経済指標】
    ・日・4月景気動向指数・先行改定値:96.8(速報値:97.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)17時28分
    ドル円 143.75円まで上昇、23日高値を意識した動きに

     ドル円は143円半ばで下値の堅さを確認後に上値トライとなり、昨日高値143.73円を僅かに超えて143.75円まで上昇。時間外の米10年債利回りがプラス圏で推移していること、2008年9月以来の高値を更新中のユーロ円の動きなどが支えとなったか。ここからは23日高値143.87円が意識される。

  • 2023年06月27日(火)17時19分
    ユーロクロス 堅調、ECB総裁はインフレに警戒感示す

     ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の発言が伝わると、ユーロクロスが全般堅調に。ユーロ円は157.22円、ユーロポンドが0.8594ポンド、ユーロスイスフランも0.9792フランまでユーロ高が進んだ。一方でユーロドルは1.0940ドル前後でもみ合い。
     ラガルドECB総裁は「ターミナルレート(利上げの最終到達点)に到達した兆候はない」と述べ、また「ユーロ圏のインフレは高すぎる」との見解も示した。

  • 2023年06月27日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.88%高の19148.13(前日比+354.00)

    香港・ハンセン指数は、1.88%高の19148.13(前日比+354.00)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は143.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円 しっかり

     27日午後の東京外国為替市場でユーロ円はしっかり。17時時点では156.99円と15時時点(156.78円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。買い先行の欧州株や上昇して始まった独長期金利を眺めて上値を試す展開となり、2008年9月以来の157円台乗せに成功。大台超えで一気に上昇という展開にはならなかったものの、下押し幅も限定され、17時過ぎには157.10円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは強含み。17時時点では1.0939ドルと15時時点(1.0917ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。独金利の上昇などに後押しされて、東京午前につけた1.0935ドルを超えて1.0944ドルまで日通し高値を更新した。独金利は上昇幅を縮小したものの、ユーロクロスの買い戻しを支えに下値は堅いままだった。

     ドル円は伸び悩み。17時時点では143.51円と15時時点(143.61円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。ドルが対欧州通貨で弱含んだことにもつれて143.40円まで売り押された。ただユーロ円の底堅さに支えられて、再び143.50円台を回復している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.29円 - 143.66円
    ユーロドル:1.0902ドル - 1.0944ドル
    ユーロ円:156.40円 - 157.10円

  • 2023年06月27日(火)16時33分
    豪S&P/ASX200指数は7118.20で取引終了

    6月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+39.54、7118.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)16時32分
    豪10年債利回りは下落、3.930%近辺で推移

    6月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.020%の3.930%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム