
2023年08月01日(火)のFXニュース(4)
-
2023年08月01日(火)15時43分
ドル円 142.50円台、利益確定売りにやや押される
欧州勢が参入しつつあるなかドル円は利益確定の売りがやや優勢となり、142.70円台から142.54円前後まで下押し。ユーロドルも1.10ドル付近まで持ち直している。豪ドル/ドルは0.6662ドル前後で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月01日(火)15時12分
ドル・円は小動き、豪ドルは下げ一服
1日午後の東京市場でドル・円は142円70銭付近と、狭いレンジ内でのもみ合い。一方、豪準備銀行は本日の定例会合で0.25%の利上げ予想に反して政策の据え置きを決定し、豪ドル売りに振れた。ただ、先行きの利上げ再開の可能性から、下げは一服した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円21銭から142円84銭、ユーロ・円は156円44銭から156円92銭、ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.1002ドル。
Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比304.36円高の33476.58円
日経平均株価指数は、前日比304.36円高の33476.58円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.70円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)14時56分
NZSX-50指数は11980.41で取引終了
8月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-75.74、11980.41で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)14時55分
NZドル10年債利回りは上昇、4.71%近辺で推移
8月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.71%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)14時55分
NZドルTWI=71.4
NZ準備銀行公表(8月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。
Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)13時42分
ドル円、142.83円まで上値伸ばす 日経平均は300円超高
ドル円は底堅い。対豪ドルでドル高が進んだほか、午後の日経平均株価が300円超高まで上げ幅を拡大したことを支えに一時142.83円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月01日(火)13時31分
【速報】豪準備銀行が政策金利を据え置き
日本時間1日午後1時30分、豪準備銀行は政策金利を4.10%に据え置きとすることを発表した。市場予想は0.25ポイント引き上げ予想だった。【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を4.10%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)12時54分
ユーロドル、上値にはNYカットオプション、下値にはストップロス
ユーロドルは、3日のNYカットオプション1.1000ドル付近で推移している。上値には、1.1010ドル(3日)、1.1020ドル(10日)、1.1030ドル(1・3日)、1.1050ドル(1日)とNYカットオプションが控えている。下値には、1.0970ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、下値リスクに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月01日(火)12時38分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、高値圏で利益確定売り
1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。142円21銭から142円80銭まで値を上げる場面もあった。ドルは前日海外高値を上抜けた後、高値圏で売りが強まり失速。一方、日本株や香港・中国株の堅調地合いで、円売りが主要通貨を支える展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円21銭から142円80銭、ユーロ・円は156円44銭から156円87銭、ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.1002ドル。
Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)12時35分
上海総合指数0.03%高の3292.134(前日比+1.094)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.03%高の3292.134(前日比+1.094)で午前の取引を終えた。
ドル円は142.71円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比170.01円高の33342.23円
日経平均株価指数後場は、前日比170.01円高の33342.23円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月1日12時32分現在、142.66円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)12時22分
ドル・円は伸び悩み、高値圏で利益確定売り
1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。142円21銭から142円80銭まで値を上げる場面もあった。ドルは前日海外高値を上抜けた後、高値圏で売りが強まり失速。一方、日本株や香港・中国株の堅調地合いで、円売りが主要通貨を支える展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円21銭から142円80銭、ユーロ・円は156円44銭から156円87銭、ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.1002ドル。
【経済指標】
・日・6月有効求人倍率:1.30倍(予想:1.32倍、5月:1.31倍)
・日・6月失業率:2.5%(予想:2.6%、5月:2.6%)
・中・7月財新製造業PMI:49.2(予想:50.1、6月:50.5)
【要人発言】
・鈴木財務相
「為替相場は市場において決定されるもの」
「YCCの運用柔軟化で金融政策の地蔵性を高めると受け止める」Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服
1日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では142.57円とニューヨーク市場の終値(142.29円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。日銀が連日で指値オペを通知すると買いが強まり、一時142.79円まで値を上げた。もっとも、7月10日の高値143.01円が目先のレジスタンスとして意識されると買いは一服している。
オフショア市場で中国人民元は軟調。7月中国Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)が49.2と市場予想の50.3を下回ったことに売りで反応し、対ドルでは一時7.1748元を付けた。また、豪ドルもつれ安となり、対ドルでは一時0.6690米ドルまで下落している。
ユーロ円も上昇一服。12時時点では156.62円とニューヨーク市場の終値(156.47円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。日銀の金融緩和継続への期待感が改めて高まるなか、全般円売りが進み、一時156.88円まで値を上げた。一巡後はやや伸び悩むなど、総じてドル円と同様の展開となった。
ユーロドルはさえない。12時時点では1.0985ドルとニューヨーク市場の終値(1.0997ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。朝方からの売りが続き、一時1.0980ドルまで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.21円 - 142.79円
ユーロドル:1.0980ドル - 1.1003ドル
ユーロ円:156.41円 - 156.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月01日(火)11時37分
日経平均前場引け:前日比246.31円高の33418.53円
日経平均株価指数は、前日比246.31円高の33418.53円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、142.65円付近。Powered by フィスコ
2023年08月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年08月01日(火)15:08公開日銀の決定への反応をさらに確かめたい週初だったが、ドル円押し目なく142円台へと昇り円売りに安心感
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年08月01日(火)10:39公開米ドル/円を今週は買い! 日銀会合後の円高が137~138円の「鉄壁」で止まったのなら、145円を目指し、超える可能性も。金融シ…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年08月01日(火)09:50公開日銀臨時オペ通知→円安加速!今晩は米指標に注目!好調な米国株→8月か10月に1回大きな調整入るか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年08月01日(火)06:54公開8月1日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『8月の月初め要因』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)