
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年06月28日(水)のFXニュース(1)
-
2023年06月28日(水)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ231ドル高、原油先物1.19ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33945.43 +230.72 +0.68% 33945.75 33730.39 22 8
*ナスダック 13558.80 +223.02 +1.67% 13561.11 13366.97 1956 1163
*S&P500 4377.05 +48.23 +1.11% 4377.12 4335.00 408 95
*SOX指数 3615.97 +100.20 +2.85%
*225先物 32830 大証比+260 +0.80%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.98 +0.47 +0.33% 144.18 143.30
*ユーロ・ドル 1.0961 +0.0055 +0.50% 1.0977 1.0926
*ユーロ・円 157.82 +1.30 +0.83% 157.88 157.01
*ドル指数 102.48 -0.21 -0.20% 102.80 102.32【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.75 +0.01
*10年債利回り 3.76 +0.04
*30年債利回り 3.83 +0.02
*日米金利差 3.38 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.18 ‐1.19 -2.22% 70.15 67.73
*金先物 1921.00 -12.80 -0.66% 1940.30 1920.60Powered by フィスコ -
2023年06月28日(水)02時30分
NY外為:ドル・円144円台で底堅い、米5年債入札が低調で長期金利一段と上昇
米財務省は430億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.019%でテイルはプラス0.7ベーシスポインツ(bps)だった。過去6回入札平均はマイナス0.8bps。応札倍率は2.52倍と、過去6回入札平均の2.53倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は68.1%と、過去6回入札平均の70.1%を下回った。
昨日の入札と逆に冴えない入札結果を受けて米国債相場は続落。10年債利回りは3.76%まで上昇した。ドル・円は143円88銭に弱含んでいたが、144円05銭へ再び上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年06月28日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い一服。2時時点では143.97円と24時時点(144.03円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。0時過ぎに144.17円まで上昇したものの、米金利上昇が一服すると、144円台乗せの達成感も重なって一時143.80円台まで利食い売りに押された。なお、米10年債利回りは3.77%台まで上昇した後は3.74%台まで上昇幅を縮めている。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0958ドルと24時時点(1.0949ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。動意は乏しく、1.09ドル台半ばでの推移が続いている。
ユーロ円は2時時点では157.77円と24時時点(157.70円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。157.88円まで上昇した後はやや伸び悩むなど、ドル円につれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.29円 - 144.17円
ユーロドル:1.0902ドル - 1.0977ドル
ユーロ円:156.40円 - 157.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月28日(水)02時02分
欧州主要株式指数、上昇
27日の欧州主要株式指数は上昇。値ごろ感から、追加利上げを警戒した売りが後退した。英の国際送金を手掛けるフィンテック、ワイズは取引高の前年比37%増に加えて純利益の73%増を発表し、18%高。またドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは一部電動SUVの弱い売上を受けて生産を削減すると発表し、売られた。フランスのエネルギー会社、トタルエナジ―ズはウガンダでの石油掘削、タンザニアにかけてパイプラインを建設するプロジェクトを巡り提訴されたことが嫌気され、下落。
ドイツDAX指数は+0.21%、フランスCAC40指数は+0.43%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.58%、スペインIBEX35指数は+1.28%、イギリスFTSE100指
数+0.11%。Powered by フィスコ -
2023年06月28日(水)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ149ドル高、原油先物1.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33863.55 +148.84 +0.44% 33877.06 33730.39 22 8
*ナスダック 13476.14 +140.36 +1.05% 13477.66 13366.97 1777 1247
*S&P500 4356.94 +28.12 +0.65% 4358.16 4335.00 390 113
*SOX指数 3584.81 +69.04 +1.96%
*225先物 32710 大証比+140 +0.43%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.00 +0.49 +0.34% 144.18 143.30
*ユーロ・ドル 1.0963 +0.0057 +0.52% 1.0977 1.0926
*ユーロ・円 157.87 +1.35 +0.86% 157.88 157.01
*ドル指数 102.49 -0.20 -0.19% 102.80 102.32【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.74 +0.00
*10年債利回り 3.75 +0.03
*30年債利回り 3.83 +0.02
*日米金利差 3.38 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.08 ‐1.29 -1.86% 70.15 67.73
*金先物 1922.80 -11.00 -0.57% 1940.30 1920.60Powered by フィスコ -
2023年06月28日(水)00時51分
NY外為:ドル・円144円台、昨年11月来のドル高、FRBの追加利上げ観測強まる
NY外為市場では米国の強い新築住宅販売や消費者信頼感指数を受け、7月追加利上げを織り込むドル買いが強まった。ドル・円は143円30銭付近まで下落後、144円17銭まで上昇し22年11月来のドル高・円安を更新した。
ユーロ・ドルは1.0950-55ドルで伸び悩み。
ポンド・ドルは1.2755-60ドルで高止まり。米国債相場は続落。10年債利回りは3.77%まで上昇し22日来の高水準となった。
Powered by フィスコ -
2023年06月28日(水)00時12分
NY市場動向(午前10時台):ダウ114ドル高、原油先物0.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33828.97 +114.26 +0.34% 33857.75 33730.39 21 9
*ナスダック 13401.43 +65.65 +0.49% 13431.88 13366.97 1629 1249
*S&P500 4343.20 +14.38 +0.33% 4348.38 4335.00 369 130
*SOX指数 3535.06 +19.29 +0.55%
*225先物 32660 大証比+90 +0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.99 +0.48 +0.33% 144.00 143.30
*ユーロ・ドル 1.0953 +0.0047 +0.43% 1.0977 1.0926
*ユーロ・円 157.71 +1.19 +0.76% 157.76 157.01
*ドル指数 102.46 -0.23 -0.22% 102.80 102.32【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.75 +0.01
*10年債利回り 3.76 +0.04
*30年債利回り 3.84 +0.03
*日米金利差 3.39 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.04 ‐0.33 -0.48% 70.15 67.73
*金先物 1928.80 -5.00 -0.26% 1940.30 1920.60Powered by フィスコ -
2023年06月28日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では144.03円と22時時点(143.53円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。欧州序盤に143.94円まで上昇した反動で、NY市場に入ると利食い売りなどが先行。米10年債利回りが3.69%台まで低下したことも相場の重しとなり、22時30分過ぎには143.30円付近まで下押しした。
ただ、23時発表の6月米消費者信頼感指数や5月米新築住宅販売件数、6月米リッチモンド連銀製造業景気指数が軒並み予想を上回ったことが分かると、米10年債利回りの上昇とともに円売り・ドル買いが活発化。24時過ぎには144.12円と昨年11月以来7カ月ぶりの高値を更新した。ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0949ドルと22時時点(1.0965ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下したことでユーロ買い・ドル売りが先行すると1.0977ドルと日通し高値を付けたものの、良好な米経済指標が相次ぐと1.0942ドル付近まで失速した。
ユーロ円はしっかり。24時時点では157.70円と22時時点(157.40円)と比べて30銭程度のユーロ高水準。日欧金融政策の違いが意識されて円売り・ユーロ買いが進むと、一時157.80円と2008年9月以来約15年ぶりの高値を付けた。
なお、ポンド円は一時183.62円と15年12月以来の高値を付けたほか、スイスフラン円は160.82円と史上最高値を更新した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.29円 - 144.12円
ユーロドル:1.0902ドル - 1.0977ドル
ユーロ円:156.40円 - 157.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年06月28日(水)16:35公開マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコ…
ザイスポFX! -
2023年06月28日(水)15:24公開ECBフォーラム始まり同じ主張だがユーロ強含み、円安進み続けると日本株にもネガティブ材料
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年06月28日(水)09:01公開ドル円144円台乗せも動き鈍い!為替介入あるのか?対ユーロ、対ポンドで円下落。ドル円は安定した動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年06月28日(水)07:11公開6月28日(水)■『直近で続いている日本円売りの流れ』と『日本政府や当局幹部による円安牽制発言』、そして『6月月末・四半期末・半…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)