ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年06月28日(水)のFXニュース(6)

  • 2023年06月28日(水)23時55分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ138ドル安、原油先物0.50ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33788.97 -137.77 -0.41%  33881.38  33771.34  8  22
    *ナスダック   13605.71 +50.04 +0.37%  13610.79  13495.73 1336 1502
    *S&P500     4370.59 -7.82 -0.18%   4370.59   4360.22   170  329
    *SOX指数     3626.18 -16.23 -0.45%  
    *225先物     32250 大証比+110 +0.33%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     144.51  +0.44 +0.31% 144.58   143.82
    *ユーロ・ドル  1.0916  -0.0045 -0.41% 1.0962  1.0915 
    *ユーロ・円   157.75  -0.17 -0.11% 158.00  157.48 
    *ドル指数     102.93 +0.44 +0.43% 103.03  102.47

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.75 +0.00
    *10年債利回り  3.75 -0.01  
    *30年債利回り  3.83 -0.01  
    *日米金利差   3.37 -0.02


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.20 +0.50 +0.74%   68.45   67.05 
    *金先物      1917.80 -6.00 -0.31%  1926.10 1911.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)23時37分
    NY外為:ドル・円高値探る、植田日銀総裁は円相場注視も為替介入は財務省の所管事項と指摘

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドルは続伸した。ドル・円は144円10銭へ弱含んだのち、144円57銭まで上昇し昨年11月来のドル高・円安を更新。ユーロ・円は158円00銭まで上昇した。

    パウエルFRB議長は労働市場が強く、米国経済にはかなり柔軟性があり、金融政策は引き締め域にあるものの十分ではなく、一段の引き締めが必要とタカ派姿勢を強調した。一方、日銀の植田総裁は成長が若干潜在的水準を上回るが、インフレが若干目標を小幅下回っていると慎重。当分緩和策を維持する可能性を示唆した。また、円安に関しては、相場を注視するが、為替介入が財務省の所管事項と指摘するにとどまった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)23時03分
    【NY為替オープニング】パウエルFRB議長のタカ派発言想定、ECBフォーラム討論会に注目


    ◎ポイント
    ・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、植田日銀総裁、パウエル米FRB議長、ベイリー英中銀総裁パネル討論会参加(ECBフォーラム)
    ・米財務省・7年債入札
    ・デギンドスECB副総裁「9月利上げの決定はオープン」
    ・豪・5月消費者物価指数:前年比+5.6%(予想:+6.1%、4月:+6.8%)
    ・ラガルドECB総裁「7月に利上げすることが基本的シナリオ」

     28日のニューヨーク外為市場では欧州中央銀行(ECB)のフォーラムでの討論会で連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長のタカ派発言を想定したドル買いが優勢となっている。本日はまた、米財務省が7年債入札を実施するが結果を受けた米国債相場を睨む展開。日本を除く主要中銀総裁は、インフレの鈍化が遅く、金融引き締め政策の維持が必要との断固としたタカ派姿勢を維持。一方、豪5月消費者物価指数は前年比+5.6%と、予想以上に4月+6.8%から伸びが鈍化した。

    ポルトガルの避暑地、シントラで開催している欧州中央銀行(ECB)のフォーラム最終日で、ラガルド総裁や日銀の植田総裁、パウエル米FRB議長、ベイリー英中銀総裁が討論会で今後の金融政策などを話し合う計画。

    コアインフレが高止まりし、英中銀は予想外の大幅利上げを実施したばかり。FRBは6月連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送ったが10会合連続での急速な利上げの経済やインフレへの影響を見直すためであり、緩やかな利上げの一環だと説明。インフレが依然目標値に程遠く年内あと2回の利上げが必要だとの見解を示している。実際強い労働市場が消費や住宅市場を支え、ソフトランディング観測も強まりつつあり、利上げに耐えうる。

    ECBもラガルド総裁が近く金利がピークに達したと勝利宣言することは不可能と、利上げ継続する姿勢を表明。一方で、日銀は景気を押し上げる大規模緩和が依然必要との見方で円売りに拍車がかかった。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円22銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0574ドル。

    ・ドル・円143円30銭、ユーロ・ドル1.0940ドル、ユーロ・円157円81銭、ポンド・ドル1.2633ドル、ドル・スイス0.8945フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)23時01分
    【発言】パウエルFRB議長「リセッションは最も可能性のあるシナリオではない」

    パウエルFRB議長「リセッションは最も可能性のあるシナリオではない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)23時00分
    【速報】ドル・円144.10円へ一時反落、植田総裁の円相場注視との発言で

    ドル・円144.10円へ一時反落、植田総裁の円相場注視との発言で

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)22時58分
    ドル円、一時144.47円まで上昇する場面も 日米欧英の中銀総裁によるパネルディスカッション始まる

     ドル円は神経質な動き。日米欧英の中銀総裁によるパネルディスカッションが始まり、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長から「あと2回の利上げが多数派」「政策は制約的だが、十分ではない」などのタカ派的な見解が示された一方で、植田日銀総裁からは「基調的なインフレは目標を下回っている」とこれまで通りハト派的な発言が出たことで日米金融政策の違いを意識した買いが強まり、一時144.47円と昨年11月以来の高値を付けた。
     日銀総裁が「円相場を注視していく」と述べたことで144.10円付近まで失速する場面があったが、その後は144.30円台まですぐに切り返している。

  • 2023年06月28日(水)22時56分
    【速報】米株下げ幅拡大、パウエルFRB議長のタカ派姿勢を警戒

    米株下げ幅拡大、パウエルFRB議長のタカ派姿勢を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)22時48分
    【発言】植田日銀総裁「インフレは目標を下回る」

    【発言】植田日銀総裁「インフレは目標を下回る」

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)22時44分
    【発言】パウエルFRB議長「一段の引き締めを予想」

    パウエルFRB議長「一段の引き締めを予想」

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)22時32分
    NY外為:ドル反発、パウエル議長のタカ派発言織り込む=ECBフォーラム

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル買いが強まった。欧州中央銀行(ECB)フォーラムでの主要中銀総裁パネル討論会に参加する連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長のタカ派発言を織り込むドル買いが優勢となった。

    米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは3.72%まで低下後、3.7485%まで上昇した。ドル・円は144円30銭から144円44銭まで上昇し、昨年11月来のドル高・円安水準。ユーロ・ドルは1.0945ドルから1.0924ドルまで下落し日中安値を更新した。
    ポンド・ドルは1.266ドルから1.2629ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり高

     28日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。22時時点では144.39円と20時時点(144.08円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。新規の手掛かり材料は乏しかったものの、対ポンドを中心にドル買いが進んだ影響を受けた。一時144.44円まで上値を伸ばし、昨年11月10日以来の高値を更新した。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時102.94と日通し高値を付けた。

     ユーロドルはさえない。22時時点では1.0928ドルと20時時点(1.0954ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿って、一時1.0926ドルまで本日安値を更新。ポンドドルは15日以来の安値となる1.2633ドルまで下押しした。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では157.79円と20時時点(157.83円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取り引きが中心となったこともあり、157.80円前後で方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.73円 - 144.44円
    ユーロドル:1.0926ドル - 1.0963ドル
    ユーロ円:157.44円 - 157.99円

  • 2023年06月28日(水)22時03分
    【市場反応】米・5月卸売在庫速報値/前渡商品貿易収支、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    米5月卸売在庫速報値は前月比‐0.1%と、4月-0.3%から改善し、3カ月連続でマイナスとなったものの前月から改善。5月小売在庫は前月比+0.8%と、伸びは4月+0.3%から予想外に拡大し、昨年12月来で最大となった。

    米5月前渡商品貿易収支は-911億ドルと、赤字幅は4月971億ドルから予想以上に縮小。
    貿易赤字の縮小は成長に寄与する。

    本日は欧州中央銀行(ECB)のフォーラムでの主要中銀参加の討論会にパウエルFRB議長も参加するため、タカ派発言を織り込みドル買いが優勢となった。
    ドル・円は144円30銭から144円44銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0945ドルから1.0926ドルまで下落した。


    【経済指標】
    ・米・5月卸売在庫速報値:前月比‐0.1%(予想:-0.1%、4月:-0.3%←-0.1%)
    ・米・5月小売在庫:前月比+0.8%(予想:+0.2%、4月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・5月前渡商品貿易収支:-911億ドル(予想‐937億ドル、4月‐971億ドル←-966億ドル←)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)21時42分
    【速報】ドル・円144.42円、ドル上昇、パウエルFRB議長のECBフォーラム発言控え

    ドル・円144.42円、ドル上昇、パウエルFRB議長のECBフォーラム発言控え

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)21時39分
    【速報】米・5月前渡商品貿易収支:-911億ドル(予想‐937億ドル、4月-966億ドル←‐971億ドル)

    【速報】米・5月前渡商品貿易収支:-911億ドル(予想‐937億ドル、4月-966億ドル←‐971億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月28日(水)21時38分
    【速報】米・5月卸売在庫速報値は予想に一致‐0.1%


     日本時間28日午後9時30分に発表された米・5月卸売在庫速報値は予想に一致、前月比‐0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月卸売在庫速報値:前月比‐0.1%(予想:-0.1%、4月:-0.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム