ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年06月27日(火)のFXニュース(7)

  • 2023年06月27日(火)23時58分
    【速報】ドル・円再び144円台、FOMC利上げ観測強まる

    ドル・円再び144円台、FOMC利上げ観測強まる

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)23時55分
    【NY為替オープニング】ECBフォーラム開催、追加利上げ観測にユーロ高、米の追加利上げ観測にドル底堅く推移か


    ◎ポイント
    ・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(ECBフォーラム)「ピーク金利に達したと近く宣言できない」
    ・米・5月耐久財受注速報値:前月比+1.7%(予想:-0.9%、4月:+1.2%←+1.1%)
    ・米・5月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.6%(予想:0.0%、4月:-0.6%←-0.3%)
    ・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.2%、4月:+0.4%←+0.5%)
    ・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比-1.7%(予想:-2.40%、3月:-1.12%←-1.15%)
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、3月:+0.5%←+0.6%)
    ・米財務省・5年債入札
    ・米・6月リッチモンド連銀製造業指数:-7(予想:-12、5月:-15)
    ・米・5月新築住宅販売件数:76.3万戸(予想:67.5万戸、4月:68万戸←68.3万戸)
    ・米・6月消費者信頼感指数:109.7(予想:104.0、5月:102.5←102.3)
    ・シムカス・リトアニア中銀総裁「もし、ECBが9月に利上げしても、驚きではない」

     27日のニューヨーク外為市場では欧州中央銀行(ECB)のフォーラムが開幕し、ラガルド総裁がタカ派姿勢を再表明したためユーロ買いが優勢となった。ラガルド総裁はECBがインフレ低下を公約するとし、「ピーク金利に達したと近く宣言できない」と言及。さらに、リトアニア中銀のシムカス総裁も「もし、ECBが9月に利上げしても、驚きではない」とタカ派姿勢を表明した。
    本日は財務省が実施する5年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む。

    ユーロの上昇に対し、ドルは軟調に推移したが、連邦公開市場委員会(FOMC)の年内の追加利上げ観測も強く、下値も限定的か。FRB高官は年内あと2回の追加利上げが適切と見ている。FRBが注視しているPCEコア価格指数がインフレ鈍化の遅さを再確認した場合、年内の追加利上げを正当化する。モルガンスタンレーのエコノミストは7月FOMC見通しで追加利上げ予想に転じた。

    実際米国経済の強さを示す経済指標が目立つ。5月新築住宅販売件数は前月比+12.2%の76.3万戸と、減少予想に反し前月から増加し1年以上ぶりの最高水準となった。新築住宅が住宅市場に占める割合は小さいが、契約時点での統計となるため先行指標として注目されており、結果は住宅市場の強さを証明。住宅ローン金利の上昇を受けていた住宅市場が底入れした可能性を示唆した。また、同時刻に発表された米6月消費者信頼感指数は109.7と、5月102.5から予想以上に上昇し、昨年1月来で最高となった。米国経済の成長の7割を占める消費動向も依然好調で連邦公開市場委員会(FOMC)の追加利上げを正当化する。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円22銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0574ドル。

    ・ドル・円143円60銭、ユーロ・ドル1.0943ドル、ユーロ・円157円11銭、ポンド・ドル1.2725ドル、ドル・スイス0.8945フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)23時40分
    ドル円、底堅い 143.96円と7カ月ぶり高値

     ドル円は底堅い動き。欧州序盤に143.94円まで上昇した反動で、NY勢参入後は利食い売りなどが先行。米10年債利回りが3.69%台まで低下したことも相場の重しとなり、22時30分過ぎには143.30円付近まで下押しした。
     ただ、23時発表の6月米消費者信頼感指数や5月米新築住宅販売件数、6月米リッチモンド連銀製造業景気指数が予想を上回ったことが伝わると、米10年債利回りの上昇とともに円売り・ドル買いが活発化。23時30分過ぎには143.96円と昨年11月以来7カ月ぶりの高値を更新した。

  • 2023年06月27日(火)23時36分
    【速報】米・6月ダラス連銀サービス業活動:-8.2(5月-17.3)

    米・6月ダラス連銀サービス業活動:-8.2(5月-17.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)23時31分
    【市場反応】米5月新築住宅販売や6月消費者信頼感指数が予想以上に強く、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米5月新築住宅販売件数は前月比+12.2%の76.3万戸と、減少予想に反し前月から増加した。昨年2月以降で最高となった。また、同時刻に発表された米6月消費者信頼感指数は109.7と、5月102.5から予想以上に上昇し、昨年1月来で最高。

    米6月リッチモンド連銀製造業指数は-7と6カ月連続のマイナスだが、5月-15から予想以上に改善し3月来で最高となった。

    予想を上回った結果を受けて、米国債相場は反落。10年債利回りは3.69%から3.75%まで上昇した。ドル・円は143円30銭の安値から143円87銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0977ドルの高値から1.0947ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2757ドルの高値から1.2739ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・6月リッチモンド連銀製造業指数:-7(予想:-12、5月:-15)
    ・米・5月新築住宅販売件数:76.3万戸(予想:67.5万戸、4月:68万戸←68.3万戸)
    ・米・6月消費者信頼感指数:109.7(予想:104.0、5月:102.5←102.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)23時27分
    ユーロ円、157.67円まで上げ幅拡大 ポンド円もつれ高

     ユーロ円は堅調。2008年のリーマンショック前の水準である169円台まで目立ったレジスタンスが見当たらないなか上値を試す展開が続いており、一時157.67円まで上げ幅を広げている。また、ポンド円も183.40円までつれ高となっている。

  • 2023年06月27日(火)23時05分
    【速報】ドル・円143.72円、ドル買い強まる、米6月消費者信頼感指数や5月新築住宅販売件数が予想上回る

    ドル・円143.72円、ドル買い強まる、米6月消費者信頼感指数や5月新築住宅販売件数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)23時04分
    ドル円、143.72円付近まで持ち直し 米経済指標は軒並み良好

     ドル円は下げ渋り。米金利低下を受けて22時30分過ぎには一時143.30円付近まで下げたが、本日安値の143.29円を割り込むことはなかった。6月米消費者信頼感指数や5月米新築住宅販売件数、6月米リッチモンド連銀製造業景気指数がいずれも予想を上回る結果だったことが分かると、米金利の一転上昇とともに143.72円付近まで持ち直した。

  • 2023年06月27日(火)23時03分
    【速報】米・6月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り-7


     日本時間27日午後11時に発表された米・6月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り、-7となった。

    【経済指標】
    ・米・6月リッチモンド連銀製造業指数:-7(予想:-12、5月:-15)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)23時02分
    【速報】米・5月新築住宅販売件数は予想を上回り76.3万戸

     日本時間27日午後11時に発表された米・5月新築住宅販売件数は予想を上回り76.3万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・5月新築住宅販売件数:76.3万戸(予想:67.5万戸、4月:68.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)23時01分
    【速報】米・6月消費者信頼感指数は予想を上回り109.7


     日本時間27日午後11時に発表された米・6月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り109.7、となった。

    【経済指標】
    ・米・6月消費者信頼感指数:109.7(予想:104.0、5月:102.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)22時41分
    【まもなく】米・5月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間27日午後11時に米・5月新築住宅販売件数が発表されます。

    ・米・5月新築住宅販売件数
    ・予想:67.5万戸
    ・4月:68.3万戸

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)22時40分
    【まもなく】米・6月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間27日午後11時に米・6月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・6月消費者信頼感指数
    ・予想:104.0
    ・5月:101.3

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)22時28分
    【市場反応】米5月耐久財受注速報値/4月FHFA住宅価格指数/4月20都市住宅価格指数、ドルまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した4月住宅価格指数は前月比+0.7%と、3月+0.5%から予想外に伸びが拡大した。一方、米4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比-1.7%と、3月-1.12%に続き2カ月連続のマイナスとなった。

    先に発表された5月耐久財受注速報値は前月比+1.7%と4月+1.2%からマイナス予想に反し、伸びが拡大し3月来で最大となった。変動の激しい輸送用機器を除いた耐久財受注速報値は前月比+0.6%と、横ばい予想に反しプラスに改善し昨年3月来で最大の伸びとなった。
    また、国内総生産(GDP)の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の出荷速報値は前月比+0.2%と、予想通り4月+0.4%から伸び鈍化となった。2四半期連続でプラス。

    米国債相場は下落。10年債利回りは3.70%から3.735%まで上昇した。ドル・円は143円40銭から143円61銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0950ドルから1.0972ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・5月耐久財受注速報値:前月比+1.7%(予想:-0.9%、4月:+1.2%←+1.1%)
    ・米・5月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.6%(予想:0.0%、4月:-0.6%←-0.3%)
    ・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.2%、4月:+0.4%←+0.5%)
    ・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比-1.7%(予想:-2.40%、3月:-1.12%←-1.15%)
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、3月:+0.5%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)22時13分
    【速報】ドル・円143.60円、ドル堅調推移維持、住宅価格指数はまちまち

    ドル・円143.60円、ドル堅調推移維持、住宅価格指数はまちまち

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム