ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年06月27日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年06月27日(火)16時31分
    豪ドルTWI=62.1(+0.3)

    豪準備銀行公表(6月27日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)16時11分
    ユーロ、しっかり ユーロ円は2008年9月以来の157円台乗せ

     ユーロはしっかり。独長期金利が上昇して始まったこともあり、欧州勢の本格参入後は買いが先行した。ユーロドルは1.0940ドルまで本日高値を更新。ユーロ円は157.02円まで上値を伸ばし、2008年9月以来となる高値をつけた。

  • 2023年06月27日(火)16時09分
    上海総合指数1.26%高の3190.215(前日比+39.596)で取引終了

    上海総合指数は、1.26%高の3190.215(前日比+39.596)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は143.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)15時58分
    ドル円 143.40円台でやや伸び悩み、豪ドル円も利食い売りに押される

     ドル円は143.66円を頭に143.45円前後で伸び悩み。中国・香港株の強さなどを頼りに堅調だった豪ドル円が、96.30円前後まで利食い売りに押された。ユーロ円も156.70円台で欧州勢の本格参入前に買いが一服している。

  • 2023年06月27日(火)15時24分
    東京マーケットダイジェスト・27日 ユーロ高・株安

    (27日15時時点)
    ドル円:1ドル=143.61円(前営業日NY終値比△0.10円)
    ユーロ円:1ユーロ=156.78円(△0.26円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.0917ドル(△0.0011ドル)
    日経平均株価:32538.33円(前営業日比▲160.48円)
    東証株価指数(TOPIX):2253.81(▲6.36)
    債券先物9月物:148.82円(▲0.19円)
    新発10年物国債利回り:0.370%(△0.020%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.01900%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)     <発表値>    <前回発表値>
    4月景気先行指数・改定値      96.8       97.6
    4月景気一致指数・改定値      97.3       99.4 

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは小高い。李強中国首相が「第2四半期の経済成長、第1四半期を上回る見通し」などの見解を示し、対人民元を中心にドル売りが広がった影響を受けた。一時1.0935ドルまで上昇。なお、人民元は対ドルで7.2108元までドル安・元高が進行し、豪ドル米ドルは0.6271米ドルまで値を上げた。

    ・ドル円は下値が堅い。ドル売りの影響から143.29円まで下落する場面があったものの、一巡後はクロス円の上昇につれた買い戻しが進み、143.66円まで反発。鈴木財務相から円安牽制発言も伝わったが、相場への影響は限られた。

    ・ユーロ円は強含み。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが入ったほか、中国株の上昇なども相場の支えとなり、一時156.90円まで値を上げた。

    ・日経平均株価は4日続落。昨日の米国株式相場でハイテク株の一角が売りに押された流れを引き継いだほか、機関投資家のリバランスに絡んだ売りも観測された。指数は一時400円近く下押し。一方で、下値では押し目買いが観測されたため、一方的に売りが進む展開にはならなかった。

    ・債券先物相場は8営業日ぶりに反落。20年物国債入札が「やや弱めの結果だった」と伝わり、需給の緩みを警戒した売りが出た。148円82銭まで下落し、この日の安値で引けた。

  • 2023年06月27日(火)15時18分
    ドル・円は伸び悩みか、日米金利差も米FRB議長発言を見極め

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日米金利差により相場は上昇に振れやすい地合いを維持する見通し。ただ、明日のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を見極めようと、ドル買いは小幅にとどまりそうだ。

     前週末から日本政府による円安けん制が相次ぎ、円買い為替介入への警戒感が一段の円安を抑制する場面が目立つ。前日の取引でドル・円は23日高値の143円70銭台が意識されやや円買いに振れ、ドル・円は同水準付近から143円30銭台に下落。一方、米金利の下げ渋りでドル売りは限定的となり、ユーロ・ドルは1.0920台に上昇後は伸び悩んだ。本日アジア市場は中国株高・人民元高が好感され、主要通貨は対円で堅調地合いを強めた。

     この後の海外市場は日米金利差を意識した取引で、ドル高・円安は継続。ただ、全般的に世界経済の不透明感が広がるなか、リスク回避的な円買いに振れやすい。また、引き続き日本政府による円安けん制も警戒され、円売りは抑制される。一方、今晩の米国の消費者信頼感指数は前回を上回るものの、耐久財受注や住宅関連指標はおおむね低調の見通し。今後の政策決定に向けパウエル氏による明日の発言を見極めよと、ドル買いは限定的とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(ECBフォーラム)
    ・21:30 米・5月耐久財受注速報値(前月比予想:-0.9%、4月:+1.1%)
    ・21:30 カナダ・5月消費者物価指数(前年比予想:+3.4%、4月:+4.4%)
    ・22:00 米・4月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、3月:+0.6%)
    ・22:00 米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:-2.60%、3月:-1.15%)
    ・23:00 米・6月消費者信頼感指数(予想:104.0、5月:102.3)
    ・23:00 米・5月新築住宅販売件数(予想:67.5万戸、4月:68.3万戸)
    ・23:00 米・6月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-12、5月:-15)
    ・02:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 小高い

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では143.61円と12時時点(143.39円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇も支えに143円半ばで底堅く推移。日本政府の円買い介入への警戒感が強いものの、日米金融政策の違いを背景とした先高観が根強く下値も堅い。日経平均が引けにかけて下げ幅を縮小し、時間外の米10年債利回りがやや上げ幅を拡大する動きになったことも支えに143.66円まで高値を更新した。
     鈴木財務相は、為替相場に急速で一方的な動きが見られ、行き過ぎた動きには適切に対応すると述べた。昨日、神田財務官の発言とほぼ変わらずの内容となったが、反応は限られた。

     ユーロ円はじり高。15時時点では156.78円と12時時点(156.62円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。人民元の買い戻しを受けて中国・香港株が上昇し、オセアニア通貨を中心にクロス円全般が買い優勢となり、ユーロ円も156.87円までじり高。ただ、先週後半からこの2008年9月以来の高値水準となる156円後半で伸び悩み、157円大台を前に足踏みする相場展開となっている。また、豪ドル円は96.44円、NZドル円は88.89円まで強含んだ。

     ユーロドルは15時時点では1.0917ドルと12時時点(1.0923ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.0920ドル近辺でこう着し、ほとんど動意は見られない。1.09ドル台を維持し底堅い動きも、最近のユーロ圏経済指標が景気懸念を強める結果となり、上値も重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.29円 - 143.66円
    ユーロドル:1.0902ドル - 1.0935ドル
    ユーロ円:156.40円 - 156.87円

  • 2023年06月27日(火)15時02分
    日経平均大引け:前日比160.48円安の32538.33円

    日経平均株価指数は、前日比160.48円安の32538.33円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)15時01分
    ドル・円は変わらず、スイスフランは伸び悩み

     27日午後の東京市場でドル・円は143円50銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。日経平均株価は前日比約180円安と軟調で、アジア株高を好感した円売りを弱めた。一方、スイスフラン・円は前日海外市場で160円60銭台に切り上げたが、足元は160円30銭台で推移。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円28銭から143円56銭、ユーロ・円は156円39銭から156円82銭、ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0934ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)14時51分
    NZSX-50指数は11649.20で取引終了

    6月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+10.52、11649.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.51%近辺で推移

    6月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.51%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)14時50分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(6月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月27日(火)14時48分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=96.10円超えからのストップロス買いつけて上昇

    98.00円 売り
    97.70円 売り
    97.50円 超えるとストップロス買い
    97.40円 売り
    97.00円 超えるとストップロス買い
    96.80-90円 売り・ストップロス買い混在
    96.60円 売り

    96.35円 6/27 14:31現在(高値96.44円 - 安値95.67円)

    95.60円 割り込むとストップロス売り
    95.50円 買い
    95.20円 買い・割り込むとストップロス売り
    95.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    94.70円 買い
    94.20円 買い

  • 2023年06月27日(火)13時17分
    ユーロ円 156.82円まで強含み、元安一服でアジア株高に連れる

     中国人民銀行(中央銀行)による元買い介入との噂もあり、元安が一服したことで、上海・香港の両株式市場は急反発して前場を引けている。

     日経平均は軟調なものの、アジア株の買いに連れてクロス円は堅調な動き。ユーロ円は156.82円、豪ドル円は96.39円、NZドル円は88.74円まで上値を伸ばしている。

  • 2023年06月27日(火)12時43分
    ユーロ円 本日ここまでのレンジ割れにストップロス売り集積中

     ユーロ円はユーロドルの上振れをにらんでか上値に売りオーダーが集まりにくくなっているようで、上伸を狙う動きとなるか注目となる。一方で本日ここまでのレンジ下限156.40円を割り込んだところにストップロスの売りが集まりつつあるもよう。伸び悩んだ際、下押しから売りが加速するリスクにも留意したい。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム