ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年06月27日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年06月27日(火)08時03分
    NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1933.80 ↑4.20

     26日のNY金先物8月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+4.20ドル(+0.22%)の1933.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1931.10ドル-1943.40ドル。ロンドン市場で1943.40ドルまで買われた後、米国市場の序盤にかけて1931.10ドルまで売られたが、米長期金利が伸び悩んだことから、1938.50ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に1933ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:小幅高、一時70ドル台を回復

    NYMEX原油8月限終値:69.37 ↑0.21

     26日のNY原油先物8月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.21ドル(+0.30%)の69.37ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.71ドル-70.11ドル。アジア市場の序盤で70.11ドルまで買われたが、需要増の思惑後退でじり安となり、ロンドン市場の序盤にかけて68.71ドルまで反落。ただ、米長期金利の低下を受けた買いが入ったこと米国市場の序盤に70.05ドルまで戻しており、通常取引終了後の時間外取引では主に69ドル台で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)08時00分
    東京為替見通し=143円台でもみ合いか、円安基調変わらずも今後のサプライズには要警戒

     海外市場でドル円は、神田財務官や松野官房長官から円安をけん制する発言が伝わり、日本時間夕刻に一時142.94円まで売られた影響が残った。ただ、NY市場に限れば下値の堅さが目立ち143.71円付近まで上昇し、アジア時間に付けた日通し高値143.73円に迫った。ユーロドルは1.0900ドル近辺で、極めて狭いレンジでの取引となった。

     本日のドル円も143円台でもみ合いとなるか。先週トルコ中銀が利上げしたことで、日本と中国のみが金融引き締めに動かず、円と元が売られやすい状況が続いている。もっとも、昨日公表された6月15-16日に行われた「日銀金融政策決定会合における主な意見」では、「基調的なインフレ率を示す各種指標も、軒並み2%を超えてきている。消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、年度半ばにかけ低下していくものの、2%を下回らない可能性が高い」と明言している。これは、植田日銀総裁が6月16日の日銀政策決定会合後の記者会見で発言した「持続的・安定的な2%にはまだ達していない」と整合性が無いと言える。「イールドカーブコントロール(YCC)はある程度のサプライズが発生することはやむを得ない」とも発言している植田氏のことなので、今後のサプライズには要警戒となりそうだ。

     また、昨日も政府要人や財務官から円安けん制発言が出ていることで、本日も口先介入がドル円の上値を抑えそうだ。長期間為替介入が行われなった場合は、最初の介入は東京勢が参入している時間帯に行われる傾向があることで、東京勢がいる間はなかなかドル円を持ち上げるのは難しくなりそうだ。なお、昨年の円買い介入は9月22日に始まり、ドル円が145.90円に到達した後に行われている。

     なお、本日は4月の本邦の景気動向指数改定値以外は、主だった経済指標の発表がアジア時間ではないことで、円だけでなく多くの通貨で動意が薄くなりそうだ。もっとも、昨日プーチン露大統領は(ワグネルの代表の)プリゴジン氏の名前には言及しなかったものの「武装蜂起の主催者らは裁かれる」と発言していることで、週末の反乱の余波でロシア情勢が急変する可能性には要警戒となりそうだ。

