ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年06月28日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年06月28日(水)16時45分
    豪ドル円 95.80円台まで反発、ドル円も昨日高値を上抜け

     欧州勢の本格参入とともに円安基調が強まり、アジア時間に下値を試した豪ドル円も95.80円台まで持ち直した。NZドル円が87.93円付近で下げ渋っている。
     またドル円が昨日高値144.17円を上抜けし、144.20円まで上げ幅を広げた。

  • 2023年06月28日(水)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は7196.54で取引終了

    6月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+78.33、7196.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)16時35分
    豪10年債利回りは下落、3.870%近辺で推移

    6月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.060%の3.870%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)16時34分
    豪ドルTWI=61.6(-0.5)

    豪準備銀行公表(6月28日)の豪ドルTWIは61.6となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)16時34分
    ドル円、強含み 144.16円まで本日高値更新

     ドル円は強含み。欧州勢の参入後はクロス円の上昇とともに買いが強まり、一時144.16円まで本日高値を更新した。昨日高値の144.17円にも迫る動きとなっている。
     なお、米10年債利回りは3.75%台で推移している。

  • 2023年06月28日(水)16時23分
    ユーロ円 157.70円台までじり高、欧州株が堅調スタート

     ユーロ円は157.50円前後から157.70円台までじり高。堅調スタートの欧州株やデギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁の発言が支えとなったか。
     デギンドス副総裁は「金利についてはまだやるべきことがある」「7月の利上げは既定路線」などと述べている。

  • 2023年06月28日(水)16時07分
    上海総合指数0.07%安の3187.170(前日比-2.273)で取引終了

    上海総合指数は、0.07%安の3187.170(前日比-2.273)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は143.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)15時34分
    ドル・円は伸び悩みか、日米金利差も欧州通貨が下押し

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日米金利差を意識した取引でドル高基調に振れやすい。ただ、英国やユーロ圏の利上げ継続が見込まれドルは欧州通貨買いに押されるほか、日本の円安けん制で円売りは縮小しそうだ。

     前日発表された米経済指標で堅調な耐久財受注や新築住宅販売、消費者信頼感指数を受け、引き締め長期化による景気減速懸念はいったん収束。底堅い米長期金利を手がかりにドル買いが強まり、ユーロ・ドルは1.0970ドル台から伸び悩み、ドル・円は143円20銭台から144円10銭台に強含む展開に。本日アジア市場で日本政府の円安けん制が一段の円安を抑制したが、日銀の緩和方針で円安が主要通貨を押し上げる地合いに変わりはない。

     この後の海外市場は、欧州中銀(ECB)フォーラムでの主要中銀総裁の見解が注目される。英国やユーロ圏でインフレ高止まりを受け、英中銀やECBはタカ派姿勢を強めるとみられユーロやポンドの強含みが予想される。対照的にパウエル氏の発言内容は前週の議会証言と同様の内容で、年内2回の利上げを示唆するにとどめそうだ。その際には欧州通貨買い・ドル売りに振れやすい。ドル・円は日米金利差により下げづらいものの、上値は重いだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・5月マネーサプライM3(前年比予想:+1.5%、4月:+1.9%)
    ・21:30 米・5月卸売在庫速報値(前月比予想:-0.1%、4月:-0.1%)
    ・22:30 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、植田日銀総裁、パウエル米FRB議長、ベイリー英中銀総裁パネル討論会参加(ECBフォーラム)
    ・02:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 もみ合い

     28日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では143.96円と12時時点(143.92円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。後場に650円超高まで一段と上げ幅を拡大した日経平均の動向に反応が鈍いものの、144円前後でこう着し下値の堅い動き。本日の東京市場では上昇が一服するも、日本政府の円買い介入を警戒しつつ、日米金融政策の格差を背景に上値を切り上げる地合いは変わっていない。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では157.68円と12時時点(157.58円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の大幅高への反応は限られるも下支えとなり、午前につけた157.44円を安値に下げ渋り、157.60円台を中心に小幅な上下にとどまっている。午前に豪5月消費者物価指数(CPI)の結果を受けて95.16円まで下落した豪ドル円は95.70円近辺まで持ち直した。

     ユーロドルは15時時点では1.0953ドルと12時時点(1.0949ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。午後も1.09ドル半ばでのこう着相場が続いた。レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事の「7月の利上げは妥当、9月は不透明」「インフレが十分に鈍化するまではかなりの道のり」「インフレ達成には景気抑制的な金利を維持する必要」などの発言が伝わったが、反応は見られなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.73円 - 144.08円
    ユーロドル:1.0942ドル - 1.0963ドル
    ユーロ円:157.44円 - 157.94円

  • 2023年06月28日(水)15時00分
    日経平均大引け:前日比655.66円高の33193.99円

    日経平均株価指数は、前日比655.66円高の33193.99円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)14時53分
    ドル・円は底堅い、日米金利差で

     28日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、144円台に再浮上した。日本の円安けん制が強まり、円売りは抑制されている。ただ、日米金利差でドルは下げづらく、下値では買戻しが入りやすい。また、日経平均株価の強含みを受けた円売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円73銭から144円07銭、ユーロ・円は157円43銭から157円92銭、ユーロ・ドルは1.0942ドルから1.0962ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)14時51分
    NZSX-50指数は11733.46で取引終了

    6月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+84.26、11733.46で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.55%近辺で推移

    6月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.55%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)14時50分
    NZドルTWI=71.0

    NZ準備銀行公表(6月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)12時45分
    豪ドル円 上下にストップ控える神経質な状態

     豪ドル円は弱い豪消費者物価指数(CPI)発表前に推移していたレンジを意識した95.80円超え水準にストップロスの買いが集まり始めているもよう。ただ、96円付近の売りが重しになるか。

     一方、下値も売り再燃への危機感がくすぶっているようで95.20円にストップロス売りが溜まりつつある。95円の買いオーダーが支えとなる可能性はあるものの、上下にストップが控える神経質な状態といえる。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム