
2023年08月01日(火)のFXニュース(1)
-
2023年08月01日(火)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ15ドル安、原油先物0.93ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35444.56 -14.73 -0.04% 35539.69 35435.02 14 15
*ナスダック 14324.15 +7.49 +0.05% 14370.91 14292.75 1949 1140
*S&P500 4581.19 -1.04 -0.02% 4594.22 4578.31 280 217
*SOX指数 3861.42 +9.66 +0.25%
*225先物 33320 大証比+60 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 142.18 +1.02 +0.72% 142.69 142.01
*ユーロ・ドル 1.1013 -0.0003 -0.03% 1.1046 1.1012
*ユーロ・円 156.58 +1.16 +0.75% 157.28 156.51
*ドル指数 101.69 +0.07 +0.07% 101.85 101.53【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.87 0.00
*10年債利回り 3.94 -0.01
*30年債利回り 4.00 -0.01
*日米金利差 3.33 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.51 +0.93 +1.15% 81.72 80.13
*金先物 2009.00 +9.10 +0.46% 2010.90 1986.70Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)00時30分
NY外為:ドル買い再開、カシュカリ米MN連銀総裁はリセッション回避を想定
米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は週末のCBSでのインタビューでインフレ見通しは明るいとしたと同時に、基本的なシナリオは「経済の成長減速も景気後退を回避する可能性がある」、と指摘した。米7月ダラス連銀製造業活動指数は‐20.0と、予想程悪化せず3カ月連続で改善した。ただ、15カ月連続のマイナス。
NY外為市場ではドル買いが再開。ドル・円は142円05-10銭で底堅く推移。ユーロ・ドルは1.1046ドルの高値から1.1015ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2870ドルまで上昇後、1.2860ドルへ反落。
[経済指標]
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:‐20.0(予想:-22.5、6月:-23.2)Powered by フィスコ -
2023年08月01日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では142.07円と22時時点(142.26円)と比べて19銭程度のドル安水準となった。欧州時間からの流れを引き継ぐ格好で円売り・ドル買い先行すると一時142.68円と日通し高値を付けたものの、米10年債利回りが低下に転じると上値が重くなった。7月米シカゴ購買部協会景気指数が42.8と予想の43.4を下回ったことも相場の重しとなり、142.01円付近まで上げ幅を縮めた。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1025ドルと22時時点(1.1028ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米経済指標の下振れを受けて一時1.1046ドルと日通し高値を付けたものの、月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだユーロ売りのフローが観測されると伸び悩んだ。
ユーロ円は上げ幅を縮小。24時時点では156.63円と22時時点(156.89円)と比べて26銭程度のユーロ安水準。欧米株価の上昇を背景に円売り・ユーロ買いがじわりと強まると、一時157.28円と日通し高値を付けた。ただ、ロンドン・フィキシングに絡んだユーロ売りのフローが観測されると上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.70円 - 142.68円
ユーロドル:1.1005ドル - 1.1046ドル
ユーロ円:155.11円 - 157.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月13日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!] [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/13(火) 03:40)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ1093ドル高、原油先物0.82ドル高(05/13(火) 03:36)
- 【速報】ドル・円148.54円、ドル堅調、米4月財政黒字は予想上回る、前年からも増加(05/13(火) 03:08)
- 【速報】米・4月財政収支は+2584億ドル(05/13(火) 03:02)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
- NY外為:ドル・円高値更新、一目均衡表雲入り、リスクオン(05/13(火) 02:30)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高値圏を維持(05/13(火) 02:05)
- 欧州主要株式指数、続伸(05/13(火) 01:59)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ901ドル高、原油先物1.25ドル高(05/13(火) 01:33)
- NY外為:BTC高値から反落、利益確定売りも(05/13(火) 00:32)
- NY外為:リスクオン、米大統領は中国と合意すると確信、貿易摩擦悪化懸念が緩和(05/13(火) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高値もみ合い(05/13(火) 00:05)
- 【トランプ米大統領】 「米国内での薬価引き下げに向けた措置に署名」(05/13(火) 00:03)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1001ドル高、原油先物2.10ドル高(05/12(月) 23:34)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 -
2025年05月12日(月)07時03分公開
5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)