  • 2023年06月27日(火)07時56分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%高、対ユーロ0.10%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           143.51円   -0.19円    -0.13%   143.70円
    *ユーロ・円         156.51円   -0.15円    -0.10%   156.66円
    *ポンド・円         182.43円   -0.30円    -0.16%   182.73円
    *スイス・円         160.25円   +0.09円    +0.05%   160.16円
    *豪ドル・円          95.79円   -0.20円    -0.21%   95.99円
    *NZドル・円         88.44円   +0.12円    +0.13%   88.33円
    *カナダ・円         109.10円   +0.15円    +0.13%   108.95円
    *南アランド・円        7.69円   +0.02円    +0.30%    7.67円
    *メキシコペソ・円       8.38円   +0.01円    +0.10%    8.37円
    *トルコリラ・円        5.52円   -0.17円    -3.05%    5.70円
    *韓国ウォン・円       10.99円   -0.03円    -0.25%   11.02円
    *台湾ドル・円         4.62円   -0.02円    -0.44%    4.64円
    *シンガポールドル・円   106.03円   -0.26円    -0.25%   106.29円
    *香港ドル・円         18.33円   -0.02円    -0.12%   18.35円
    *ロシアルーブル・円     1.70円   -0.00円    -0.18%    1.70円
    *ブラジルレアル・円     30.11円   +0.06円    +0.19%   30.06円
    *タイバーツ・円        4.07円   -0.01円    -0.17%    4.08円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +9.45%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +11.47%   156.93円   133.40円   140.41円
    *ポンド・円          +15.12%   183.00円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +13.03%   160.69円   137.17円   141.77円
    *豪ドル・円           +7.18%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +6.23%   88.62円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +12.75%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.19%    8.58円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +24.60%    8.51円    6.37円    6.72円
    *トルコリラ・円       -21.11%    8.25円    5.49円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +5.58%   11.15円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +7.79%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +8.39%   106.47円   94.62円   97.82円
    *香港ドル・円         +9.09%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -3.90%    2.67円    1.59円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +21.40%   30.17円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +7.27%    4.10円    3.62円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)07時55分
    NY市場動向(取引終了):ダウ12.72ドル安(速報)、原油先物0.45ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33714.71  -12.72   -0.04% 33819.49 33610.32   16   14
    *ナスダック   13335.78 -156.74   -1.16% 13573.57 13334.42 1425 1870
    *S&P500      4328.82  -19.51   -0.45%  4362.06  4328.08  346  156
    *SOX指数     3515.77   +9.06   +0.26%
    *225先物       32560 大証比 -90   -0.28%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     143.51   -0.19   -0.13%   143.73   142.94
    *ユーロ・ドル   1.0906 +0.0012   +0.11%   1.0920   1.0888
    *ユーロ・円    156.51   -0.15   -0.10%   156.74   155.75
    *ドル指数     102.76   -0.14   -0.14%   102.83   102.61

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.74   -0.00      4.76    4.69
    *10年債利回り    3.72   -0.01      3.73    3.68
    *30年債利回り    3.81   -0.00      3.83    3.76
    *日米金利差     3.36   -0.38

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      69.61   +0.45   +0.65%   70.11   68.71
    *金先物       1932.7   +3.1   +0.16%   1943.4   1931.1
    *銅先物       380.0   -1.6   -0.41%   385.0   378.5
    *CRB商品指数   263.44   +0.44   +0.17%   263.44   263.00

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7453.58   -8.29   -0.11%  7476.45  7401.18   46   54
    *独DAX     15813.06  -16.88   -0.11% 15874.90 15713.70   23   17
    *仏CAC40     7184.35  +20.93   +0.29%  7203.46  7105.72   25   15

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)07時10分
    豪ドル円オーダー=95.20円 買い・割り込むとストップロス売り

    97.70円 売り
    97.50円 売り
    97.40円 売り・超えるとストップロス買い
    96.80円 超えるとストップロス買い
    96.60円 売り
    96.50円 売り
    96.40円 売り
    96.30円 売り
    96.10-20円 ストップロス買い
    96.00円 売り

    95.85円 6/27 06:25現在(高値96.09円 - 安値95.38円)

    95.50円 買い
    95.30円 買い
    95.20円 買い・割り込むとストップロス売り
    95.00円 買い
    94.40円 割り込むとストップロス売り
    94.00円 買い

  • 2023年06月27日(火)07時06分
    円建てCME先物は26日の225先物比75円安の32575円で推移

    円建てCME先物は26日の225先物比75円安の32575円で推移している。為替市場では、ドル・円は143円40銭台、ユーロ・円は156円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)06時46分
    ユーロ円オーダー=156.90円 超えるとストップロス買い小さめ

    157.90-8.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    157.70円 売り小さめ
    157.50円 売り小さめ
    157.30円 売り小さめ
    157.20円 超えるとストップロス買い小さめ
    157.00円 売り小さめ
    156.90円 超えるとストップロス買い小さめ
    156.90円 超えるとストップロス買い小さめ

    156.55円 6/27 06:25現在(高値156.74円 - 安値155.75円)

    156.30円 買い小さめ
    156.20円 買い小さめ
    155.70円 割り込むとストップロス小さめ
    155.50円 買い小さめ
    155.00円 買い小さめ
    154.90円 買い厚め
    154.20円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    154.00円 買い小さめ
    153.70円 買い小さめ

  • 2023年06月27日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 資金循環統計速報(1-3月、日本銀行)  
    14:00 景気先行CI指数(4月)  97.6
    14:00 景気一致指数(4月)  99.4
    14:00 基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日本銀行)  

      クオリプスが東証グロースに新規上場(公開価格:1560円)  
      エリッツホールディングスが東証スタンダードに新規上場(公開価格:1580円) 


    <海外>
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週)  0%
    20:00 ブ・ブラジル中央銀行金融政策委員会(COPOM)議事録公表  
    20:00 ブ・FGV建設コスト(6月)  0.4%
    21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(6月)  0.51%
    21:30 加・消費者物価指数(5月) 3.4% 4.4%
    21:30 米・耐久財受注(5月) -0.9% 1.1%
    22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(4月)  -1.15%
    22:00 米・FHFA住宅価格指数(4月)  0.6%
    23:00 米・新築住宅販売件数(5月) 66.3万戸 68.3万戸
    23:00 米・消費者信頼感指数(6月) 104.0 102.3
    23:00 米・リッチモンド連銀製造業景況指数(6月)  -15

      欧・ECBフォーラム(2日目)、ラガルド総裁が冒頭で講演  
      中・夏季ダボス会議(29日まで)、李強首相が出席  


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)06時38分
    ユーロオーダー=1.0910ドル OP28日NYカット

    1.1100ドル 売り小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    1.1055ドル OP28日NYカット
    1.1050ドル 売り小さめ
    1.1030ドル 売り小さめ
    1.1010ドル 売り小さめ
    1.1000ドル OP27日NYカット/OP28・29日NYカット大きめ
    1.0950-60ドル 売り小さめ(1.0950ドル OP29日NYカット)
    1.0920ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い
    1.0910ドル OP28日NYカット

    1.0905ドル 6/27 06:25現在(高値1.0920ドル - 安値1.0888ドル)

    1.0905ドル OP28日NYカット
    1.0900ドル OP27日NYカット/OP28・29日NYカット大きめ
    1.0860ドル 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
    1.0850ドル 買い小さめ
    1.0845ドル OP28日NYカット
    1.0840ドル 割り込むとストップロス売り小さめ
    1.0830ドル 買い小さめ
    1.0800ドル 買い小さめ、OP29日NYカット非常に大きめ/OP30日NYカット
    1.0750ドル OP28日NYカット
    1.0730ドル OP30日NYカット
    1.0705ドル OP29日NYカット
    1.0700ドル OP28日NYカット/OP29日NYカット非常に大きめ
    1.0685ドル OP29日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年06月27日(火)06時30分
    ドル円オーダー=143.00円 OP29日NYカット

    145.20円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    145.00円 売り小さめ
    144.30円 超えるとストップロス買い小さめ
    144.20円 売り小さめ
    143.90円 売り小さめ
    143.80円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ

    143.50円 6/27 06:25現在(高値143.73円 - 安値142.94円)

    143.00円 OP29日NYカット
    142.80円 OP30日NYカット
    142.60円 割り込むとストップロス売り小さめ
    142.10円 買い
    141.50円 買い小さめ
    141.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2023年06月27日(火)06時29分
    ドイツ経済の回復冴えず、中国経済低迷が影響、ECBは追加利上げ継続へ


    独6月IFO企業景況感指数は88.5と5月の91.5から予想以上に低下し、昨年11月来で最低となった。現況は93.7と、5月94.8から低下も予想を上回った。一方で、IFO期待指数は83.6と、前月から大幅低下。5月分も速報の88.6から88.3へ下方修正され全体指数を押し下げた。特に製造業セクターの弱さが目立つと、Ifoのフュースト所長が指摘。中国の需要低迷が響いた。景気後退入り懸念も再燃。

    ただ、ドイツ連銀のナーゲル総裁はインフレがくすぶり7月に続き9月の利上げを支持する考えを示している。

    ラガルド総裁も前回の理事会で述べたように7月理事会での追加利上げの可能性が強い。シムカス・リトアニア中銀総裁も「少なくともあと1回の利上げが必要であることは極めて明らか」としている。

    各国中銀は景気よりもインフレ安定を最優先課題と考えている。NY連銀のウィリアムズ総裁は国際決済銀行(BIS)のイベントでの講演で物価安定回復が持続的な経済や金融安定の基盤となるとし、最重要だと主張した。このため、世界的な高インフレの状況下、世界の中銀は物価安定を回復させるために強く、断固とした行動をとってきたと言及。

    今週発表されるユーロ圏や欧州最大の経済を持つ独、フランスの6月CPIの結果次第で7月や9月のECBの追加利上げの可能性を探っていく。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)06時05分
    大証ナイト終値32530円、通常取引終値比120円安

    大証ナイト終値32530円、通常取引終値比120円安

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ユーロドル、3日ぶり反発

     26日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.0906ドルと前営業日NY終値(1.0894ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.67%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りが先行。21時30分前に一時1.0920ドルと日通し高値を更新した。ただ、米10年債利回りが低下幅を縮めると1.0900ドル付近まで伸び悩んだ。
     なお、今日一日の値幅は0.0032ドル程度と小さかった。米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は大きな方向感が出なかった。市場では「27・28・29日のNYカット(日本時間23時)に行使期限を迎えるまとまった規模のオプションが1.0900ドル近辺に観測されており、同水準を睨んだレンジ取引に収れんしやすい」との声が聞かれた。

     ドル円は4日ぶり反落。終値は143.51円と前営業日NY終値(143.70円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。神田財務官や松野官房長官から円安をけん制する発言が伝わり、日本時間夕刻に一時142.94円まで売られた影響が残った。
     ただ、NY市場に限れば下値の堅さが目立った。日米金融政策の方向性の違いに着目した円売り・ドル買いが出やすく、24時前には143.71円付近まで上昇し、アジア時間に付けた日通し高値143.73円に迫った。

     ユーロ円は小幅続落。終値は156.52円と前営業日NY終値(156.66円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。欧州市場では独経済指標の下振れを受けて一時155.75円まで売られたものの、NY市場ではドル円の持ち直しにつれた円売り・ユーロ買いが優勢に。24時前には156.71円付近まで値を戻した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:142.94円 - 143.73円
    ユーロドル:1.0888ドル - 1.0920ドル
    ユーロ円:155.75円 - 156.74円

  • 2023年06月27日(火)05時05分
    6月26日のNY為替・原油概況


     26日のニューヨーク外為市場でドル・円は、143円00銭へ下落後、143円72銭まで上昇し、引けた。

    日本当局の円安是正発言を受けた円の買戻しや地政学的リスクの上昇でリスク回避の円買いが一時優勢となった。ダラス連銀製造業指数が予想を下回ったが5月から改善。さらに、押し目での、根強い連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測を受けたドル買いに下げ止まった。

    ユーロ・ドルは、1.0920 ドルまで上昇後、1.0900ドルまで反落し、引けた。戻り高値からはドイツの低調な経済指標を受けたユーロ売りに押された。

    ユーロ・円は156円15銭まで弱含んだのち、156円71銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2694ドルへ弱含んだのち、1.2728ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8916フランから0.8955フランまで上昇した。

     26日のNY原油先物は続伸。地政学的リスク上昇で供給不足懸念が買い材料となった。

    【経済指標】
    ・米・6月ダラス連銀製造業活動指数:‐23.2(予想:-21.8、5月:-29.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では143.43円と2時時点(143.57円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。持ち高調整で上下する程度で勢いはなく、143円台半ばでの推移が続いている。なお、ダウ平均は前営業日終値を挟んで方向感はなく、米10年債利回りは小幅に低下した水準で推移している。

     ユーロドルは動意薄。4時時点では1.0915ドルと2時時点(1.0908ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.09ドル台前半での狭いレンジトレードが継続している。

     ユーロ円は4時時点では156.55円と2時時点(156.62円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.94円 - 143.73円
    ユーロドル:1.0888ドル - 1.0920ドル
    ユーロ円:155.75円 - 156.74円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム