ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年07月06日(木)のFXニュース(2)

  • 2023年07月06日(木)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反発

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は144.66円と前営業日NY終値(144.47円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。欧州株相場やナイト・セッションの日経平均先物が下落したことを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。ダウ平均が一時190ドル超下落したことも相場の重しとなり、前日の安値144.21円を下抜けて一時144.08円まで値を下げた。
     ただ、3日の安値143.99円がサポートとして意識されると買い戻しが優勢に。米10年債利回りが3.9454%前後と3月9日以来約4カ月ぶりの高水準を記録したことも相場の支援材料となり、一時144.70円付近まで持ち直した。
     なお、米連邦準備理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月13−14日分)では「ほぼ全ての当局者が年内の追加利上げを予想」「一部の当局者は利上げを支持したものの、見合わせに同意した」ことが明らかになった。市場では「7月のFOMCで利上げを決める確率を高める内容だった」と受け止められた。

     ユーロドルは続落。終値は1.0854ドルと前営業日NY終値(1.0879ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間発表の6月ユーロ圏サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値が予想を下回ったうえ、欧州中央銀行(ECB)調査による1年先の期待インフレ率が前回から低下したことでユーロ売りが出やすい地合いとなった。
     NYの取引時間帯に入ると、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが優勢となり、一時1.0851ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は小幅続落。終値は157.02円と前営業日NY終値(157.17円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出ると一時156.79円と日通し安値を付けたものの、ドル円の持ち直しに伴う円売り・ユーロ買いが入ると下げ渋った。

    本日の参考レンジ
    ドル円:144.08円 - 144.73円
    ユーロドル:1.0851ドル - 1.0908ドル
    ユーロ円:156.79円 - 157.72円

  • 2023年07月06日(木)05時05分
    7月5日のNY為替・原油概況


    5日のニューヨーク外為市場でドル・円は、144円08銭へ下落後、144円67銭まで上昇し、引けた。

    中国の低調な経済指標を受けて世界経済の減速懸念が再燃し、リスク回避の円買いが優勢となった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表の6月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨のタカ派な内容を想定し金利が上昇、ドル買いが再開。発表後、7月の追加利上げ観測がさらに強まりドル買いに一段と拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.0902ドルへ上昇後、1.0851ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は157円46銭へ強含んだのち156円87銭まで反落。

    ポンド・ドルは、1.2692ドルから1.2735ドルのレンジで上下に振れた。

    ドル・スイスは0.8995フランまで上昇後、0.8962フランへ反落。ユーロ・スイス絡みの買いに押された。

     5日のNY原油先物は反発。サウジアラビアが相場を支えるため必要なことを行うと公約したことが買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・5月製造業受注:前月比+0.3%(予想:+0.8%、4月:+0.3%←+0.4%)
    ・米・5月耐久財受注改定値:前月比+1.8%(予想:+1.7%、速報値:+1.7%)
    ・米・5月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.7%(予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
    ・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.3%(速報値:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)04時05分
    NY外為:ドル高値探る、7月の追加利上げ観測強まる、FOMC議事要旨受け


     NY外為市場でドルは高値を探る展開となった。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した6月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて7月の追加利上げ観測がさらに強まった。2年債利回りは4.94%まで上昇。

    ドル・円は144円68銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0851ドルまで下落し6月30日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2735ドルから1.2700ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 伸び悩む

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。4時時点では144.66円と2時時点(144.63円)と比べて3銭程度のドル高水準。米長期金利の上昇を支えに底堅い動きも、上値は144.68円近辺止まりと東京タイムにつけた高値144.73円を前に伸び悩んだ。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨への反応は限定的。
     議事要旨では、一部の当局者は利上げを支持したものの金利の据え置きに同意し、ほぼ全ての当局者が年内の追加利上げを予想していることを明らかにした。議事要旨の公表を受けて、米株・米債の反応も限られた。

     ユーロドルは小幅ながら売りが継続。4時時点では1.0853ドルと2時時点(1.0861ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準。米10年債利回りが3.94%台まで上げ幅を拡大するなど、米長期金利の上昇傾向が続くなか、全般ドル買いが優勢。ユーロドルは1.0851ドルまで弱含み、豪ドル/ドルは0.6654ドル、NZドル/ドルは0.6175ドルまで安値を更新した。ポンドドルも1.27ドル割れに押し戻された。

     ユーロ円は動意薄。4時時点では157.01円と2時時点(157.08円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。ドル主導の動きが続くなか、ドル円の底堅い動きとユーロドルのじり安に挟まれ、157円近辺で動意に欠ける動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.08円 - 144.73円
    ユーロドル:1.0851ドル - 1.0908ドル
    ユーロ円:156.79円 - 157.72円

  • 2023年07月06日(木)03時40分
    [通貨オプション]レンジ相場入りでOP売り


    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。レンジ相場入りを想定したオプション売りが強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強かった。
    ■変動率
    ・1カ月物10.22%⇒10.12 %(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.85%⇒9.77%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.73%⇒9.68%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.51%⇒9.45%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.05%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.13%⇒+1.11%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.09%⇒+1.10%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.08%⇒+1.08%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)03時34分
    【FOMC議事要旨】「コアインフレは年初以降、持続的な鈍化が見られない」

    【FOMC議事要旨】「コアインフレは年初以降、持続的な鈍化が見られない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)03時32分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ120ドル安、原油先物2.35 ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34298.97 -119.50 -0.35 % 34376.11 34226.98  12  18  
    *ナスダック 13802.59   -14.18 -0.10%   13844.50 13767.36  1163  1968
    *S&P500   4448.02 -7.57 -0.17%   4454.06   4436.61   164  337
    *SOX指数   3643.40 -60.20 -1.63%  
    *225先物    33100  大証比-220 -0.66%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     144.61 +0.14  
    *ユーロ・ドル  1.0862 -0.0017 
    *ユーロ・円   157.08 -0.09  
    *ドル指数     103.26 +0.22  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.94 0.00
    *10年債利回り  3.94 +0.09
    *30年債利回り  3.95 +0.09  
    *日米金利差   3.54 +0.07 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.14   +2.35   +3.37%      72.17    69.90
    *金先物      1927.30 -2.20 -0.11%     1942.90   1926.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)03時13分
    【速報】ダウは120ドル安、FOMC議事要旨の反応薄

    【速報】ダウは120ドル安、FOMC議事要旨の反応薄

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)03時10分
    【FOMC議事要旨】 「労働市場は依然非常にひっ迫、しかし、緩和を予想」

    【FOMC議事要旨】
    「労働市場は依然非常にひっ迫、しかし、緩和を予想」

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)03時09分
    【FOMC議事要旨】 「消費者支出は想定以上に強い」

    【FOMC議事要旨】
    「消費者支出は想定以上に強い」

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)03時07分
    【速報】ドル・円144.55円、ドルほぼ変わらず、FOMC議事要旨想定通り(訂正)

    ドル・円144.55円、ドルほぼ変わらず、FOMC議事要旨想定通り

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)03時04分
    【FOMC議事要旨】 「ほぼ全員が利上げ見送りが適切と見た、または、許容した」

    【FOMC議事要旨】
    「ほぼ全員が利上げ見送りが適切と見た、または、許容した」

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)03時02分
    【FOMC議事要旨】 「数人の高官が利上げを好んだが、最終的に見送りに合意」

    【FOMC議事要旨】
    「数人の高官が利上げを好んだが、最終的に見送りに合意」

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)03時00分
    【FOMC議事要旨】 ほぼ全高官が23年の追加利上げを想定

    【FOMC議事要旨】
    ほぼ全高官が23年の追加利上げを想定

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)02時27分
    NY外為:ドル続伸、米長期金利が一段と上昇、FOMC議事録待ち


    NY外為市場でドルは長期金利の上昇に連れ続伸した。米連邦準備制度理事会(FRB)が発表する連邦公開市場委員会(FOMC)議事録待ちの中、米国債相場は続落。米10年債利回りは3.93%まで上昇した。

    ドル指数は103.30まで上昇し6月末以来の高値を更新。ドル・円は144円66銭まで上昇し日中高値の144円73銭を目指す展開となった。ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0859ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2735ドルの高値から1.2708ドルまで反落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム